mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了お友達になってください★

詳細

2008年05月10日 14:38 更新

こんにちわ!

「ワイルドで行こう!」の仮想ID、ワイルド君です。

このIDは個人IDのイベントカレンダー機能を使用したり、イベント時に複数の管理人を立てる際に使うためのものです。

イベント企画を行う方は、このIDのマイミクになっていただき、さらにログインを共有しようと思います。

有志の方はとりあえず、このイベントトピにご参加お願いします。


PS
Keiさんは強制ね!
あと、おとさん、けいちゃん、パパもんさん、まこちゃん、りっきぃさん、赤紫式部さんも、よろしくお願いします。

コメント(48)

  • [9] mixiユーザー

    2008年05月11日 09:01

    ご指名なので参加します。
    でも使い道がいまひとつ理解できていないかも・・・
  • [10] mixiユーザー

    2008年05月11日 11:37

    > mixiの機能を最大限に活用しようとするときに規約が足かせになること
    >
    これは私も強く感じている事です。

    しかし、ジロンさんがそこまで考えて行動を起こした事について私は賛同いたします。
    mixi規約の「弊社が別に認めたものを除く」に当てはまる行為であると考えます。
  • [11] mixiユーザー

    2008年05月11日 11:51

    パパもんさん

    個人ページにはイベント管理用のスケジュール帳機能がついているんですが
    たぶん個人でこの機能を活用されている方は少ないと思います。
    この機能はマイミクさんの誕生日が記録されたり、参加しているコミュイベントの日程が表示され、それ以外の予定を書き込んでスケジュール管理することが出来る便利なものですが
    あまりフューチャーされていないのと、判りにくい場所にあるため活用度は高くないでしょうね。

    たぶんこの機能自体、本来はコミュニティ管理機能にも紐付いているべきだと思うんですが…

    個人のカレンダーは他人が見ることはできない為、カレンダーを複数で利用したい場合は、アカウントを利用したい人全員で共有するしかありません。

    また、mixiのコミュニティは大規模イベントを行う場合に複数の管理スタッフを登録することができません。
    この場合もコミュニティでイベント管理スタッフ全員で共有するアカウントがあれば問題は解決します。
    日記機能をマイミクのみに制限すればスタッフオンリーの会議室も作れます。

    …というようにmixiコミュニティの機能上の不足部分を共有アカウントがあれば簡単に補うことができるんです。

    今のようにたくさんの方がスタッフや企画者として参加してくれても
    各人が積極的にやろうとすればするほど連携が取れなくなり、日程管理の不備が出てきます。

    辰巳の日程管理にしてもメールや掲示板でのやりとりはとても効率が悪いんです。
    ですがカレンダー上でやりとりできれば一目瞭然です。


    ちなみにいままでのように僕が主に企画を仕切る形なら、僕の個人ページで管理した方が実は簡単です。
    個人向けツールはどんどん便利になっているので。

    率直にいうと、このままなら「ワイルドで行こう」というコミュニティ自体が不要なのではないかと思ってるんです。

    ここから先、このコミュニティを活用するならより機能的な管理ツール無しには難しいです。
  • [12] mixiユーザー

    2008年05月11日 12:02

    赤紫式部さん

    ありがとうございます。

    一応mixi運営に問い合わせています。

    まぁ、隠れて裏でやってれば恐らく指摘されることも無かったのでしょうけれど
    出来ればコミュのみなさんと情報を共有していきたいので
    大っぴらにやることにしたんです。

    運営から理解あるよい返事があることを期待したいです。
  • [13] mixiユーザー

    2008年05月11日 12:43

    それと、現段階は効果測定というか実証段階中なので参加者の方に確認していただきたいことがあります。

    ワイルド君のページに行って日記が表示されていないか見ていただけないでしょうか。
  • [14] mixiユーザー

    2008年05月11日 13:06

    ワイルド君のページに行ってみましたけど、日記は表示されてませんね。
  • [15] mixiユーザー

    2008年05月11日 13:25

    日記の公開は「友人まで」の設定になっています。

    すでに重要な内容を書いた日記が掲載されていますが
    パパもんさんに見えていなければOKです。


    次にマイミク申請していただき、マイミクになってから日記を見てください。

    そしてそこに書かれた内容にしたがってログイン出来れば第一段階終了。
  • [16] mixiユーザー

    2008年05月11日 14:07

    マイミク申請で見れるようになりました。
    なるほど、そういう実験でしたか。
  • [17] mixiユーザー

    2008年05月11日 14:53

    PCからのみになりますがスケジュール帳もみてください。

    トップページの左下、コミュ一覧の下側にある「イベントをチェック」がカレンダーです。
    ワイルドで行こう!のイベントがすでに表示されていると思います。
  • [18] mixiユーザー

