mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第140回東アジア歴史文化研究会のご案内(朝鮮半島の地政学的リスクを検証する−演出された北朝鮮の脅威とは何か)

詳細

2017年09月28日 23:03 更新

第140回東アジア歴史文化研究会のご案内

この度の研究会は、元公安調査庁第二部長の菅沼光弘氏に「朝鮮半島の地政学的リスクを検証する¬−演出された北朝鮮の脅威とは何か」のテーマで語っていただきます。今年北朝鮮は、立て続けに中距離弾道ミサイル(火星12)を発射し、北海道襟裳岬の上空を飛び越えて太平洋上に着弾。また6回目の核実験を実施し、水爆実験に成功したということです。このところ米朝関係は緊迫したやり取りが続いていますが、そもそも北朝鮮という国は国家予算規模から見ればかなりの弱小国家です。にもかかわらず、これだけの技術革新と開発するだけの経済力はいったいどこにあるか不思議なことです。『金正恩の黒幕はアメリカだった』(ビジネス社)を出版された菅沼氏は、この疑問に対して北朝鮮と米国は背後でつながっていると主張されます。その意味するところとはいったい何か。地政学的観点から本音で語っていただきます。

日 時 2017年10月26日(木)午後6時30分〜8時45分
場 所 常円寺・祖師堂地下ホール
新宿区西新宿7-12-5 電話03-3371-1797
テーマ 「朝鮮半島の地政学的リスクを検証する−演出された北朝鮮の脅威とは何か」
講 師 菅沼光弘氏(元公安調査庁第二部長)
参加費 2,000円
連 絡 東アジア歴史文化研究会(事務局長:花田 成一)
TEL:080-7012-1782
Eメール:e-asia@topaz.ocn.ne.jp

菅沼光弘(すがぬまみつひろ)氏プロフィール
1936年京都府生まれ。59年東京大学法学部卒業。公安調査庁入庁。ドイツ・マインツ大学に留学、ドイツ連邦情報局(BND)に派遣され、対外情報機関の実情調査を行う。帰国後対外情報活動部門を中心に旧ソ連・中国・北朝鮮など対共産圏の情報収集に35年間従事。対外情報の総責任者である調査部第二部長を最後に1995年退官、アジア社会経済開発協力会会長として論評活動を展開。
著書に『守るべき日本の国益』(青志社)、『この国を呪縛する歴史問題』『この国はいつから米中の奴隷国家になったのか』『この国の不都合な真実』『この国の権力中枢を握る者は誰か』『日本人が知らないではすまない金王朝の機密情報』(以上、徳間書店)、『日本を貶めた戦後重大事件の裏側』『誰も教えないこの国の歴史の真実』『日本人が知らない地政学が教えるこの国の進路』(以上、KKベストセラーズ)、『ヤクザと妓生が作った大韓民国 日韓戦後裏面史』『北朝鮮「世界核戦争」の危機』(ビジネス社)、『アメリカが今でも恐れる軍事大国ニッポン』(成甲書房)、近刊として『金正恩の黒幕はアメリカだった』(ビジネス社)など著書多数。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2017年10月26日 (木) 午後6時30分から
  • 東京都 新宿b西口徒歩6分、常円寺祖師堂
  • 2017年10月26日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人