mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ファシリテーション・グラフィックを学ぼう!講座

詳細

2007年05月10日 21:04 更新

まちづくりの分野で発展してきた
ファシリテーション・グラフィックを応用して
ふだんの会議や話し合いを活性化しよう!という講座です

書いて書いて、書きまくる2日間。

講師は、福岡の板書屋・志賀壮史さん。
ファシリテーターの青木将幸といっしょになって進行します。

ぜひおいでください。
http://www.aokiworks.net/

に詳細情報があります


以下が概要です。

__
■■■ ミーティング・ファシリテーター講座【中級編】 ■■■
   【東京・高尾】参加者募集!
〜ファシリテーション・グラフィックを学ぼう!〜
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

「なかなかみんなが意見をいわない」
「議論があっちこっち行ってしまってまとまらない」
「何度も同じ発言をする人がいる」
「議論がおわってしばらくするとみんな忘れてしまう」・・・
こんな会議をしていませんか? 

会議がうまくいかないことの原因のひとつは、
各人の発言が認められなかったり、
共通の記憶や共有できる記録になっていないことがあげられます。
今回の講座では、
このような状態を解決する技法を紹介します。

会議での発言を、
みんなが見える場所に記録していき、進行を助ける技法を
「ファシリテーション・グラフィック」と呼びます。

ファシリテーション・グラフィックは、
まちづくりの分野などでよく活用されてきましたが、
みなさんの団体を運営する会議にも応用できるもので、
会議を進めるファシリテーターとして持っていたい技法のひとつです。

「書く」という具体的な技法を身につけたい!と思う方、
単に結果だけ記録する議事録ではなく、
書くことで、議論のプロセスを活性化したいというあなた、
しゃべりは苦手だけど、会議をよくしたいという方
みんなの意見をとりいれた団体運営をしたい!というあなた、
ぜひ参加して、「ファシリテーション・グラフィック」を身につけてください。

「参加型の団体運営をしたい」
「参加型の社会をつくりたい」
というあなたの参加をお待ちしています。



=========================

■日 時
6月16日(土)13時30分〜17日(日)16時00分
(受付開始 13:00)

■会 場
東京都 高尾の森わくわくビレッジ
会場TEL:042-652-0911 /住所:八王子市川町55
(JR&京王線の高尾駅北口よりバスで15分)
http://www.wakuwaku-village.com/home/index.html?cont=access

■参加費
1:基本価格=22,000円 / 2:営利セクター価格=44,000円
※宿泊費と食費を含みます
※5/16以降のキャンセルは、キャンセル料を申し受けます。ご了承ください。
(5/16以降=参加費の50%、6/9以降=100%のキャンセル料)

・主催者である青木将幸は「持続可能で平和な市民社会をつくりたい」と考えて、講 座を開催しています。ですので、環境、国際、ジェンダー、人権、福祉、子育て支援な どをテーマに活動するNGO,NPO,ボランティアグループに関わっている人、ならびに教 育関係者の参加を優先させていただきます。
・一般の営利企業の会議をよりよくしたい方や、コーチングやコンサルティングを仕 事になさっているプロの方で、参加をご希望の方は上記の「営利セクター価格」にて ご参加ください。
・学生の方や「こんな参加費を払えないよー」という経済事情の方は、「割引を希望 する理由」や団体の活動内容、活動に対する思いなどをお書き添えの上、事務局アド レスまでメールにてご一報くださいませ。割引のご相談に応じます

■対 象
・自分が関わるNGO、NPO、市民活動団体などの会議に
 ファシリテーション・グラフィックを導入したいと考える人
※年齢、活動分野等は問いませんが、
 次のような方々には参加をご遠慮頂く場合があります
 「NGO、NPO、市民活動団体などでの活動経験のまったくない方」
 「ここで学んだことを活用・応用する意志のない方」

■定 員 20名
(定員となりしだい、締め切りとさせていただきます。
 お早めにお申し込みください)

■プログラム
<一日目>
13:00 受付
13:30 プログラム開始・オリエンテーション
14:30 セッション1【ファシリテーショングラフィックとは?】
16:00 セッション2【ファシリテーショングラフィック実習】
18:00 夕食
19:00 セッション3【ファシリテーショングラフィック実習:つづき】
21:00 プログラム終了 

<二日目>
9:00 セッション4【ファシリテーショングラフィック実習:つづき】
12:00 昼食
13:00 セッション5【ふりかえり:現場にもちかえるために】
16:00 終了、解散

■学習項目(グループ実習を通じて、以下の項目を学ぶ予定です。)
ファシリテーション・グラフィックとは?
使う道具、立ち居振る舞い / 参加者との関係性
三つの基本レイアウト / 効果的な記録の方法
困った時の対処方法 / 文字とアイコンの効果
いろいろな場面のファシリテーション・グラフィック実習
参考になる本の紹介 など

