mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了東京消防庁・救急救命講習会

詳細

2007年05月15日 19:14 更新

東京消防庁で行われている【上級救命講習】です。
7/7のダイビングプールでの貸切練習会を行うにあたり、万が一に備えて受けてみようかと思っています。

ワイルド系のイベントや遊びを企画している方は、この機会に一緒に受講してみませんか?

講習終了後には認定証が交付されます。

講習自体は各消防所で受けられるのですが、
どうせならいつものボート系イベントで「間接的に」お世話になっている臨港消防署で受けて見ようと思いますよ。


■講習時間:8時間
 (時間 9時00分〜17時00分ごろまで)
■集合時間:8:40(受付の5分前)
■費用:教材費 2,600円
■講習会場:臨港消防署・月島出張所
中央区勝どき四丁目5番14号 TEL:03-3533-0119
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-rinkou/site-map/site-map.html
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-rinkou/info/kousyu/kyumei/kyumei.html
GoogleMap:
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8C%BA%E5%8B%9D%E3%81%A9%E3%81%8D%E5%9B%9B%E4%B8%81%E7%9B%AE5%E7%95%AA14%E5%8F%B7&ie=UTF8&ll=35.658037,139.776016&spn=0.006425,0.010042&z=17&iwloc=addr&om=1
■募集人数:10名まで。

■内容:
普通救命講習(心肺蘇生法、AED、止血法、気道異物除去)に加え、傷病者管理、外傷の手当、搬送法を学ぶコースです。

---
■諸注意
受講上の注意事項

1. 都内在住、在勤、在学の方が対象になります(団体なのでここは関係ないです)
2. 受講当日に持参するものは、教材費と筆記用具です。
3. 服装は動きやすい服装(スカートは不可)・靴でお越しください。
4. 各講習会とも、15分前に集合し、遅刻、早退した場合は講習修了とは認められません。
5. 車でのご来場はご遠慮ください。
6. 食事は各自でご用意ください。

認定証等の交付

1. 一定の技能を修得された方には、認定証を交付します。
2. 認定証の有効期間は交付日から3年間です。
3. 認定証の有効期間内に再講習を受講した場合は、受講日から3年間有効です。
---

普通救急救命の講習会は、今回の日程以外でも各消防署で行われています。
興味のある方は、いざと言う時のためにために受講されては如何でしょうか?
※その他の日程。
http://www.teate.jp/k_kousyu/futsu_joukyu.htm

---
■参加者:
あぽじー。さん
Keiさん
TMさん
√春サンタさん
ジロン

コメント(70)

  • [31] mixiユーザー

    2007年05月31日 22:29

    それでは
    BeePanさんで締め切りますね。


    みなさんありがとうございます(^-^)/
  • [32] mixiユーザー

    2007年06月01日 23:09

    今回の9日の上級救命講習のあと
    水辺の自然学校の打ち合わせを行いたいと思います。

    みなさまよろしくお願いいたします。
  • [33] mixiユーザー

    2007年06月06日 11:51

    >水辺の自然学校の打ち合わせを・・・

    水辺の自然学校、面白そうなので、僕もお話聞かせてください。
  • [34] mixiユーザー

    2007年06月06日 13:27

    >TMさん
    了解です。
    大歓迎〜
  • [35] mixiユーザー

    2007年06月06日 15:23


    水辺の自然学校の打ち合わせですが、BBQがあるそうです。
    参加の方は参加ボタンを押してください。
    http://mixi.jp/view_event.pl?id=19272009&comment_count=8&comm_id=1070425
  • [36] mixiユーザー

