mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了AUSSIE MUSIC FESTA!

詳細

2010年10月26日 00:14 更新

http://wilddeli.com/fest/index.html

WILD DELI MODERN AUSTRALIAN RESTAURANT & WINE PRESENTS 
AUSSIE MUSIC FESTA (日豪ジャズナイト)  11月12日(金)

オーストラリアレストランWILD DELIと在大阪オーストラリア総領事館による特別日豪ジャズコラボレーション企画です。私たちは、オーストラリアのすばらしさを日本で広めたい、そしてオーストラリアのカルチャーに少しでも興味を持ってほしいと願っています。オーストラリアワインとすばらしい音楽で素敵なひとときを過ごしませんか?

日程:11月12日(金)
会場:エルセラーンホール ホテルエルセラーン大阪 4・5Fホール内 
   大阪市北区堂島1丁目5−25
時間:19:00〜21:00 
入場:17:00 *但し会場入場は18:30
催事:オーストラリアに関するグッズ等の紹介・販売
特典:オーストラリアワイン1杯と軽食 又はワイン2杯
チケット:前売 5,500円 当日6,000円
チケット予約及び販売の問い合わせ:
電話:06-6136-3478
メール: info-au@wilddeli.com
担当者:玉木・中嶋
<出演アーティスト>

MAKOTO KURIYA ピアニスト(日本)  
高校卒業後渡米し、ウェストバージニア大学にて言語学を専攻。その傍ら、ライブ活動を開始する。卒業後はピッツバーグ大学にてジャズ講師を務め、同時に米東海岸各地でジャズピアニストとして活躍。グラミー受賞者チャック・マンジョーネ・グループに参加するほか、多くのジャズの巨匠と共演した。帰国後、自らのグループで活動を開始。近年も5回のヨーロッパツアーに加え、オーストラリア公演、モロッコ公演、エジプト公演も成功をおさめるなど、常にワールドワイドに活動を展開する異才である。
2006年、日豪交流年を記念して結成されたスペシャルユニット「JAPAN-AUSTRALIA JAZZ ORCHESTRA」の音楽プロデューサーに抜擢される。東京国際フォーラムの「東京JAZZ 2006」、シドニー・オペラハウスの「JAZZ IN Festival」を含む日豪7都市にわたる公演を行った。2008年には自らのラテンジャズ・ユニット「Rhythmatrix」にて、台中ジャズ・フェスティバルに出演。国際的評価を得るアーティストとして、また海外アーティストやリスナーとの文化的架け橋として、今後益々の活躍が期待されている。

LUCINDA PETERS ボーカル(豪)
ルシンダ・ピータースは、オーストラリアシドニー在住のジャズシンガー/ソングライター。音楽好きの家庭でバイオリン、チェロ、ハープ、ピアノ、リコーダーの音に囲まれて育ったルシンダは、5歳でピアノを、6歳でクラシックギターを習い始めた。その後、故郷アデレードのサウスオーストラリア大学で、クラシックギターとジャズボーカルを学んだ 。アカデミー賞受賞映画監督ジェーン・カンピオンは、2003年の映画「イン・ザ・カット」でアルバムタイトル曲「ショウ・ミー・ザ・ウェー・トゥー・ユア・ハート」を起用。アルバムの発売に伴い、エジンバラ・フリンジ・フェスティバルのほか、パリとニューヨークのツアーを行った。その翌年、オーストラリア・アート・カウンシルの海外ツアー助成金を受け、ジェームス・マラーとサイモン・バーカーとともに再びヨーロッパを訪れ、ロンドン(ピザ・エクスプレス・ジャズ・クラブ)、パリ、ブリュッセル、ニューヨーク、ロサンゼルスを回った。

SIMON BARKER ドラム(豪)
マンハッタン音楽院にてジョン・ライリー、キース・コープランド、マービン・スミティ・スミスに師事した後、1990 年にオーストラリアに帰国。それ以来、オーストラリア、ヨーロッパ、アジア、アメリカにおいて幅広い活動を展開している。1995年には、マーク・アイザック・トリオのメンバーとしてシベリア横断コンサートツアーに参加し、ウラジボストクからサンクトペテルブルクまで、シベリア鉄道沿いの各都市を訪れた。また、2001 年には、イタリアのウンブリア・ジャズ・フェスティバル(イタリア)にティム・スティーブンス・トリオのメンバーとして参加した。NHKハイビジョン特集 “JAZZ!韓国の鼓動と踊る” 〜オーストラリア人ドラマーの旅(Intangible Asset Number 82)エマ・フランズ監督ドキュメンタリも出演。

UOTANI NOBUMASA ベース(日本)
1964年生まれ。20歳で西山満氏に師事、’88年からプロ活動を開始する。1989年の富士通コンコードフェスティバルでRay Brown トリオのツアークルーを務めたのを機に親交を深め、その演奏スタイル、人間性に傾倒し、踏襲する。現在、小曽根 実 Trioをはじめ、関西を代表するユニットにレギュラーベーシストとして参加する一方、自己のTrioでも精力的に活動する。近年では、2004年・魚谷のぶまさTrio「とびだせ!JACK」、2006年・手嶋祥一&HANK JONES「SUI-SAN-JIN」、2007年・魚谷のぶまさTrio「とびだせ!JACK2」を発表し好評を博している。その他、FMのDJからイベントコーディネーターまで、その才能は多岐に渡る。大阪芸術大学・非常勤「鬼」教員。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年11月12日 (金)
  • 大阪府 大阪
  • 2010年11月12日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人