mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了5月中旬京都でボランティア説明会を開催します!

詳細

2011年05月12日 22:46 更新

私たちNPO法人POSSEは、若者の働くことに関連した様々な取り組みを若者自身の手で実行しているNPOです。
5月15日〜24日に京都でボランティア募集説明会を開催します!

日程:
5月15日(日)同志社大学 14〜17時
         キャンパスプラザ京都 ミーティングスペースA

5月18日(水)立命館大学 13〜17時
         京都アスニー第4研修室B

5月19日(木)京都大学  13時〜17時
         本部構内 百周年時計記念館1階京大サロン

5月21日(土)その他の大学や上記日程が都合の悪い学生向け 14時〜17時
         キャンパスプラザ京都 ミーティングスペースA

5月24日(火)龍谷大学  13時〜17時
         深草キャンパス 2号館407号室


■アクセス
キャンパスプラザ京都 
京都市下京区西洞院通塩小路下る
(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側)
http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?frmId=585

京都アスニー(京都市生涯学習総合センター)
京都市バス「千本丸太町・京都アスニー前」下車西へ徒歩400M
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/asny1/about/institution/honkan/honkan_map.html




※説明会は個別に15分ほどで行います。上記の時間帯で都合の良い時にお越しください。
※上記の説明会に参加できないという方には、別途、個別に説明会を設けますのでお気軽に以下の連絡先までご連絡ください。
TEL/ FAX:075-365-5101
E-mail:kyoto@npoposse.jp
HP:http://www.npoposse.jp/
Blog:http://blog.goo.ne.jp/kyotoposse


◇◇◇◇◇◇◇団体詳細◇◇◇◇◇◇◇

POSSEは労働相談、労働法教育、調査活動、政策研究・提言、文化企画を若者自身の手で行うNPO法人です。
現在、会員は約250人。20代を中心に、約40人のメンバーで運営しており、年間約350件の労働相談を受けています。
東京・下北沢、京都、そして仙台に事務所を構え、運営にかかる費用は会費(月1000円)、寄付、各種助成金によってまかなわれています。
現在POSSEでは、?労働相談ボランティア、?労働法教育ボランティア、?調査活動ボランティア、?雑誌編集ボランティア、?セミナー・イベント運営ボランティアを募集しています。

■こんな人が参加しています
・学生ボランティアメンバー
大学・専門学校・大学院など、100人近い学生ボランティアが参加しています。20〜30の学校からボランティアが来ています。法学部や社会福祉系の学部の学生ボランティアだけではなく、理系の学生など普段は労働問題にかかわりのない学生の参加も盛んです。
社会を良くしたい、困っている人の役に立ちたい、労働問題を勉強したい、という方、大歓迎です!
・社会人ボランティアメンバー
20〜30代の社会人ボランティアが参加しています。土曜・日曜日には、多くの社会人ボランティアが活動しています。社会保険労務士や人事関係者の参加が比較的多いものの、幅広い業種の方がボランティアとして参加されています。ボランティアスタッフそれぞれの能力を活かして法人運営が行われています。

■全国3カ所(東京、京都、仙台周辺)でボランティアを募集しています
NPO法人POSSEは東京、京都、仙台に事務所を構えて活動をしています。近隣の地域にお住まいの方は、是非活動を見に来て下さい!

■ボランティアの参加頻度
基本的に全ての会議が2週間に1回の頻度でおこなわれています。2週間に1回の参加の方から、複数のチームに参加することで1週間に2〜3回参加している方まで、人によって参加の仕方は様々です。ボランティアですので、参加が強制されることはありません。

■ボランティアとして貢献できること
?労働相談を受ける
ボランティアスタッフがPOSSEに寄せられる労働相談を受けて、労働問題(例えば賃金未払い)の解決のための助言やサポートをすることができます。労働相談は年間約350件寄せられており、メールや電話、対面で相談を受けます。労働相談を受けるために必要な知識は、毎回の会議のなかでおこなっている学習会で学ぶことができるため、知識やスキルがなくても問題ありません。
?労働法教育をする
ボランティアスタッフが高校などに出向き、労働法の出張授業をおこないます。POSSEが作成した簡単な教科書を使って、労働問題への対処法を教えます。講義だけでなく、ワークショップやロールプレイ等もボランティアが仕切ります。
?調査活動
働いている方へのアンケート調査を通して、労働環境の実態を明らかにし、記者会見等で発表しています。これまでの調査結果は、メディアや論文などでも多数取り上げられています。また、調査活動から、労働の実情を知ることができます。毎年、数十人のボランティアスタッフが調査に参加して、 500〜3000人の方にアンケートをおこなっています。
?雑誌『POSSE』の編集
雑誌『POSSE』の編集活動に参加することができます。具体的には、テープ起こし、雑誌のデザイン、レイアウト、校正、営業活動などを行います。
?セミナー・イベントを運営する
月に一回程度開催するセミナー・イベントの運営をおこなうことで、労働法の実践的な知識の普及を目指します。セミナーには労働問題に詳しい弁護士をお呼びしています。
?その他
労働・格差問題の勉強会も実施しています。こちらも気軽に参加してみて下さい。POSSEでは奨学金問題に取り組み、奨学金に関する相談も受け付けています。

