mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【募集】マイクロファイナンス・プロ養成コース参加者【4/21〜5/5

詳細

2011年01月31日 13:11 更新

================================
アライアンス・フォーラム財団 バングラデシュBRAC大学
マイクロファイナンス・プロ養成コース(2011/4月) 募集
http://www.allianceforum.org/developing/microfinance/invitation.html
================================

*締切まで3週間をきりました!*

社会起業家に興味・関心のある皆さん!
バングラデシュで一緒にマイクロファイナンスを学んでみませんか?




途上国先進国問わず、マイクロファイナンスのニーズが高まって
いる今、マイクロファイナンスの分野での専門家を養成するため、
Microfinance Instituteを開設いたしました。

修士課程設立に向けての第一段階として、マイクロファイナンス
に関して基礎から理解を深めたい方へ向け、14日間のマイクロ
ファイナンス・プロフェッショナル養成コース【導入編】を開催
しています。

本コースは、マイクロファイナンスの現状、マイクロファイナンスの
出現と抱えている課題、マイクロファイナンスの将来に関して幅広
い知識と経験の場を提供します。それによって、参加者のマイクロ
ファイナンスに対する包括的な理解を促すことがコースの目的です。

コース終了後参加者のご希望があればインターン先を紹介し、将
来的には、マイクロファイナンスを活用してアジア・アフリカを中心
に途上国支援を行うことが出来る専門家を数多く輩出することに
よって国際社会に貢献したいと考えています。

2011年4月開講の第4回短期コースに参加をして、一緒に
バングラデシュにてマイクロファイナンスを学びませんか?

ご参加をお待ちしています!

■■■ 募集要項 ■■■

アライアンスフォーラム財団・BRAC大学主催

我々はマイクロファイナンスを実践する世界最大のNGOのBRAC
と共同で、バングラデシュにてマイクロファイナンス・プロフェッシ
ョナル養成コース導入編を開設致しました。マイクロファイナンス
の各国の専門家・教授を迎え、最先端の講義を基礎から学ぶこと
が出来ます。また、草の根で活動している組織から大規模な金融
機関まで、様々な形でマイクロファイナンスを実践している組織の
現場を訪れ、現場の実態を知ることが出来ます。

マイクロファイナンスを通じてアジアやアフリカの途上国支援に関わ
っていきたい方、途上国で事業を立ち上げるにあたり現地の金融を
学びたい方、専門ではないけれどもマイクロファイナンスに興味を持
っている方にとって、一つのキャリアステップにしていただきたいと
考えています。

マイクロファイナンス・プロフェッショナル養成コース 導入編の主な
特徴は以下の3つです。

*マイクロファイナンスの第一線の教授陣が集まって作られた
カリキュラム

* アジアやアフリカにて現場でマイクロファイナンスを長年実践さ
れていた専門家を中心とした理論と実践(フィールドワーク)を合わ
せたプログラム

* マイクロファイナンスに携わるキャリアの入口となるプログラム
(導入編終了後に、希望者にバングラデシュやアフリカなどで長期
インターン派遣の支援をいたします)
2010秋回導入編(Certificate Course)開催の様子
http://www.allianceforum.org/developing/microfinance/report/

【コース名】
マイクロファイナンス・インスティテュート
マイクロファイナンス・プロフェッショナル養成コース2011年春

【コース期間】
2011年 4月21日(木)〜5月5日(木)

【募集予定人員】
20名前後 (国内・海外含む)

【コース開催地】
バングラデシュ(首都ダッカ・郊外)

【応募資格】
2011年3月31日時点で18歳以上
現在修士・博士課程、ビジネス・セクターやNPO、パブリック・セク
ターに身を置きながら、将来的に途上国支援、マイクロファイナンス
分野でのキャリアを志す方。
(学部生については上記対象に準じる見識を持つ方を対象とします)

【応募方法】
指定の応募書類をウェブサイトよりダウンロードし、氏名、年齢、
略歴、本プロジェクトの志望動機などを記入し、顔写真添付の上、
Eメールにて送付してください。
募集概要詳細・応募用紙はこちらからダウンロードが可能です↓

http://www.allianceforum.org/developing/microfinance/invitation.html

応募先 アライアンス・フォーラム財団
info@allianceforum.org  (担当 野宮、関、崔)
【スケジュール】
応募締切: 2011年2月20 日(日)
選考: 書類選考後、2月24日(木)または28日(月)に面接 (予定)
    海外・遠方の方は電話/スカイプ面接とさせていただきます。
事前ワークショップ: 参加決定後にご連絡させて頂きます。

【参加費用】
25万円
(含まれるもの)
講座受講料(事前研修を含む)、フィールド視察、教材、現地での
宿泊費、現地での移動費

(含まれないもの)
航空券代金、空港税(成田・バングラデシュ)、サーチャージ、ビザ
取得料

【利用予定航空会社】キャセイ航空またはマレーシア航空(予定)


【コース概要】
講義
1. マイクロファイナンスの背景
バングラデシュとアフリカ・南米を事例に
2. 様々な金融サービスモデルとその実際
NGO・信用組合・共同組合・国営銀行・地方銀行・専門金
融機関・商業銀行など
3. 持続可能性と最貧困層への到達の両立
4. マイクロファイナンス機関の運営・業務
貸付・回収・経営情報システム・金利の設定・成長戦略の策定方法
5. 貧困層への金融商品の範囲
預金・信用取引・保険・年金・送金など
6. マイクロファイナンスの効果
一家庭への影響からマクロレベルまで、金融危機がマイクロファイ
ナンスに与えている影響
7. マイクロファイナンスをめぐる規制構造
政府機関が、どのようにマイクロファイナンス政策を決定しその効果
を管理するか
8. マイクロファイナンス機関への資金供給
ドナー・政府・社会投資家・民間企業
9. マイクロファイナンスの将来
NGO・民間企業・小規模銀行の動向・金融業界との統合の可能性

フィールドワーク(予定)
グラミン銀行 : 伝統的なマイクロファイナンスのモデル
BRAC : 最貧困層への支援
SafeSave : 貯蓄とマイクロファイナンス
ASA : 経営効率を追求したマイクロファイナンス
バングラデッシュ銀行 : マイクロファイナンスの規制機関
【教授・講師陣】(一例)
Syed M Hashemi(BRAC大学開発学部の学部長)
Greg Chen (CGAP 南アジア代表)
Imran Matin(BRAC Deputy Executive Director、アフリカプログラム担当)
Salehuddin Ahmed(BRAC大学理事)

【コースの詳細について】
http://www.allianceforum.org/developing/microfinance/index.html


ご質問、お問い合わせ、随時受け付けております!
お気軽にお問い合わせください!

【お問い合わせ】
アライアンス・フォーラム財団
〒103-0021東京都中央区日本橋本石町4-4-20 三井第二別館 7階
担当 野宮、関、崔 info@allianceforum.org

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年04月21日 (木) 約2週間
  • 都道府県未定 バングラデシュ
  • 2011年02月21日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人