mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了デュオ・ケーナルパ at 汐留AX(日本TVライブハウス)

詳細

2010年08月13日 00:16 更新

夏の終わりを、汐留でお楽しみ下さい

波デュオ・ケーナルパ 満月満月のコンサート at 汐留AX

クローバー2010年8月24日(火)
りんご1回目
午後2:00開演
さくらんぼ2回目
午後4:00開演
(2回目のみプログラムが一部違います)
バナナ3回目
午後5:45開演

演奏時間 各回約50分 (各回とも定員130人 )

揺れるハート会場
日本テレビ内ライブハウス 汐留AX(しおどめアックス)
都営大江戸線、ゆりかもめ線
汐留駅下車。または各線新橋駅から徒歩8分。

揺れるハート前売料金¥1500
前売券をお申込みの方には、当日会場にて《広い河の岸辺》の楽譜と
歌詞カード(英語/日本語、小澤一雄漫画、演奏者サイン入り)を
差し上げます。

揺れるハート予定曲プログラム

るんるんプログラムA(1回目/3回目)
1.ラ・サンドゥンガ★メキシコ民謡、オアハカ・ワルツ
2.コンドルは飛んで行く【自由の風求めて】(ペルー)
  ★D.A.ロブレス作曲/八木倫明・作詞
3.コーヒールンバ(ベネズエラ)★J.M.ペローニ作曲
4.ラピュタ・シチリアーナ★イタリア・ルネッサンス音楽+久石譲・作曲
5.広い河の岸辺【The Water Is Wide】★スコットランド民謡(八木倫明・訳詞)
6.君偲ぶ夜(パラグァイ)★D.オルティス作曲
7.ラ・ゴロンドリーナ【つばめ】
  ★ナルシソ・セラデル・セビージャ 作詞作曲(日本語詞:青木富美子)
8.チョグイ鳥★パラグァイ伝統曲


るんるんるんるんプログラムB(2回目)
1.すみれ(アルゼンチン)★ウニャ・ラモス作曲
2.コンドルは飛んで行く【自由の風求めて】(ペルー)
  ★D.A.ロブレス作曲/八木倫明・作曲
3.黄色い村の門★アイルランド民謡
4.さとうきび畑★寺島尚彦・作
5.埴生の宿★ヘンリー・ローリー・ビショップ作曲
6.広い河の岸辺【The Water Is Wide】★スコットランド民謡(八木倫明・訳詞)
7.カスカーダ【滝】[アルパ・ソロ](パラグァイ)★D.ガルシア作曲
8.チョグイ鳥★パラグァイ伝統曲

******************************
主催:汐留AX/日本テレビ  
マネジメント:有限会社プラネット・ワイ
揺れるハート前売券お申込み
プラネット・ワイ(03)5988−9316
【平日11時〜18時、8月13日休業】
または、やぎりん までMIXIメールで。

揺れるハート当日券は、11時から汐留AX前チケットブースにて発売


さくらんぼデュオ・ケーナルパ Duo QuenArpa
2009年7月に、ケーナ奏者/八木倫明(やぎりんめい)と、アルパ奏者/池山由香(いけやまゆか)によって結成。南米アンデス地方先住民の縦笛ケーナ。ヨーロッパ人が南米にもたらしたハープを模して先住民が生み育てた楽器アルパ。機能性をもとめて
複雑化していったヨーロッパの楽器に対し、最低限のシンプルさで何百年も変わることなく続いてきたこの二つの楽器は、同じ南米の楽器ながら、一緒に演奏される機会は多くない。新しい可能性を求めて、地球の風、平和の風を奏でるデュオ。

りんご八木倫明 YAGI Rimmei (ケーナ、ナイ、アイリッシュ・フルート)
1958年生まれ。早稲田大学商学部卒。卒業後の1982年、フルートから独学でケーナに転向。1987年から異文化融合民族音楽としての「地球音楽」を提唱。尺八、マリンバ、コントラバス、各種打楽器などを交えた異文化アンサンブルを結成して活動を始める。2006年に、十弦ギター/小川和隆、尺八/戸川藍山とともに、風絃トリオ〈空〉(くう)を結成して、異文化融合の地球音楽の世界を深めている。これまでに、東京文化会館小ホール、めぐろパーシモンホール、光が丘IMAホール、東京オペラシティ近江楽堂、逗子市文化プラザ、千葉市美浜文化ホール、大阪府立ドーンセンター、前橋テルサホール、都内のライヴハウスなどで演奏。

バナナ池山由香 IKEYAMA Yuka (アルパ、ヴォーカル)
1985年生まれ。小学校5〜6年にアルゼンチン・ブエノスアイレス市に移り住み、アルパ(インディアン・ハープ)に出会う。メキシコ大使館主催パーティーや新星クラブコンサート、都内小・中・高等学校、カフェやレストランなどで演奏。これまでにチョチン・バルブエナ、チューチョ・デ・メヒコ、マルシアル・ゲレロの各氏に師事。また、声楽の分野では大学在学中にベートーヴェン《合唱幻想曲》アルト・ソロ、シューベルト《冬の旅》演奏会等に参加。国立音楽大学演奏学科声楽専修卒業。現在、桐朋学園大学声楽科研究生として在籍。

コメント(5)

  • [1] mixiユーザー

    2010年08月06日 02:26

    参加します♪
  • [2] mixiユーザー

    2010年08月10日 00:19

    haman☆harpistさんへ
    ご参加ありがとうございますほっとした顔
    民族楽器の演奏でも、特定地域に限ったレパートリーでなく
    世界各地の音楽でコンサートが出来ます。
    あんパンのような、カレーうどんのような・・・
    地球音楽をお楽しみにクローバーるんるん
  • [3] mixiユーザー

    2010年08月15日 14:24

    スコットランド民謡、《広い河の岸辺》は
    これです。
    いい歌ですよ揺れるハートほっとした顔


  • [4] mixiユーザー

    2010年08月15日 22:54

    > やぎりんさん

    紹介ありがとうございます
    洋楽では色んな人がカバーしてる名曲ですねわーい(嬉しい顔)

    The Water is Wide はこの人が歌ってるのが好きです。
    Hayley Westenra - The Water is Wide
    http://www.youtube.com/watch?v=z1pvq4nOTgA
  • [5] mixiユーザー

    2010年08月16日 04:28

    はい。ニュージーランドの歌姫
    ハイリー・ウェステンラですね。
    ぼくも彼女の歌、好きですよ揺れるハートほっとした顔
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年08月24日 (火) 火曜日 午後2/4時開演/5時45分 3回公演
  • 東京都 日本テレビ内 汐留AX
  • 2010年08月24日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人