■労働相談が急増中
現在POSSEには、残業代未払い、解雇、パワハラといった相談が多く寄せられています。特にこの1年間で相談件数が急増しています。

■相談から解決へのプロセス
POSSEでは、メールや電話で相談が入ると、相談者と直接会って事情を聞きます。その後、ボランティアスタッフがトラブルの内容に応じて解決の方法を検討します。また、こうした日々の相談活動の中から労働問題解決のノウハウを蓄積し、セミナー・イベントや雑誌等で社会に普及させていくことも目指します。こうした普及の方法についてもボランティアスタッフが会議で議論・検討しています。

■専門的な知識はなくてOK、仲間と一緒に相談スキルを学びましょう!
労働相談のボランティアスタッフ希望の方に専門的な能力を求めません。もちろん専門的な知識をもつ方にもボランティアに加わってほしいのですが、真剣に相談者のことを考え、そうした問題に向き合える方なら誰でも大歓迎です。法的知識も最初は必要ありません。具体的な相談を受け、ボランティアの仲間と解決の方法を議論・検討していく中で、相談スキルを向上させ、労働法や社会保障制度を学ぶことを目指しています。

■ボランティアの申し込みやご質問を受け付けています!
「参加したい!」という方や、「もう少し詳しく知りたい!」という方は、ぜひぜひ下記までご連絡ください。
TEL:075-365-5101
E-mail:kyoto@npoposse.jp


***********************************

【労働相談、ボランティア応募、会員希望、ご寄付など】
NPO法人POSSEでは、年中無休で電話での労働相談を受け付けています。所用で出られないこともありますが、その場合は折り返し連絡するなどして対応しています。また、メールでの相談も可能です。
また、随時ボランティア応募、会員希望、ご寄付等も受け付けております。以下の連絡先までご連絡ください。

【電話番号】 075‐365‐5101
【E-mail】 kyoto@npoposse.jp

(毎週水曜日18時〜21時は、定期相談日として、相談スタッフが複数名事務所で待機し、迅速な対応ができるよう準備しております。お急ぎでない場合は、できるだけホットラインや定期相談日の際にお電話ください。)

【POSSEとは…】
POSSEは労働相談、文化企画、政策研究・提言を若者自身の手で行うNPO法人です。
現在、会員は全国で約250人。20代前半を中心に、学生と社会人半々くらいの比率の50〜60人のメンバーで運営しています。
労働相談班、労働法教育ワーキングチーム、解雇・リストラ相談センター、奨学金ワーキングチーム、雑誌編集部、文化班などがあり、隔週で会議を行なっています。各人が各人の興味・関心に基づき、個性を生かして社会にアプローチしていける場となっています。また毎年街頭で行なうアンケート調査や、セミナー、 シンポジウムなどはさまざまな新聞、雑誌、TVなどで取り上げられており、社会的に注目されています。

京都では2009年末から新たに『京都POSSE』が立ち上がり、労働相談活動を軸としながら京都独自の取り組みをおこなっています。
現在は京都大学、同志社大学、立命館大学、龍谷大学、大阪大学、大阪市立大学などの学生や社会人を中心として、約20人ほどのスタッフが活動しています。
ボランティアスタッフは随時募集中ですので、お気軽に上記の連絡先までご連絡ください。

なお、POSSEでは、東日本大震災における被災者支援・復興支援の活動も行っております。現地や東京都内で活動する復興支援ボランティアを募集しておりますので、関心をお持ちの方は上記の連絡先までお問い合わせください。


--------------------------------
NPO法人POSSE
■京都事務所:京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
「ひと・まち交流館」2階京都市市民活動総合センター内NPO法人POSSE
TEL/ FAX:075-365-5101
E-mail:kyoto@npoposse.jp
HP:http://www.npoposse.jp/
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/kyotoposse

■東京事務所:東京都世田谷区北沢4-17-15ローゼンハイム下北沢201号
TEL:03-6699-9359
FAX:03-6699-9374
E-mail:info@npoposse.jp
HP:http://www.npoposse.jp/
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/posse_blog

■仙台事務所:仙台市青葉区一番町4-1-3 仙台市市民活動サポートセンター
TEL:080-3243-7051
mail:sendai@npoposse.jp
HP:http://www.sendai-posse.com/
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/sendai-posse

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年05月15日 (日) 18日・19日・21日・24日
  • 京都府 京都・同志社・立命館・龍谷・その他の大学
  • 2011年05月15日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人