mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了4/5(木) 「シェーナウの想い」上映会とエネルギーシフトカフェ☆

詳細

2012年03月29日 20:45 更新

私たちトランジション世田谷 茶沢会では、
昨年の6月にエネルギーシフトを考えるデータバンクと共催で
「手づくり太陽電池パネルワークショップ」を行いました。
その後も地域でできる未来のエネルギーを模索しながら会を深めています。

今回のイベントは、
約15年前にドイツのとある村、シェーナウ村で作られた
市民電力会社のドキュメンタリーを上映後、
みなさんの思い描く市民電力、どんな事ができるか、
こんな風になっていくといいな、
などのイメージやアイディアを交換したいと思います。

作成した太陽光パネルの電気をバッテリーに貯めて使用実演も
したいと思います。

小さなところからコツコツと!
いっしょに世田谷発電をはじめませんか?
どうぞ気軽にご参加ください。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「シェーナウの想い」上映会とエネルギーシフトカフェ☆

2012年4月5日(木) 19時半 上映開始

★場所:三軒茶屋ふろむあ〜すカフェ・オハナ
    世田谷区三軒茶屋1-32-6 豊栄ビル1F(三軒茶屋駅徒歩2分)
    http://www.cafe-ohana.com/access.html

★参加費:1オーダー+カンパ
    (東日本大震災被災地支援 つながり・ぬくもりプロジェクトへ)

★予約:ふろむあ〜すカフェ・オハナ 電話 03-5433-8787

19時半 上映 60分
20時半〜21時半くらい エネルギーシフトカフェ

みんなが思い描く持続可能な社会・地域はどんなカンジ?
恥ずかしがらずに話してみよう
自分たちが住むところに未来のエネルギーが待ってるぞ!

手作り太陽光パネルの電気をバッテリーに貯めて使用実演もやってみます!
http://staff.energy-shift.org/2011/06/842


【シェーナウの想い】
http://www.youtube.com/watch?v=QPgUskB9L4I
ドイツ、黒い森(シュヴァルツヴァルド)の街、シェーナウ。
どこにでもあるような、静かで穏やかで、皆顔なじみの美しい街。
1986年、ウクライナのチェルノブイリで起った悲劇を発端に、
穏やかなシェーナウの人々の暮らしは一変します。
チェルノブイリと同様、近くに原発を臨むこの街で、
子ども­の未来に不安を持つ親たちが集まり、住民運動を始めたのです。

「原子力のない未来を求める親の会」。
かれらの最初の活動は、小さなテントをたてて情報センターにし、
放射線物質を防ぐための生活情報を発信することでした。
何を食べてよ­くて、何がだめなのか。被ばくによって何が起るのか。
その危険は、私たちのすぐ近くの原発からも、もたらされるのでは?

彼らはまた、チェルノブイリ村の人々――とくにその子どもたちを
ほおっておくことができませんでした。
被ばくした子どもの癌検診のためにと資金を送り、
さらに村の子どもた­ちをシェーナウの森に招待しました。
彼らはチェルノブイリの子どもたちに伝えたかったのです、
「シェーナウは、あなたたちを忘れない。
ずっとあなたたちの側にいる」と。

それは、原子力と闘うことを意味していました。

原子力のない未来を願う親たちの、小さな住民運動は、
やがて電力革命を巻き起こし、ついにドイツの電力史を塗り替えます。
これはそのシェーナウの人々の思いを綴ったドキュ­メンタリーです。

【参考映像】
2001年放送 NHK特集
「エネルギーシフト 電力革命がはじまった〜ヨーロッパ市民の選択〜」
http://video.google.com/videoplay?docid=1150978554333065687#
10年前に日本でも自然エネルギーへのシフトが始まる兆しがありました。
シェーナウ村の紹介も前半に出てきます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年04月05日 (木) 19:30〜
  • 東京都 ふろむあーす カフェ・オハナ
  • 2012年04月05日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人