mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第1回コスラジコン

詳細

2006年06月19日 23:42 更新

UPDATE!!☆
☆コースレイアウト他はこちらへ。
ラジコンコースR-162公式ページ(直リンは避けてあります):
ttp://www.kyoto.zaq.ne.jp/r-162/

☆参加料金:
カンパ制(基本的に無料。参加して「面白い」と思って頂けたら0〜1200円の間くらいで宜しくお願いいたします。当方から料金徴収の強制は一切致しません)

☆所要時間:
西日本JRバス(高尾・京北線※):
京都駅→川登橋 所要時間約55分
四条大宮→川登橋 所要時間約45分
二条駅→川登橋 所要時間約40分
※注意!「行先:周山」のバスにお乗り下さい。「行先:京都」は逆方向ですし、「行先:栂尾」では途中で止まってしまいます。
詳細:(直リンは避けてあります)
ttp://www.nishinihonjrbus.co.jp/

梅田周辺から:
京都駅まで:約40分(JR東海道・山陽本線快速使用)
四条大宮まで:約40〜50分(阪急電車使用)
(それぞれをバスの所要時間及び待ち時間にプラスして下さい。バスはだいたい1時間に1本のペースです〈「詳細」参照〉)

☆車の場合:
京都南インターから約50分
福王子交差点から約15分
仁和寺から約20分
立命館大学から約25分
国道162号線(周山街道)、「中川トンネル」より1.3km

コスしながら、ラジコンで楽しんじゃおう!という思いつき120%の企画です(爆笑)。
漸く、会場の方に許可がありましたので(遅いって…自業自得なんだけどさ)、通知致します。

※荒天中止。ただしアンプやサーボに水が入らない程度の小雨であれば決行。
当日の決行・中止の判断はミクシィ上で記入致します。

※レイヤーの皆様、ラジコンマニアの皆様とも、歓迎致します。
レイヤーの皆様には、先着順で2名様にマシンの貸し出しも致します。どうぞこの機会に、ラジコンに親しんでみて下さい。ラジコンマニアの皆様は、この機会にコスの世界を垣間みてみてはいかがでしょうか(笑)。

※会場が交通の不便な場所にございます。参加者の皆様には送迎等に便宜を計るご用意も致しておりますので、事前に蟻の方までご相談下さい。


「コスラジコン」総合ルール
1、オフ、オンともに電動。
2、モーターはマブチRS-540S、SH、Jのみ(ブラック、スポチュン、旧ジョンソン等不可)とし、バッテリーは最高7.2V2400mAHザップドまでとする(従ってニッケル水素バッテリー、リチウムポリマーバッテリーは使用不可)。モーターはエンドベルやコミュ、巻き線、マグネット、ブラシ、ベアリングなどの改造を行ってはならない。ただしシリコンワイヤーやアンプ指定のコンデンサ、ショットキーダイオードのハンダ付けは認める(従ってヨーロピアンコネクタ等も認める)。




オンロードカー(今回はこれです)
●基本は1/10ツーリング。1/10オフローダーのターマック仕様も認める。オフローダーを使う場合、スパイクタイヤやブロックタイヤ、パドルタイヤは使用不可。スリック、ラジアル、スポンジタイヤのいずれかを使用のこと(ポルシェ959などのスケールモデルRCは、スパイクタイヤを穿かないという条件で認める。ドリコンではなくレースなのでドリフト用タイヤの使用は認めない)。シャシーの樹脂製、カーボン製、駆動形式のベルト、シャフトの違い、カウルのメーカー、サイズ等は問わない(極端なものは認めない場合もある)。タミヤのティレルP34、シェブロンモデルズのサイバーフォーミュラシリーズも認める。ただし1/10F-1や1/12などのダイレクトドライブ車は、4セル(4.8V2400mAH)までとする。
●オンの場合、おのずとサーキットを使用することになるので、できればナローバンドのプロポが望ましい(ナローバンド以外は使えない可能性もある)。
●トラクション剤、ケミカル剤(クリーナー等含む)、タイヤウォーマー等一切使用禁止(てゆーか、こんなゆるゆる〜っとなイベントにそうガツガツすんなって)。その他会場内でのスプレー使用一切禁止(ただし、虫よけは除く)。


