mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了11/15(土)「エネルギー問題: 日本の政策&個人の施策 - 資源プロジェクトの最前線から探る」

詳細

2008年10月21日 12:27 更新

──────────────────────────────────────────
Vital Japan 第63回勉強会: 2008年11月15日(土) 6:30pm-【飯田橋】
 使用言語:英語 http://vitaljapan.com/
──────────────────────────────────────────

◆日時:2008年11月15日(土)
開場 6:00pm 勉強会 6:30-9:15pm (6:00〜開始時刻まではnetworking time)
勉強会終了後 懇親会

◆会場:東京しごとセンター B1F 講堂
東京都千代田区飯田橋 3-10-3

◆交通:飯田橋駅より徒歩7分、九段下駅より徒歩10分
地図:http://www.tokyoshigoto.jp/traffic.php

◆参加費:1000円

◆参加申込:次のURLのフォームからお申込みください。(定員80人)
http://vitaljapan.com/clipmail2/event.htm

◆Topic:「エネルギー問題: 日本の政策&個人の施策
- 資源プロジェクトの最前線から探る」
"Energy Sources: Japan's Policy & Your Individual Measures
- A View from the front line of a natural gas project "

◆Speaker: 望月 洋二さん(三菱商事 勤務、Vital Japan オーガナイザー)
Yoji MOCHIZUKI, Mitsubishi Corporation & Vital Japan organizer

使用言語:英語

未曾有の資源高や環境問題の深刻化のなか、エネルギー問題の重要性がますます高まってきています。
今回は、Vital Japanのオーガナイザーで、総合商社にて天然ガス等の資源を担当(開発プロジェクト)する望月洋二さんから問題提起していただきます。マクロの話のみならず、ご自身が駐在された天然ガスプロジェクト「サハリン2」についても現場報告をしてくださる予定です。

勉強会の後半では、日本のエネルギー政策について、さらに個人としての対処方法について参加者でディスカッションをし、全体で意見を共有したいと思います。

【内容】
▼Speaker's Presentation
・天然ガスプロジェクト-サハリン2とは: 日本のEnergy Secuirty 上の重要性
・Energy Security の観点からの日本の現状評価及び、日本を取りまく世界のエネルギー事情
・世界で注目されているClean Energy 及びEnergy Conservation に関する技術
・日本のエネルギー政策及び、技術立国として世界をリードできる技術

▼Discussion Topic
1.日本のエネルギー政策のあるべき姿とは
2.個人としてエネルギー問題の対処に何ができるか

▼【スピーカーのご紹介】--------------------------------------------
望月 洋二 Yoji MOCHIZUKI - Vital Japan オーガナイザー
慶応大学卒。2001年 三菱商事(株)入社。
化学プラントユニット、アジア プラント ビジネス担当、
ロシアタスクフォース等を経て、
2006-2008年 サハリン-2 LNG プロジェクト 液化設備 現場に駐在。
現在、東京にて投融資・新規事業開発を担当。
------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------
Vital Japan −Bilingual Professionals Network
http://vitaljapan.com
--------------------------------------------------------

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年11月15日 (土) 18:30-21:15
  • 東京都 飯田橋・九段下
  • 2008年11月15日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人