mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了11月☆自然とあそぼっ!

詳細

2008年10月17日 21:56 更新

10月の自然とあそぼっ!は、ショウリョウバッタやヒシバッタ、オンブバッタなど、たくさんのバッタを見つけて遊びましたね。
暖かな日でしたが、色づく木の葉や、様々な木の実に、深まる秋を感じました。

さてさて、今回の「自然とあそぼっ!」も、絵本の丘で行います。
えほんの丘HP http://www.ehonnooka.com/home.html


また同じ場所?と思われるかもしれませんが、秋の絵本の丘は魅力いっぱい☆
それに、まだご紹介していない素敵なスポットもあるのです。
生き物達との出会いを、一緒に楽しみましょう!

《集まるメンバーによって、遊ぶところ、歩くところを決定したいと思います》


集合場所:いわむらかずお絵本の丘美術館駐車場付近
      (トイレ、木製テーブル・椅子があるところ)

持ち物:普段のお出かけグッズ(おむつ、タオル、飲み物、お弁当、帽子など)

    ※ベビーカーなどは利用できませんので、ご了承ください。
    

※参加費無料。
終了後に美術館へ入館される方は入館料大人900円です。
(割引券持ってますのでお声をかけてくださいね)


※雨天決行します!!
雨天の時は、美術館の展示、絵本コーナー、ショップや喫茶を楽しみましょう。
(美術館入館料など各自でお支払いいただきます。)


※イベント参加コメントに、
雨でも参加します or 雨だったら参加しません。⇒参考までに書き込みお願いします。


■写真は、10月☆自然とあそぼっ!《めい。さん撮影》です。

コメント(9)

  • [1] mixiユーザー

    2008年10月24日 18:28

    絵本の丘近くに住むマイミクさんが、スズメバチに刺されたそうです。
    日記から、一部コピペさせていただきます。


    スズメバチの恐ろしさを知らない方への情報提供と自戒と今後の対策も兼ねて、スズメバチの一般的な情報を集めてみました。

    ----------------------------------------------------------------------
    ■刺されないための注意
     ・白い帽子、衣服を着る
     ・身を低くする
     ・整髪料、香水を付けない
     ・蜂に遭遇したら後ろにゆっくり下がりながら逃げる
     ・蜂の巣に近づかない、揺すらない
     ・手で払わない
     ・スズメバチ類は巣の防衛行動をもつため、巣から10m以内に近づくと警戒行動をとり
      接近者の周囲を飛び回る。この時点でその場を離れた方がよい。次の段階としては
      左右の大顎を噛み合わせて打ち鳴らし、「カチカチ」という警戒音を出し威嚇する。
      さらにその場に留まったり、巣の近くを通る等刺激を与えると集団で攻撃される。

    ■刺された時は、
      1.すぐに毒を絞り出し(口で吸い出さず、指でつねって絞り出す)、
      2.良く水で洗って冷やす(毒の回りを遅くする)。吸引器があれば吸い出す。
        臭いの付着による次の攻撃を避ける。
      3.抗ヒスタミン軟膏やステロイド剤、タンニン酸水を塗布。
       (アンモニアは効かないのでつけない方が良い。)
      4.冷やしながらできるだけ早く病院に行く。
      5.過去に刺されたことがある場合は、たとえ前回大事に至らなくても
       免疫系の記憶システムによりアナフィラキシーショックを起こす
       可能性が高くなり(50人に1人くらい)、場合によっては死に至ることもあるので
       非常に危険である。
       (日本でのハチによる死亡者数は年間30人前後で、ほとんどが
        アナフィラキシーショックによるもの。)
    ----------------------------------------------------------------------

    以上です。


    私から、重ねてお知らせいたします。
    自然とあそぼっ!は、長袖、長ズボン、帽子着用でご参加ください。
    靴はしっかりした運動靴か長靴でご参加ください。

    今回も下見を行った上で実施いたしますが、じーぶらさんの参加はありません。
    皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
  • [2] mixiユーザー

    2008年11月11日 17:42

    参加希望です!(雨でも行きます) 
    11月も下旬になると初冬の風景ですね。季節を追っていくのも楽しみです。 

  • [3] mixiユーザー

    2008年11月13日 00:12

    ありがとうございます☆
    寒くなりましたので、スズメバチやマムシの心配もないですね(^^)

    そうそう、今朝のニュースに、『えほんの丘にアライグマ出没』とありましたね。
    農作物への被害や、生態系への影響が懸念されています。

    周辺で、アライグマを目撃されたら、絵本の丘美術館まで情報をお寄せください。
    とのことですので、見つけた時にはよろしくお願いします♪^^
  • [5] mixiユーザー

    2008年11月25日 20:32

    >めい。さん
    ありがとうございます☆
    お天気になるといいですね。

    >うちの子が鎖骨を骨折していて、注意していないといけないので。
    いつも撮影にご協力いただき感謝します。
    カメラは無事復活しましたので大丈夫です。
    息子さん、参加できるくらい元気になられた様子で安心しました。
    無理しないでご参加くださいね。

    では、よろしくお願いします☆
  • [7] mixiユーザー

    2008年11月27日 20:07

    >めい。さん
    了解しました☆
    12月は水遊園、1月、2月は日程がとれないのでお休みします。
    暖かくなる頃、また再開しますね♪
  • [8] mixiユーザー

    2008年11月28日 18:20

    久しぶりに展示を見ましたわーい(嬉しい顔) 
    ゆっくりじっくりとはいきませんでしたがあせあせ 
    絵本でみるのとはまた違ったかんじで楽しめますね。下書きみたいのは貴重でした! 

    途中の道にはあちこちに落ち葉がたくさんあって、路肩の境目がわからないくらいでした。 


  • [9] mixiユーザー

    2008年11月28日 23:16

    でんちゅうさん

    絵本の丘美術館は、展示替えの度に、内容が充実しています。
    常に成長・進化し続けているのでしょうね。流石です。

    濡れ落ち葉、道路にへばり付いてましたね・・・(^^;;
    また近いうち、遊びにいこうと思います。

    ママ大好き
    http://tibirito.exblog.jp/
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年11月28日 (金) 金)10:30〜13:00
  • 栃木県 那須郡那珂川町小砂3097 TEL: 0287-92-5514 FAX: 0287-92-1818
  • 2008年11月28日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人