コスプレ
●基本的に、コミックマーケットの規定に従う。
男装・女装にかかわらず特に制限はしないが、過度の肌の露出等猥褻な要素が感じられるもの(肌色の全タイなどで隠せばOKな場合もある)、また自衛官・警察官など、その衣装自体が権限を表しているもの等は、やむなく禁止とさせて頂く。
●長物・突起物は、能動的に周囲にダメージを与えようとする時以外に周囲のものを破損・傷害する恐れのないもののみ認める。ただしそれらを絶対に振り回したりしてはならない(違反者は即着替えて退場して頂くとともに、万一施設や他の人に損害を与えた場合には必ず責任を取って頂く)。
●周辺住民の事も鑑み、コスプレのままコース敷地外に絶対に出てはならない。
●ラジコンと同じく、会場内でのヘアスプレー、カラースプレーなど、周囲を汚損する可能性のあるものは使用禁止(虫よけ除く)。
●その他、迷惑行為は一切禁止。


レース形式
●基本的にタミグラ方式を採用。事前に車検を行い、コンデレ&記念撮影。1ヒート2分間の予選を計2〜3回(当日の状況による)行い、予選周回数/タイム上位から、人数によって最大Dメインまでの決勝を行う。
●MCが「Drivers, On the toe!!」と言った、そのあとに鳴るブザー(口ブザーの可能性ありι)でレース及び計測スタート。
●ブザーの鳴る前にフライングスタートしてしまった場合は、一旦その場で最後尾まで順位を落とすこと。でなければペナルティ(1周)が課せられる。
●コースマーシャルは、その前のレースを終えた人間が入ること(1ヒート目は最終ヒートの人間が入る)。ボランティア歓迎。マーシャルの際は、その付近のコースを走っている車がないことを確認してからコースイン及び車の救出を行うこと。「コスラジコン」なので、衣装の端が車にひっかかっても、レースを行う人間は文句を言わないこと(笑)。とはいえ、できる限りコースを塞がないことがマーシャルには要求される。
●コスプレイヤー以外の参加も認めるが、コスをしていない選手は1ヒートにつき周回数−2周のハンデが課せられる。


コンクール・デレガンス(コンデレ)について
●自分のマシン及びマシンをレンタルしてレースに参加するコスプレイヤー以外は対象外。
●通常のコンデレにあるマシンのボディ塗装やタイヤ・ホイールの仕上げ・アイデアの美しさに加えて、マシンのオーナーのコスプレ姿のエレガンスを総合して競う。
ここでいうオーナーのコスプレ姿の「エレガンス」は、オーナーの素体(つまり顔立ちや体型)にかかわらず、衣装の質や化粧、完コスへの努力など、如何にコスの美や質を高めるよう追求しているか、そして何より「コスを楽しもうとする姿勢」を評価の対象とする。
●審査はレース開始前、ドライバーズ・ミーティングの会場で行う。具体的にはコンデレ参加者に自分以外に「コンデレに相応しい」と思った参加者の名前を書いて投票してもらう他薦式とし、上位1〜3名まで(状況による)をコンデレに認定し表彰する。なお審査(投票)は、審査対象外の選手も行うことができる。


注意:
●主催者指定時以外(具体的には自分のレース及び練習走行で自分のバンドが空いていた時以外)、送受信器のスイッチは絶対に入れてはならない。違反が発覚した場合、その参加者は失格とする。
●持ち物や貴重品の管理は、必ず各自が責任をもって行うこと。盗難等があっても、主催者及びコース管理者は一切の責を負わないものとする。
●コースの備品等を汚損・破損、また許可された範囲外での使用を絶対にしてはならない。万一した場合はその人間が弁償する責を負う。
●コースマーシャルが全くいない場合(そういう事態にならないようにはするが)以外、ドライバーはレース中に勝手にコース内に入ってはいけない。


…と、かたいことを言っておりますが、実際に上のレースレギュレーションを適用するかは集まった方々によります(苦笑)。
ただしコース利用規約の遵守や迷惑行為禁止などは必ずお守り下さいね。

