mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了みんなの政治経済「20代、自分を裏切らない生き方 〜雇用不安の時代の処方箋〜」

詳細

2010年07月04日 06:49 更新

ここ数年日本の雇用状況は、慢性的な不況と給与所得の低下、企業のグローバルシフト、正規雇用者と比正規雇用者の給与格差問題など暗いニュースが続いています。


これから就職活動をする学生たちは、「就職氷河期の再来」を思わせる採用市場の冷え込みに不安を感じていたり、現在企業でお勤めの方たちは、「将来見通しの不安」「仕事への疑問を持ちつつ再就職や起業へは踏み出せないディレンマ」を持っていたり・・・


そんな中、7月17日「みんなの政治経済」は雇用不安の時代時代への処方箋をテーマに「自分を裏切らない生き方=仕事とライフスタイルを両立する」方法を考える講座を開講します。


第一部で、雇用関係のデータやニュースを改めて切り取っていくことで未来への見通しを明確化、

第二部で、将来の見通しが厳しい状況下での「生き方」を考えるべく、自分の価値観に沿って正直に生きることを目指す、Quality of Lifeを高めようとしている20代に焦点を当ててみたいと思います。

第三部では、ゲスト・スピーカーも交えながらの気軽な交流を予定していますので、そちらも併せてご参加ください。

<申し込みはhttp://very50.comより>
********************************

司会:松上純一郎
(very50スタッフ)

ゲスト:
・motena 小林さん@kotohakobi、赤枝さん@kukicookie
某キー局プロデューサーと外資系クリエイティブエージェンシーが土日に行う女性料理ユニット。http://motena.jp/

・smile park 高坂さん@shunsuke_kosaka
楽天を経て外資系旅行情報サイトを運営する会社で働きながら、smile parkというプロジェクトを展開。http://smile-park.com/

・greenz.jp 小野さん@ono_chi
Web製作企業を経て自身の価値観と共通する仕事を探しクリエイティブWebマガジンgreen.jpへ。http://greenz.jp/

・エニグモ 坂田さん@naokisakata
外資系大手生活用品メーカーを経てエニグモへ。「Blabo!」というサービスをひとりで立ち上げる。http://www.bla.bo/

・Coffret Project 向田さん@maimukaida
化粧品メーカーを経てCoffret Projectを立ち上げる。女性を切り口にした社会貢献、国際協力を行う。http://coffretproject.com/

********************************

◆日時: 10年7月17日(土) 14:00 - 17:00(開場13時40分)
(延長の場合もありますが、その際は退出頂き問題ありません)

              
◆場所: 旧日の出小学校 (東京都豊島区)
http://www.toshima-mirai.jp/center/sc_hinode/index.html

◆参加費: 非会員:1500円 /会員:1300円
※当日キャンセルは全額キャンセル料がかかります。
   
◆教材:当日資料を配布いたします。    

◆定員人数:35名

参加方法:HPからお申し込みください。
http://very50.comより
申込締切:2010年7月16日(金)23時まで


********************************

「みんなの政治経済」は、社会で起きている様々な政治問題や経済問題、ビジネスにいたる様々な問題を深く学ぼうという授業です。

なぜ“みんな”という言葉がタイトルのなのか・・

それは、世の中の皆に共通する問題は、皆で解決策を考えて当事者意識をもつことが重要だと考えこの名前になりました。

この授業では、実際に社会問題になっている現場や会社などで働いていらっしゃる方をお招きして、その現状を教えていただきます。

その中から会場に集まった参加者の皆さんが論理的&主体的に問題を考えていき、集団の知恵を用いて、解決策やアイデアを生みだし共に問題の解決に寄与できるようにしていく授業になります。

********************************
<3つの目的>
1.“知らなかった“を”知っている“に変える。(無知→常識への変化)
 
2.周囲に起きている事件が自分の生活や仕事に如何に影響があるかを知るため
  興味が出てくる。(無関心→関心事項)

3.ニュースに対する見方がこれまでは“ただ見ているだけ”だったのが、“自分で当事者意識を持って考える”に変える。(無責任&無論理思考→責任感&論理思考) 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年07月17日 (土) 13:30〜17:00
  • 東京都 池袋・旧日の出小学校
  • 2010年07月16日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人