mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第79回東アジア歴史文化研究会のご案内

詳細

2011年04月11日 13:55 更新

第79回東アジア歴史文化研究会のご案内

この度の研究会は、東京農業大学教授板垣啓四郎氏に「TPPと日本の食糧安全保障」のテーマで講演していただきます。TPPとは「環太平洋戦略的経済連携協定(Trans Pacific Partnership)」の略称で、貿易自由化を目指し、工業製品や農産品、金融サービスなどをはじめとする、加盟国間で取引される全品目について関税を原則的に100%撤廃しようというものです。昨年10月菅政権は、「わが国もTPPへの参加を検討する」と表明しました。しかし、米国が主導するTPPは、原則として例外を認めないことから、コメをはじめ国内の農業・漁業は壊滅的な打撃を受け、日本の弱体化をまねくとして、危機感を感じる声が高まっています。現在、日本の食料自給率は40%を下まわっており、TPPと関連してこれから日本の食料事情(農業問題)はいったいどうなるのか。また、この度の原発事故による食の安全性は保たれるのか、など最新の情報をふまえて皆様とともに学んでまいりたいと存じます。

日 時 2011年4月28日(木)午後6時30分〜8時45分
場 所 常円寺・祖師堂 3F会議室
新宿区西新宿7-12-5 ?03-3371-1797
テーマ 「TPPと日本の食糧安全保障」
講 師 板垣啓四郎氏(東京農業大学国際食料情報学部教授)
参加費 2,000円(学生1,000円

《板垣啓四郎氏プロフィール》
1955年鹿児島県生まれ。1977年東京農業大学卒業。イギリス・レディング大学客員研究員を経て東京農業大学講師、助教授を経て、2000年に東京農業大学国際食料情報学部教授。現在、同大学国際食料情報学部長。1995年博士号取得(農業経済学)。専門は、途上国農業開発経済学および国際農業協力論。社会活動として、日本国際地域開発学会(常任理事)、東南アジア国際農学会(常任理事)、(社)国際農林業協働協会理事。他に農林水産省の政府諮問委員会(農産物貿易と国際農業協力の分野)の5つの委員会の座長、委員を歴任。現在取り組んでいる研究プロジェクトは「我が国における食料自給率向上への提言」。
著書に『本当にだいじょうぶ?「食」今のままで』(同盟出版サービス)、『熱帯農業と国際協力』(筑波書房)、『開発と農村−農村開発論再考』(アジア経済研究所)、『村落開発と環境保全』(古今書院)、『食料需給と経済発展の諸相』(編著・筑波書房)、『我が国における食料自給率向上への提言』(編著・筑波書房)ほかにも多数の著書と論文あり。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年04月28日 (木)
  • 東京都 新宿
  • 2011年04月27日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人