    2008年05月11日 15:15

    確認できました。
    イベントが一目瞭然で確認できるので便利ですね。

    仮イベント告知文を載せました。
  • [19] mixiユーザー

    2008年05月11日 17:47

    とても同意できる内容ではないので、残念ですが退会する事にします。

    辰巳や御蔵島でお会いするかと思いますが。あせあせ(飛び散る汗)

    ちなみに、すでにmixi規約違反をこえて、法律を犯している事を忘れないようにして注意してください。
  • [20] mixiユーザー

    2008年05月11日 17:58

    >さごっちさん

    法律違反とは?
  • [21] mixiユーザー

    2008年05月11日 18:08

    さごっちさんはイベント企画やコミュニティ管理をした事がないのかもしれませんが
    mixiのコミュニティ機能はとても使いにくい。
    イベント主体のうちのようなコミュにとっては特にそうです。

    別にさごっちさんに合意して使って頂きたい訳でもないし
    無理にみんなに使わせようとは思っていません。

    イベント管理を効率化したいだけです。
  • [22] mixiユーザー

    2008年05月12日 12:09

    なお、この使用方法についてはmixi事務局に相談中です。

    どのような判断が出ても僕の責任として受け入れますが
    コミュニティ管理方法としてこれが採用できない場合は本当に管理人を降ります。

    と言ってもヤケクソで言っているのではありません。
    僕は今まで通り辰巳練習会や御蔵島ツアーやボルダリングやフリスビーやワイルドナイトなどのイベントは企画しますが
    そのままだと単に僕がやりたいだけの事しか企画されないコミュになってしまうし、現にそうなっていると思います。

    コミュ設立当初からずっと言い続けていますが、もっと色々なジャンルにチャレンジするには他の方にもどんどん企画して欲しいし、それがこのコミュの趣旨なんです。

    投稿だけのトピックスなんてどうでもよくて、実際に体験することがアウトドア・自然体験のすべてだと僕は思います。
    イベントがつまらなかったらこんなコミュ要らないんです。
    僕が個人にやりたい事やるだけなら僕の個人ページで充分。

    だから、本当にこのコミュの目的や趣旨が薄れてしまう前になんとかしたいとずっと思ってきたし
    それはこの夏から秋くらいがボーダーラインになるだろうと感じるのです。

    共同スタッフ制が取り入れられたいならば
    僕は管理者から身を引いて、別の方の企画力を取り入れたい…。

    なのでこの機会に管理人を代わって欲しいのです。

    もちろん本来なら副管理人のKeiさんが第一候補なんだけで、いま大変そうなので、他の方でも歓迎です。

    ちなみに僕は副管理人もやりません。


    管理人をやってみたい方は是非連絡ください。
  • [23] mixiユーザー

    2008年05月12日 12:11

    あ、もちろん運営スタッフとしてお手伝いはやりますから、投げっぱなしにはしませんので(^-^)
  • [24] mixiユーザー

    2008年05月12日 17:35

    パパもんは思うのですけど、結構、こういう使われ方って、パパもんの身の回り、たとえばダイビングショップなんかで当たり前のようになされていますよね。
    つまり「お店」の宣伝も兼ねたブログ的日記を、複数のスタッフが交互に書き込むってケースです。
    厳密に言えば、それも「規約違反」、「法律違反(?)」ってことになるのかもしれませんが、「法人」という概念もあります。ダイビングショップなどの「会社」とは法律的には営利を目的とする社団法人です。
    「ワイルドで行こう」は利益追求団体ではありませんから、「公益社団法人」に該当するのかもしれませんが、やはり法的に承認されている必要がありますね。外国(スイスなど)では一定の要件さえ備えていれば手続き無しに法人になれる国もありますが、日本では法人となるには何らかの法定の手続がやはり必要です。(民法33条)
    いずれにせよ、さごっちさん が指摘されているような「規約違反」、「法律違反」をがなり立てるのは、パパもん的にはどうかと思いますね。

    何のための規約、何の法益を保護するための法律ですか?