会場別注意(ラジコンコースR-162):
●会場にはAC100V電源がありますが、電熱器(ホットプレートや電気ポット、電気ストーブ、ドライヤー)などの消費ワット数の高いものは使えません。また、火の用心には十二分に注意しましょう。
●車で来場の場合:
 ▽駐車可能台数は5台まで(無理して7台)です。車はできる限り乗り合わせてお願い致します(って、そんな心配いらないと思いますが)。
 ▽予約時間(午前8時)の30分以上前に会場入りしないで下さい。また終了時間(午後7時)の30分後までに確実に撤収するようお願い致します(これは車以外で来場の方もです)。
●コスの着替えは、男女の参加者がいる場合はピット(バラック小屋)内に簡易パーティションを設けるか、時間交代制でピットを利用するかのいずれかとします(詳しくは後ほど決定致します)。
●コスラジコンの許可は、コースの方に暫定で頂いている状態ですので、場合によってはオーナーの方から使用禁止を言い渡される可能性もありますので、その場合は申し訳ありませんが、悪しからずご了承下さい。


TIPS:
●会場周辺には食事・買い物その他の施設が全くありません。事前に買い出しを済ませておくことを強く推奨致します。ちなみに食料品を調達できる場所は、数キロ南の栂尾高山寺のあたりまでと考えて下さい。コンビニはさらに南の、「高雄病院前」のあたりまでですので、そこで食料等を調達するのがベターといえましょう。
●会場は自然に囲まれた場所にあります。従って蚊などが寄ってくる可能性もありますので、虫よけを用意しておいた方がいいかも知れません(虫よけスプレーは当方で用意致しますが、一応…)。

コメント(17)

  • [1] mixiユーザー

    2006年06月16日 22:57

    一応参加の方向で・・・・
    車は例のM-03スイスポ持って行きます
    衣装は、多分着慣れたメイド服かな・・・・

    ただ前日が実車の走行会なのでへたってるかもです・・・
    走行会は幸い奈良県で、宿泊先も滋賀だったりするw

  • [2] mixiユーザー

    2006年06月16日 23:04

    海神様>
    ありがとうございます!
    というか、お知らせがこんなに遅くなって申し訳ございませんでした(涙)。
    とにかく、漸く暫定とはいえ、ゴーサインが出ました。
    当日晴れる事を祈りつつ、よろしくお願い致します(あ、その際にバッテリーもおね…が…い……しま…つ…ι)

    あ、ちなみにお持ちの周波数をお教え願えますか?
  • [3] mixiユーザー

    2006年06月16日 23:10

    レギュだと走れる車がない罠。
  • [4] mixiユーザー

    2006年06月16日 23:28

    ×ティレルP34
    ○タイレルP34
    でなくっちゃなのだわ(by.真紅)

    アスラーダ→スポチュンなので不可
    インプレッサ→ブロードバンドなので不可
    ミニッツ→1/10でないし、130モーターなので不可

    OTL

    仕方ないのでクリスタル貸し出しでもやるか(笑)
    AMだけど・・・

  • [5] mixiユーザー

    2006年06月16日 23:48

    まぎぎ様>
    待ちよし(爆)。
    貴方が参加せえへんたらどうしたらええんですかι
    TA03Fってブロードバンドなんですか?
    つか、ゴーヨンなら貸しますよ、腐りかけのやつ(ぉだから四セルのハンデも必要ないと思われ(爆)。
  • [6] mixiユーザー

    2006年06月17日 00:00

    というか、
    今ブロードバンドで走らせることって、電波法的に大丈夫なのかどうかが私的な気掛かりなんですよ。
    ブロードバンドなら他にも持ってるしとがいるのでね。
  • [7] mixiユーザー

    2006年06月17日 00:45

    問題ないはずですよ、多分。
    使用周波数はナローとおんなじですし。
  • [8] mixiユーザー

    2006年06月17日 06:52

    まぎぎ様>
    だったらナローバンドにこだわる必要もないですね。よってお待ちしてます☆
    インプレッサって、あの巫女カラーの?
  • [9] mixiユーザー

    2006年06月17日 09:10

    イベントとして欲しい情報

    ・参加料金
    ・最寄り駅(バスに乗るまでの鉄道)と梅田辺りからの交通案内と所要時間
    ・屋外?
    ・最低実施人数
    ・RCメインならば、コースレイアウトと路面の材質、出来ればロケーションの写真


    あと、ここで募集しても仕方がないので、
    RC関係のコミュ、コスプレ関係でのコミュでの告知をされては?

