mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Friends of Forest Spirits

詳細

2010年10月04日 09:04 更新

WA州の小さな森に移住してちょうど半年が経ちました。

森は季節ごとに姿を変え、1日のうちでも
刻々と変化します。
その変化を見つめ味わい、責任を感じながら汗して
森とかかわっていると、森はいろいろ発見させてくれます。
知的好奇心をくすぐるだけでなく、
さまざまに素材を提供して創作意欲もかきたてます。

どこかの森の中を歩くだけではなく
ひとつの森とこんなふうにかかわることのできる
幸せを感じながら、想いました。

仲間がいるともっと楽しいだろな・・

そこで私は
Friends of Forest Spirits (FFS) というクラブを
立ち上げることにしました。
今のところ周囲に日本人はゼロですが・・

以下FFSについてご案内します。

● 場所
Camp Edgewood 1228, 26th-Ave. Court, Milton, WA98354
(入り口はMilton Way×26th-Ave.
シアトル・センターから南約45分、タコマの東15分足らず)

Camp Edgewoodの土地は10エーカーしかありませんが、
サプライズ湖に面し、白頭鷲が毎年子育てをする
原始以来の森を抱えています。
周囲に住宅やショッピングセンターが続々新興したなかで、
ここはスピリチュアリスト・グループ所有の
百数年の歴史をもちます。
最初はお金持ちメンバーの避暑地だったのが
現在はかつてのキャビンを改築しつつ
つつましい定住者コミュニティーに変貌。
スピリチュアル活動は現在もつづけられ
一種の文化センター的役割を担いながら、
森部分は手つかずで保っているという所です。
センターホールには20ドルで泊まれる
宿泊施設もあり、キャンプも可。
講堂、火を囲めるガゼボ(東屋)もあります。

● 目的
四季折々の森の自然を観察し五感で感じながら、
より健やかな森を維持できるよう
知恵と力を出し合う活動のなかで
自然と仲間からの刺激によって
体と心を鍛え、新しい自分を見つけて
創造性を高めます。

日本古来の自然との接し方の伝統がヒントです。

レクチュアを受講するような受身形ではなく、
誰もが自主的に森とかかわってつながる姿勢で
ご参加ください。

● 具体的な活動内容
ここにはとりあえず私の案を上げましたが、
話し合いながら少しずつ進めます。

・森林気功:
 森を聴く耳を開き、森の気持ちになるところから始めます。

・トレイル造り、そしておいしい健やかな森へ:
 倒木・枯れ枝や外来の蔓・茨を除いて
かつて元気だったローカル植物、おいしい木や草や
キノコを次第にとりもどします。

・名札、植物とより親しく:
 主な木には名前を調べて名札をつけ、
植物や鳥たちの生態も調べて情報をシェアします。

 種類名だけでなく、個々特定の印象に残る木にも
「ニックネーム」タッグをつけ、
観る人に感動や笑いをおすそ分け。

・環境へのアプローチ
 湖の水質向上を図って、湖岸を
空気・水を浄化する能力の高いアシやガマに変えます。
 倒木を集めて筏を組み、湖水や水中生物の変化を
観察するのもいいでしょう。

・創作活動
 森の自然素材を活用して森の中で多様に遊びます。
詩や歌を合作または個人作、倒木からベンチや彫刻、
枯葉または石ころをつなぎ、積み、一瞬の美の創造、
みんなで季節の森の祭壇つくり、収穫物を使ったお料理・・
時には協力し、時には個人の思いに徹して
互いの創造の翼を尊重しながらフレキシブルに
助け合って楽しみます。

・記録と展示
 折々にこの森で目にとまった鳥の名や状態、
異変のあった木々などの記録、活動の写真記録を残します。
さまざまな創作物や記録はトレイルやセンターホールに展示。


● イベント・デーとお天気:
 例会は月1度くらい。(初会合↓で決めます)
サーチ・生物の世話・長期創作などでは
有志が自由に活動を継続します。

イベントの予定日が非常に悪天候の場合、
ローカル植物や鳥の話を聞く、
気になる生物について調べ話し合う、
自然とヒトの付き合いのDVD鑑賞など
臨機応変に予定変更もありです。
(ローカル植物専攻者や野鳥の会メンバーも
フレンドとしてご協力くださる予定)

● 参加にあたって:
参加費は無料。お子様連れも歓迎します。
通常イベント日は作業活動があるので、
作業手袋・筆記用具と各自のお弁当は
必ずご持参ください。
花バサミ・鉈・鋸などの道具もあればお持ちください。
小雨決行ですので雨や寒さの備えもよろしく。

● 最初のミーティング
October 15th (Friday) from 6:00 PM 〜 
at the center hall of Camp Edgewood
参加登録、メンバー自己紹介、
プランの説明、やりたい希望などの話し合い。
実活動はこの日はしません。
この森に居住していないフレンドには
いつ森を訪ねてもストレンジャーとみなされないよう
無料駐車券をさしあげます。
ダッシュボードに置いてください。

● 最初のイベント 森のモンスター・デー
October 23th (Saturday) 10.00 am - 3.00 pm or more
15日が不都合な方はこの日からの参加もOKです。
まずは朝Camp Edgewoodのツアー。
白頭鷲の留守の今、巣のある林の下を掃除。
細道をつけながら枯れ枝を集め、蔓や茨を除きます。
午後には、集めた蔓や枝や黄葉・紅葉を使って
見えない森のモンスターを作り
ハロウィーンまで森に飾ります。

Camp Edgewoodでは10月30日(土曜)の7時から
ポトラックのハロウィーン・パーティーがあります。
カラフルな葉っぱの即席仮面を被って参加しませんか?
ハロウィーンは古代ケルト文化の1年の終わりの日。
たまった怠惰性などを森のモンスターに託して
夜に焼き払い、新しく蘇りましょう!

お近くの森好きさん、いかがですか?
また、お知り合いにご近所さんがいらっしゃれば、
ご紹介くださ〜い。

コメント(4)

  • [2] mixiユーザー

    2010年10月05日 14:51

    moo bearさん、
    早速ありがとうございます。

    まだWAの冬は未体験、おまけに英語もブロークンなのに思い切っての挑戦です。こちらの日本人の知り合いは今のところ1人だけ。ご都合のいいときだけでも参加いただければ心強いです。

    かつての日本の里山の美しさは、人々が薪拾いをし毎年山菜を採るなど、利用することによって保たれてきていました。
    こちらでは、手付かずで残すか、整備して飾って公園にするか、クリアカットされてしまうので、森の自然とヒトの暮らしが溶け合うような環境造りを試したいなぁと思いました。

    日本での私は染色材料集めに山に入ったり、東北出身の山菜取り名人のお供をさせてもらったりして、野山を利用するエチケットと楽しさが身につきました。でもこちらではまだ私は1年生。これからご一緒に学びたく思っています。どうぞよろしく。




  • [3] mixiユーザー

    2010年10月05日 16:08

    おっと!暫く留守にしていたら、面白そうなぁ??

    今、里帰り中なので、また帰ったら参加したいと思いま〜す!!
  • [4] mixiユーザー

    2010年10月12日 03:59

    そらーくんさん、moo bearさん、
    お会いできる日が楽しみです。
    今後何かのために連絡用の個人情報を交換できたらと思います。
    私は最近ときどきしかMixiにきませんので、
    yoshikom@earthlanguage.orgにご連絡くださいませんか?

    今すでに森のモンスターが一匹、
    Milton Wayからの入り口で招き猫やってます。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年10月23日 (土) 初会合は10月15日夕、
  • 海外 Milton, WA
  • 2010年10月23日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人