    2007年06月06日 19:30

    食事レストランは、昼にみんなで食べに行く感じかな?
    (各自とは書いてあるけど…)
    昼休みは、何分位?
  • [37] mixiユーザー

    2007年06月06日 19:56

    明日聞いて見ます。
  • [39] mixiユーザー

    2007年06月08日 19:16

    あぽじーさん、了解です。


    それとみなさんにお知らせです。

    明日の講習会、毎日新聞の取材が入ります。
    写真写ると問題ある方はおっしゃっていただければ写らないようにしていただけるそうですので明日、お知らせきださい。

    食事について。
    昼休みは1時間ほどあるそうなので持って行かなくても大丈夫そうです。

    それでは明日、よろしくお願いします(^-^)
  • [40] mixiユーザー

    2007年06月09日 08:29

    う…

    大江戸線、やばいペースです…。

    幹事なのに、また遅刻ペースですたらーっ(汗)
    す、すいません…

    会場につきましたら各自受付を済ませてください…。

    よろしくお願いいたします。
  • [41] mixiユーザー

    2007年06月25日 19:49

    まだ修了証が届きません・・・

    今週にくるかなぁ
  • [42] mixiユーザー

    2007年06月26日 08:46

    そういえば、毎日新聞にはいつ載ったの?
    うち、毎日新聞だけど、読んでない(笑)
  • [43] mixiユーザー

    2007年06月26日 09:11

    すこし先になるようなこと言ってたよね。
    まだ掲載日が判らないって。
  • [44] mixiユーザー

    2007年06月27日 19:19

    そうでしたね。修了証が届くということを忘れていました。f^_^;

    届いたら、テキスト復習しよ。
  • [45] mixiユーザー

    2007年06月27日 20:25

    新聞のことはどうでもいいけど
    修了証、遅いなぁ・・・

    あと、これ、修了証と関係なく定期的に復習したいですよね。
  • [46] mixiユーザー

    2007年07月02日 14:40

    修了証が出来上がったそうです。

    7/7にいらっしゃる方にはそこで受け渡ししたいと思います。

    というか、月島に近い人、取りに行ってくれないかなぁ♪
  • [47] mixiユーザー

    2007年07月02日 19:59

    近い人って具体的に誰?
    7日、楽しみに待ってま〜す!
  • [48] mixiユーザー

    2008年04月09日 11:21

    また講習会やりたいなぁ

    そろそろ・・・
    できれば水難救助訓練をやりたいです。
  • [49] mixiユーザー

    2008年04月09日 13:00

    心肺蘇生法の手技が近い将来変わりそうです。

    心臓発作などで突然倒れた人に対する心肺蘇生法は人工呼吸と心臓マッサージを
    行うように指導しています。

    以下、NHKニースより引用-----
    日本の救急医療現場からの報告で1ヶ月後の社会復帰率が心臓マッサージだけの
    方が両方行った場合より1.5倍高かった結果がでています。
    これを受けてアメリカ心臓協会は心臓マッサージだけの心肺蘇生が有効とする
    新ガイドラインを発表。
    日本循環器学会は、このガイドラインに沿って心臓マッサージのみの心肺蘇生法を
    今後全国に広めることとしました。
    -----引用終わり

    心臓発作と違い水難の場合は呼吸が止まっていますので、そのまま摘要できるか
    どうか検討中とのことです。
    消防庁の講習は陸上での救命ですので人工呼吸は行わない方向になると思われます。
    海での救命と違ってくるかもしれませんね。
  • [50] mixiユーザー

    2008年04月09日 15:43

    Jinさん、ありがとうございます。

    変わる、という情報は各方面から聞こえてきてはいますので気になります。

    水難救助に関しては、これまでまったく行ったことがないので
    今年は早めにやっておきたいんです。
  • [51] mixiユーザー

    2008年12月30日 00:54

    この講習会受けてから来年で2年になりますね。
    来年は再講習したほうがいいかな。

    受けたい方いますか?

  • [52] mixiユーザー

    2008年12月30日 01:09

    再講習希望!