    場所的に山中のようなので、コスロケなども可能なのでは?

    心配事として、コースオーナーとコスプレに対しての認識の食い違いはないですか?
    普通、コスプレに興味のない人がこういう企画を持ちかけられた場合、
    「女の子がたくさんかわいいメイドとかの衣装でラジコンやってくれる」
    と思う予感。
    ほとんど男性で、女装が多いということは伝えておくべきかと。

    それからスタートに使うクリスマスツリーありますけど。使います?
  • [10] mixiユーザー

    2006年06月17日 12:32

    まぎぎ様>
    ご指摘ありがとうございます。
    今とりあえず仕事中なんで、時間空き次第内容反映させます。
    …今携帯からだから、募集要項弄れないんですよι
    とりあえずバスはJR京都駅もしくは二条駅には確実にバス停がある(西日本JRバス・周山行き)のですが、阪急の駅に停まったかどうか…可能性あるとしたら大宮ですが。
    レスも後でします。

    あと、クリスマスツリー超必要!!
  • [11] mixiユーザー

    2006年06月21日 19:43

    サーキットの情報
    http://www.kyoto.zaq.ne.jp/r-162/

    EP/GP 走行できます
    コンプレッサー有ります
    AC100V
    グリップ剤は市販のものはOKです
    *コースは現状復帰が出来る範囲で ご使用下さい*
    悪天候 
    ・基本的にお客様の意向に従います
    ・現地でご判断されても結構です
    ・一端ご利用になられましたら 昼の場合、ご利用分 御客様のご判断で お願いします
     ナイターは照明をご利用された時間分 お願いします



    サーキット使用料金が一日貸切で8000円のため、
    イベント参加料金は8000円+α(諸経費)を人数割りとしましょう。
  • [12] mixiユーザー

    2006年06月23日 12:52

    昨日下見してきたコース概要をお伝え致します。本来使用料を払って然るべきところ、コース管理者様のご好意で特別に無料で見せて頂きました。ただし管理者様に直接はお会いできなかったので、当日の朝に御本人にお会いして、菓子折り持って御挨拶…という事になりそうです(各方面にごめんなさいιちなみに菓子折りは実は用意してあったり(ぇ)。夜中に電源のない状態で調べた(懐中電灯は持ち込みました)ため写真撮影はできませんでしたが、かなり詳細まで調べ上げたので、参加ご希望の方はご参考になさって下さい。

    コース:
    路面=アスファルト。一般的な駐車場のそれと思って貰えればわかりやすいと思います。
    広さは目測で15×20メーター程度、比較的高速コースといえるレイアウトでしょう。
    水はけは悪くありませんが、時期が時期だけに整備のために念のため箒などを用意しておくべき(一応一本は確保しました)でしょう。
    なお、コーナーパイロンはありますが、コースは基本的に白線で描かれているだけ(爆)なので注意が必要です。初心者の方でもコースフェンスに激突、という事態は避けられるとはいえ、逆にマシン同士の衝突の危険やコース外への衝突の危険性はあります。

    トイレはありますが、ジェリ缶の水で流すタイプですι同じく水道が通っていないようですので、メイク落としは拭き取り用のものを用意して、コースを出た後で洗う…という方が望ましいでしょう。なおタンクの水を使う方式ではありますが、洗い場は一応あります。

    マシン操縦の際は、もの凄く高い(爆)お立ち台の上に登って操縦するスタイルですι従って、車がトラブルを起こしてもドライバーは助けに行きようがありませんのでご注意を。
    コース周囲は緑色のフェンスに囲まれているため、写真撮影のロケーションとしての用途は限られてくると思いますが、お立ち台の上は別。障害物が少ないため、周囲の山や森林、川のせせらぎをバックに写真を撮ることは十分可能かと思われます(狭いけどね)。