※学習項目は予定です。
 参加者のみなさんの関心や実習のすすみ具合などにしたがって、変更していきます。

■ファシリテーター
<<<志賀 壮史(しが・そうし)>>>
略歴:1972年生まれ。96年より福岡市近郊を拠点に、複数のまちづくりや地域活性化の 市民活動に参画する。まちづくりワークショップの実践を通じて身に付けたファシリ テーション・グラフィックの手法を、組織運営の会議、各種イベント、研修会等に応 用している。2004年より有限会社里山計画研究所 代表取締役。また、里山保全に取 り組む任意団体「こうのす里山くらぶ」の代表。

<<<青木 将幸(あおき・まさゆき)>>>
略歴:1976年生まれ。94年より、学生環境サークル、エコ・リーグ、A SEED JAPANな どで、オゾン層、森林、地球温暖化、若手リーダーの育成などをテーマに活動を開始。 企画会社ワークショップ・ミューのプランナーを経て、2003年、ファシリテーター事 務所を設立。以来、さまざまな会議を進行役を請け負っている。最近は、「子育てに 悩むお父さんたちの会議」や「人生相談会議」なども楽しく進行している。

■主催:ファシリテーター研究会
■企画:青木将幸ファシリテーター事務所


■お申し込み
以下のサイトから、必要事項を送信してください
http://www.aokiworks.net/pm/postmail.html

■お問い合わせ先・事務局
青木将幸ファシリテーター事務所(担当:青木京)
メールアドレス:fg070616@aokiworks.net
電話&fax:03-3308-5427

=========================

コメント(10)

  • [1] mixiユーザー

    2007年05月10日 23:01

    ファシリテーショングラフィックのご経験の無い方はこれを機械にぜひトライしてみてください。

    すいませんが、無料の講座もありましたらぜひご案内ください。

    tad

  • [2] mixiユーザー

    2007年05月11日 16:55

    志賀さんは福岡の宝ですよ〜。
    県外にあんまり引っ張らないで〜。
  • [3] mixiユーザー

    2007年05月12日 16:17

    >志賀さんは福岡の宝ですよ〜。
    >県外にあんまり引っ張らないで〜。

    多忙の人のスケージュールは、非常におもしろいことになっているハズです。

    その時に必用な処に行くようなスケジュールになっているのです、、まったく不思議なことなのですが、、、。

    tad
  • [5] mixiユーザー

    2007年05月12日 20:08

    >志賀さんは福岡の宝ですよ〜。
    そうですね。 全く。

    大学の後輩ながら、尊敬できる人物です。
    「こうのす里山くらぶ」の代表として、毎月の活動日の指導をしてくれています。

    志賀そうしさんのホームページを貼っておきます。
    板書屋<http://www1.odn.ne.jp/satoken/fg.html>

    もう一人、ファシグラの女王が福岡で育ちつつあります。
    小生のマイミク、「クロ」ちゃんです。
    今月末のFAJ全国大会in関西で全国デビューします。

    今日のFAJ九州支部定例会では、その予行演習をしていましたよ。


  • [6] mixiユーザー

    2007年05月12日 23:26

    こんちさん、

    けっこうつながりがあるものですね〜

    tad
  • [7] mixiユーザー

    2007年05月16日 21:05

    いや、まさに。志賀さんは福岡の宝。
    2000年に彼のファシグラを見たときに、これは「日本の宝」だ!とおもって惚れ込んで、一緒にファシグラ講座を開発し、各所に紹介してきました。志賀さんのすごさは、ファシグラの技というのもありますが、その人がらというか、人間としての在り方が、暖かくて、すてきです。

    でも、福岡の外に引っ張りすぎないよう、気をつけます。


    ああ、しかしながら、札幌にて10月13−14日に開催予定があります。ごめんなさい ←なぜかあやまる

    クロちゃんも、すごい。
    めきめきウデをあげてます。すばらしいデス。
  • [8] mixiユーザー

    2007年05月17日 18:39

    無料の講座、あるにはあるんですが・・・。
    福岡近郊の方じゃないと参加しづらいです。

    春日市役所の地域づくり課が主催している、
    「春日まちづくり塾」。  もちろん無料です。
    4月から始まっています。毎月1回土曜日の午前中。
    1月の卒業式に、グループでの企画案の発表をします。
    今年は、第4期めで、まだ、塾生募集中だと思います。

    講師は、福岡市ボランティアセンター「あすみん」の
    吉田まりえさん(彼女は、志賀荘史さんの大学同級生)。

    6月、7月くらいにファシリテーショングラフィックの
    基礎の基礎を教えてもらえます。
    プロッキーの持ち方、線の引き方、文字やアイコンの書き方
    などなど。

    tadさん、毎月福岡に来るのはむずかしいですよね。
  • [9] mixiユーザー

    2007年05月17日 18:55

    はじめまして。
    NPO事務局やってます。
    たまたま福岡なので、その講座受けに行きたいです!

    情報ありがとうございます犬
  • [10] mixiユーザー

    2007年05月17日 20:21

    こんちさん、

    わたしは地元村上でご活躍頂いている大滝さんから習っておりました。今、検索したら現場からのコミュニティビジネス入門を著してました。

    tad
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年06月16日 (土)
  • 東京都
  • 2007年06月16日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人