    その意味で、パパもんはジロンさんの勇気と行動力に敬服しますし、mixi側がそれに対する正しい理解を示してくれることを願っています。
  • [25] mixiユーザー

    2008年05月12日 17:49

    秘密にしてたIDがバレちゃった場合は、仕方ないですよね……w
  • [26] mixiユーザー

    2008年05月12日 18:09

    僕はこれまでコンテンツの企画制作やネットワークサイト運営などをしてきた関係で、どちらかというと規約や契約そのものを作ったり、交渉したりする仕事をしてきました。

    だから基本的に規約というのは「交渉のための基本ルールである」と考えています。
    法律だってそうですが、絶対のものではない。
    ましてやmixiは開設以来、ユーザーと運営が一緒になって今の形を作ってきたという歴史があるんだし、その理念は潰えていないだろうと思っています。

    規約の遵守はもちろん大切ですが、その規約の文章が「何のために」作られたのか、「誰のために」この仕組みがあるのかを考えたときに、
    mixiという仕組みの活用や運営である株式会社ミクシー存続のため利益、そしてユーザー自身の使いやすさや公共の利益にかなっていることなら、どんどん交渉してもっと活用できるようにユーザー側からも働きかけるべきです。

    これは政治や法律に対しても同じことです。

    隠れて法の目を掻い潜りながら、自分たちさえ良ければいい、という使い方ではいけない。

    僕が今回、大っぴらに始めたのはこのコミュ全体や、もしかするとmixiのコミュニティの活用全体に関係があるのかも知れないし、そもそも隠れてやるべきことではないと思ったからです。


    だちゅらさんも書いてますが、黙ってやって見つかったらそれこそマズイですよね。



  • [27] mixiユーザー

    2008年05月12日 18:17

    でもまぁ、実験は黙ってやった方が良かったのかなぁ・・・

    拒絶反応する人も居るみたいだし。
  • [28] mixiユーザー

    2008年05月12日 18:40

    パパもんさん

    >「ワイルドで行こう」は利益追求団体ではありませんから、「公益社団法人」に該当するのかもしれませんが、やはり法的に承認されている必要がありますね。

    え、NPOになれと・・・?(^^;

    みなし法人程度でご勘弁ください(><)

    でも口座はそろそろ作ろうかと思ったり・・・
    辰巳国際水泳場への振込みは個人口座から行っているんですが
    「ワイルドで行こう」という口座を作ったほうがいいのかなぁとは思っていました。
    その方が、余剰金や備品購入時にお金の出し入れが判りやすいですしね。
    でもそのためには印鑑とか角印とか作んないといけないし・・・
    事業所届けしないといけないし・・・

    ちなみにNPOって簡単に開設できるんでしょうか?
  • [29] mixiユーザー

    2008年05月12日 18:46

    確かに規約に複アカOKとは書かないですよね。でも、それって、例えば、大量のアカウントをとって相互にマイミク増やして信用させ…みたいな悪徳ユーザー対策ですよね。

    今回のように筋の通った要望にあえてダメ出ししないでしょうし、きっと近々コミュニティー向けの共有スケジュール機能をリリースしてくれますよ。
  • [30] mixiユーザー

    2008年05月12日 18:56

    うーん
    そうだといいんですが、大っぴらにやったことが裏目に出る場合もあるし
    コミュ用の共用スケジュール帳については機能要望にもありますが賛同者が少ないからリリースはどうかなぁ・・・

    最近はmixiも携帯ユーザーが増えてきて、コミュニティ活動より「出会い」目的の人が増えているから、mixi側もコミュ関連の機能要望よりも個人向けサービスのほうに開発のチカラを入れていますよね。

    運営側として「例外」を作りたくない、という管理の都合も充分理解できるので、僕自身は要望が通る可能性が高いとは思っていません。


    それにしても「法律違反」という意見についてはいくら考えても該当する部分がどの法に関してなのか良くわかりません。
    さごっちさんは何に関して言っているんだろうか。
    会社法とか、民法??とかの方面なんだろうか?
    どなたか判る方いますか?
  • [31] mixiユーザー