    普及員でもいいけど、時間と料金がな〜
  • [53] mixiユーザー

    2008年12月30日 04:48

    はい手(パー) 受けたいです! 留守がちなので日程があうかどうか微妙ですが。。
  • [54] mixiユーザー

    2008年12月30日 08:29

    私も普及員の再講習受けなきゃ。
    あ、私が再講習受ければ主催できるのか。
  • [56] mixiユーザー

    2008年12月31日 09:49

    カトリーヌさん。
    平気なはずです。
    随分前になりますが、私もそのパターンでした。
  • [60] mixiユーザー

    2009年01月04日 13:34

    この前も臨港だったし、またいっしょにやりましょうか>キャプテン

    >BOSSさん
    普及員取っているんですか
    すごいなぁ。
    ってか、それならBOSSさん講師やってくださいよー


    >ドヴ子さん
    僕たちも普通はすっとばして上級から受けました。
    問題ないですよ。


    ところで
    再講習は上級講習といっしょに開けるのかな。
    分かれて受けるのかな。

  • [61] mixiユーザー

    2009年01月05日 19:10

    東京消防庁は、正確にわからないが
    赤十字と千葉消防は、再受講でも講習は一緒です
    毎年、少しづつ講義の内容が改定されるので
    実用的に3年更新になっていると聞いたことがある
  • [62] mixiユーザー

    2009年01月05日 20:20

    日程的にいつ頃を予定されてますでしょうか?
    社のロビーにAEDの導入したってことで、昨年所轄の消防に依頼して講習を
    受けているのですが、非日常的なシチュエーションな為 頭に残って無い
    感じなんですょね。

    水際での対処方法など講習の中で触れてくれる様であれば、是非参加したい
    です。

    上級講習ってやつは初体験?でも参加できますでしょうか?
  • [63] mixiユーザー

    2009年01月05日 22:05

    ジロンさん
    ニーズがあれば検討します。
    辰巳に研修室みたいなものがあればと思いますが。
    CPRと合わせて水面での曳航なんかの練習もよいかもしれませんね。
  • [64] mixiユーザー

    2009年01月05日 22:48

    辰巳に研修室はありますよ。値段はちょっと覚えていませんが。
    機材の持ち込みも確か問題なかったと思います。
  • [65] mixiユーザー

    2009年01月06日 08:21

    としさん おめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします!^^

    やはり研修室あるんですね。
    自分も簡単なレサシアンは一応、一体は持っています。
  • [66] mixiユーザー

    2009年01月06日 14:14

    辰巳の会議室ですが
    4月まで土日は埋まってます。
    平日はほとんどほとんど開いていますけど。

    プールを使用して講習会を開くなら4月枠を早めに予約しておく必要がありますね。
    ちなみに4月のプール抽選会は昨日だったのですが
    セルフダイビングの方で休日枠をとってくれていますのでそこを使えるかな。
    ワイルドでは残念ながら休日は惨敗でした(^^;


    とりあえず近々の講習は臨港署の上級救命講習でどうでしょう。

  • [67] mixiユーザー

    2009年01月06日 18:23

    >ジロンさん

    臨港署の上級救命講習(再講習)、できたら土か日でお願いします!
    なんか手続きで手伝えることありますか?
  • [68] mixiユーザー

    2009年01月22日 16:49

    いま、2月21日土曜に上級救命講習会を開けるよう、勝どきの臨港署に相談しています。

    みなさん、どうですか?

    明日、大体の参加予定人数出さなければならないので、
    参加したい方は、新たにイベント立てますので、そちらで参加ボタン押してください。

    よろしく。
  • [69] mixiユーザー

    2009年01月22日 16:53

    21日なら大丈夫なはず!w
  • [70] mixiユーザー

    2009年01月22日 17:06

    新しい講習会のイベントトピです。

    http://mixi.jp/view_event.pl?id=39077166&comm_id=240694

    予定参加人数の把握をしたいので、予定確定じゃなくて構いませんので希望者はボタン押しちゃってください。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年06月09日 (土) 土
  • 東京都 中央区月島
  • 2007年05月31日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
7人