    特記事項として、コースの下を流れる川には蛍がいます!当日は中止にならなくとも夜までいられないとは思いますが、蛍の住む川なんてとてもロマンチックじゃあないですか☆

    コンプレッサーは一日使用料100円で使用できます。マシンの汚れを落とす際に使用するとよいでしょう。

    ピット:
    バラック小屋、といった風情のワンルーム。広さはだいたい奥行き4.5×幅4m(×高さ2m強)、10名程度ならそれなりの余裕のある状態で入れます。
    設備は
    ●AC100Vコンセント…私が見た感じでは少なくとも5、大体10くらいはあるのではないかと。
    音響設備持ち込み許可が出ていますので、イベントは開催しやすい環境といえましょう。
    CDコンポもピット内にありました。パソコンが一台ありましたが、何に使うのかは不明ですι
    ●扇風機×4
    そんなに暑いんか、と不安になりますがι
    ●冷温庫×1
    ●事務机×1
    ●四人用の食卓(何×2
    ●ちゃぶ台(何×2
    ●いす各種×10
    ●ロッカー(カギはかけられそうにないようですι)

    駐車場:
    ホームページに書かれている通り、5台くらい分のスペースです(無理すれば7台)。

    周囲の環境:
    車はかなり通りますが、まず人が通るような場所ではありませんι
    最寄りのバス停は「川登橋」としましたが、実際には「川登橋」と「北山生協前」の中間くらいに位置します(ひょっとしたら、北山生協前のが近いかも…すみませんι)。もし車でこのコースを行き過ぎてしまった場合は「北山生協」の入り口でUターンするとよいでしょう。休日は営業していませんので、エスケープゾーンとして使えます。ちなみに「北山生協」は「北山杉生産者協同組合」の略です。生協(生活協同組合)みたいに食品スーパーがある訳ではありませんのでご注意を。


    お願い:
    ●当日(中止でない場合)、音響設備(最低でもマイク、メガホンなど)、ストップウォッチをご貸与いただける方を募集しております。
    あとクリスマスツリー(スタートランプ)も…

    ●ご参加予定の方でラジコンをお持ちの方、お持ちのクリスタル(バンド)をご申告下さい。


    まぎぎ様>
    参加料金の件ですが、結構無理言って来て下さる方もおられるので、必ず徴集するというのは実際問題難しいかと思うのですが…
    というのは、「諸経費」の部分がどこからどこまで、という線引きが困難なのですよ。
    交通費も経費のひとつに入る可能性があるわけですから。
    カンパ制というのがベターかな、と私は思うのですが、いかがでしょうか。
    あと、グリップ剤は、当レギュでは使用しない方向ですので、ご理解のほどお願い致します。
  • [13] mixiユーザー

    2006年06月24日 17:02

    ぐは、うちの場合今日の最終電車に乗らないと、時間に間に合わないことが判明・・・OTL
  • [14] mixiユーザー

    2006年06月24日 17:06

    つーことで、おいらの参加はねろんが氏の参加必須になりました。
  • [15] mixiユーザー

    2006年06月25日 05:45

    雨ですねー
  • [16] mixiユーザー

    2006年06月26日 21:02

    雨でしたねー

    昨日は、お疲れ様でございました。
    御参加、ありがとうございます。
    申し訳ない要素、山積でしたが
    首謀者は、問題点は反省しつつ、次回への意欲はまだまだあるようですよ?
  • [17] mixiユーザー

    2006年06月27日 00:16

    はい、妻の申した通りでございます。

    改めまして、ご参加ありがとうございました。
    上手にできなくて…すみません、マチルダさん…(ぉ

    これに懲りずによろしくお願い致しますm(__)m
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年06月25日 (日) 午前10時〜午後5時(コースの開場は午前8時〜午後7時まで)
  • 京都府 場所:ラジコンコースR-162 京都府京都市北区中川川登27-1(国道162号〈周山街道〉「中川トンネル」から1.3km)▽最寄りのバス停:JRバス「川登橋」(若干歩きます。車の通行に注意)
  • 2006年06月24日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人