    2008年05月13日 01:31

    例えばカレンダー機能を利用したいのであれば、yahooのサービスでIDを取れば(パスワードを共有すればみんなで使える)活用できますよね。mixi上でできないと意味が無いということなんでしょうか?
  • [32] mixiユーザー

    2008年05月13日 02:40

    法律違反というのは不正アクセス禁止法のことではないでしょうか?
    法律に関しては全く素人なので確証はもてませんが・・.
    携帯からアクセスする場合はログに機種固有番号(Willcomは除く)が残り,
    複数アカウントを使用した場合,運営側からすぐにチェックが入ってしまう
    かと思います.運営側が今回の共有IDを特例扱いしてくれれば良いのですが・・
    少なくとも私はジロンさんの経緯説明には説得力があり,特例扱いするに
    足るだけの理由があると感じます.
  • [33] mixiユーザー

    2008年05月13日 10:24

    >けいちゃん

    外部カレンダーは一昨年の夏以来色々試してみたのですが、
    mixiの仕様上、自動連携できないので結局、コミュのイベントを立てた際に、こっちもあっちも修正しなければならなくなり、そのたびに間違いが発生したりして余計に煩雑になるだけなんです。
    で、結局は誰も使わなくなりますし、実際幹事の仕事が増えるだけです。
    個人のカレンダーは特別な作業はまったく必要とせず、参加しているコミュニティのイベントが表示されます。
    この違いはかなり大きい。

    >lop@forsterite90さん
    >法律違反というのは不正アクセス禁止法のことではないでしょうか?
    それには該当しないと思います。
    というか、まったく意味が異なります。
    ハッキングもクラッキングもリエンジニアリングもしていないし、もともと備わっている使用方法に対して別の利用を行っているだけなので、反しているのはmixi規定だけです。

    規定に関しては運営側と交渉中なので、それが許されれば一番よいのですが、提案として受け入れなければ、上のほうにも書いている通り、管理者を誰かに代わっていただき、イベント管理の流れを変更するしか改善策はないと思います。
    (交渉といっても、通常の問い合わせフォームによるメールだけなので、先方の感触もまったく判りませんが)

    何もしないで僕が管理人を降りるのもどうかと思うので、ダメもとと思っています。

    承認していただけるとよいのですが、期待はしないようにしています。
    何しろ、これを許すとmixi上の管理が煩雑になりますからね・・・。
  • [34] mixiユーザー

    2008年05月13日 10:40

    ジロンさん、「みなし法人」でいいと思いますよ。
    法律的には「権利能力なき社団」ですね。権利能力なき社団とは判例によると、
    1)団体としての組織を備え、
    2)多数決の原則が行われ、
    3)構成員の変更にも関わらず団体そのものが存続し、代表の方法・総会の運営・財産の管理その他団体として主要な点が確定している
    ことが要件みたいですね。
    規約みたいなものを作って、運営委員会をもち、定期的に総会を開催すればいいんじゃないかな。
  • [35] mixiユーザー

    2008年05月13日 21:20

    おくればせながら……
    ようやくじっくり読ませていただきました。

    まずは…ジロンさん、大変苦労かけてすみません。

    実際イベントを企画・開催するにあたって、たしかにスケジュール調整や参加者の管理は、現状のままではやりにくいし、連絡漏れや行き違いが起こる危険性は感じていました。

    それをなんとかしようと、ジロンさんがmixi外部やいろんな手段を試みて来た苦労は存じ上げています。

    現在、自分のプライベートな問題で、ろくに企画もたてられず、また、スタッフとしても活動できずに大変申し訳ないと思っております。
    今ジロンさん一人の重荷になりつつあるのは分かっているので、上記にある管理人交代や最悪コミュ消去というジロンさんの思いも理解できるのですが、なにぶん自由に動けない自分としては何も言う事ができません。

    協力できることは精一杯協力していこうと思ってますが、なにぶん今年いっぱいは先が読めない状況がつづきそうです……


    しかし、せっかくここまで育った(ジロンさんが育てた)ワイルドコミュですから、今後も良い形で続けて行く事ができればいいですね。

    自分も早く復帰できるように頑張ります。
  • [36] mixiユーザー

    2008年05月13日 23:23

    あ〜、一つ思ったのですが、ワイルド君を複数で管理できるのであれば、ワイルドコミュの管理人をワイルド君にするってのも有り?
  • [37] mixiユーザー

    2008年05月14日 00:54

    そういうことであれば、yahooサービスのカレンダー機能の提案は失当でありますな。
    浅はかな発言ですみませんです。
    持論さんがいなくなってしまうと、事実上コミュ動かなくなります。
    mixiもこちらの都合に合わせて前向きに返事をくれるとは限りませんから、
    このまま見切り発車でいいんじゃないですか。
  • [38] mixiユーザー

