mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【第1回:6月30日】日本ワインをもっと楽しもう!!

詳細

2012年06月25日 16:50 更新

初めまして!池袋にあるカルチャーセンター「みらい館大明」のスタッフをしているベッチと言います。
これまで、日本食文化考察シリーズという名前で、日本の食文化を美味しく体感する講座を開講してきました。

今回は第3弾として「日本ワイン」をテーマに、国内の4県のワイナリーを取り上げます。それぞれのワインを味わうのはもちろんのこと、ワインづくりや味の特徴についてのレクチャーもあります。

また全国の食文化を制覇してきたフードコンサルタント監修・調理による、ワインに合った日本の料理も楽しめます。これまであまり日本ワインに触れてこなかった方に是非おススメの内容ですので、お気軽にご参加ください!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆★ 日本のワインをもっと楽しもう!!〜日本ワイン×日本の料理〜 ★☆★

●ワインづくりや味の特徴、飲み方についてのレクチャー付き!!
●ワインと合わせる料理はフード・コンサルタントの監修による絶品ばかり!!

<日時>
?6月30日(土)中央葡萄酒(山梨県)
?7月7日(土)岩の原葡萄園(新潟県)
?7月21日(土)くずまきワイン(岩手県)
?8月4日(土)ココファーム(栃木県)
【時間:午後3時〜6時】

<会場>
みらい館大明(豊島区池袋3-30-8)
http://www.toshima.ne.jp/~taimei/

【参加費】 各回3000円 (全4回申込で11000円)
【定員】 各回25名(先着順)
【申込】 電話かメールもしくはmixiメッセージにて
TEL:03-3986-7186、メール:miraikan_taimei@yahoo.co.jp

【主催】みらい館大明(NPO法人いけぶくろ大明) 後援:豊島区
【協力】 日本ワインを愛する会
【進行・料理】 久保田淳(フードコンサルタント)
【レクチャーゲスト】 各ワイナリーの担当者

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<各日のプログラム>>

?6月30日(土)中央葡萄酒(山梨県)
ぶどう品種:甲州
〜白ワインで有名な日本ワインの老舗〜

「甲州」は日本固有の白ワイン用品種。西暦718年に僧侶の行基によって伝えられたと言う伝説を持つ。中でも「グレイス甲州」は国内外で多くの受賞をしており、甲州ワインの日本代表と言える。

【料理】すっきりとした飲み口に合う白身魚の鮨、天ぷら、白みそを使った料理 等

*****************
?7月7日(土)岩の原葡萄園(新潟県)
ぶどう品種:マスカット・ベーリーA
〜日本ワインの父、川上善平衛の代表作〜

1927年、日本の風土に合わせて開発された日本独自の品種。岩の原葡萄園は、勝海舟との交流から着想を得た川上善兵衛が開いた創業120年のワイナリーで、日本ワインの聖地と言われる。

【料理】赤ワインなのにお勧めの白身のお刺身、鮭、鳥などを用いた郷土料理 等

*****************
?7月21日(土)くずまきワイン(岩手県)
ぶどう品種:山ぶどう
〜昔から野山で自生する葡萄のワイン〜

町の特産物である「山ぶどう」のワインづくりに取り組んでいる。岩手県東部の石灰質の土壌で栽培される山ぶどうは、通常の葡萄に比べてミネラルが豊富に含まれており、注目されている。

【料理】山葡萄の濃厚な味わいに合う葛巻町のソウルフード!?ジンギスカンや短角牛を使った郷土料理

*****************
?8月4日(土)ココファーム(栃木県)
〜大自然の中で障がい者と共に育てた葡萄で作る本格ワイン〜

知的障がい者が葡萄づくりを通して、働く喜びや誇りを身につけることを目的としてワイン造りを行っている。その目的だけではなく、出来上がったワインの安定した実力も見逃せない。
※日本産ブドウ以外も使用していますが、運営趣旨が興味深いので今回取り上げます。

【料理】きりっとした味のワインの合う煮しめや、郷土料理等

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年06月30日 (土) 土曜日 15時〜18時
  • 東京都 豊島区池袋 みらい館大明
  • 2012年06月30日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人