    2008年05月14日 01:20

    問題なのはmixi規定が誰のものかということなんです。
    当然、我々利用者が一番便利にスムーズに快適に利用できるように、mixiはバージョンアップをしなければならないはずです。さもなければ、後発の使い勝手の良いSNSに利用者が流れてしまうからです。

    もし、現行の規定がコミュの運営上に不都合を生じさせているならば、利用者の観点から是正されるべきなのです。 だからmixiの機能を精査した上でやむなしの結果誕生したワイルド君は、今後正規に認知されることでありましょう。(一番いいのはワイルド君無しで、コミュに連動する各種機能が充実することだと思いますが)
    mixiをdeepに使いこなしている持論さんクラスの方なら、大方同じ問題にぶち当たっているはずです。
    心配しなくても改善される日は近いと思いますよ。

  • [41] mixiユーザー

    2008年05月17日 20:11

    NPOに関してはキャプテンの書いている通りだと思います。

    僕自身、社会的ミッションを自分に課している部分があるので安易に作るつもりはありませんし
    いまとてもそんな余裕が無いです(^^;
    でも、何等かの形でワイルドを組織の形にする可能性はなくはないですね。

    イベントの企画や色々な許可関連で個人のレベルではできないことに行き当たることが多いので・・・。
    個人で色々なところにいったり体験するのが一番自由なんですが
    今までのペースか、それ以上の勢いでやっていこうとするには
    mixiでの共用IDがどうとか、そんなレベルの話ではなく、本気で事業化しろ!!
    っていう考え方もあるでしょうね。

  • [42] mixiユーザー

    2008年05月17日 20:15

    でもって管理用の共用IDについてですが
    まだ相談終わっていません。

    途中経過から言うと、結局
    ・個人では許されない。
    ・法人プランとして相談してほしい。

    という感じです。

    前に株式会社ミクシィさんとは法人プランについて相談したことがありますが高かったなぁ・・・

    でもアレから
    1年半ほど経っているし、日本の経済事情も変わっているので
    前ほどバカ高なプランばかりではないだろうと・・・

    期待しつつ・・・

    法人プランで相談を聞くだけ聞いてみよう。

  • [43] mixiユーザー

    2008年05月18日 23:55

    法人プランて、いくらくらいなのでしょうか?
    それでうまく運営できるなら、有志でワリカンってのも有りかな?

    でも価格しだいですね……w
  • [44] mixiユーザー

    2008年05月19日 16:32

    バカ高かったですよ、一昨年年末にお話聞いたときは。
    あのままだったらお金持っていても無理です。

    いま、べつのことも含めてお返事待ちです。

    自然体験の事業に関して、このコミュとは別に考えていることがあって
    色々な取引先に相談中なので、その中の一環で僕自身も自然体験の場での立ち居地を明確にする必要性が出てきているので、そこを今回のこととも連動させようかと思っています。

    Keiさんの新しい事務所ともそっち系で印刷関係に限らずお願いできることもあるかもです。

  • [45] mixiユーザー

    2008年05月24日 14:12

    打ち合わせの場所に使いますか?w

    興味津々ですが、自分に何ができるかな〜?
  • [46] mixiユーザー

    2008年06月01日 06:47

    今度、お会いできた時にいろいろ勉強させて下さいねるんるん
  • [47] mixiユーザー

    2008年06月01日 14:07

    事務局からまったく返答無し。

    法人プラン自体、広告タイアップしか用意してないみたい。
    相談しても仕方ない印象です。


    いったんこのトピは削除しようと思います。

    ところで、管理人変わってくれる人居ないかなぁ
  • [48] mixiユーザー

    2008年06月10日 13:11

    法人契約については事務局からまったく返答なし。

    管理人代わってもらえる人も出てこないし・・・

    とりあえず、このトピは削除することにします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年07月31日 (木) 仮
  • 都道府県未定
  • 2008年07月31日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
6人