mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第67回東アジア歴史文化研究会のご案内

詳細

2009年11月30日 13:24 更新

第67回東アジア歴史文化研究会のご案内

この度の研究会は、皆様に今年一年の感謝を込めて、声楽家の飯島隆太郎氏に音霊、言霊に込められた日本の美しい歌を歌っていただきます。私たちが使っている日本語には五十音ありますが、それぞれに意味があり、日本人の独特の感性を表しています。
今回、そのような音霊、言霊のお話しを交えて、誰もが知っている「君が代」「荒城の月」「箱根八里」「七つの子」など、日本のすばらしい歌曲・童謡・唱歌など約10曲ご鑑賞いただきます。
また、世界的に有名なスペイン「エル・ブリ」と銀座京料理「壬生」の共演で、日本料理と日本歌曲のコラボレーションがきっかけとなり、東京での料理サミットやスペインサンセバスチャンの料理サミットなどで日本の歌曲を紹介されました。数多くの世界的なシェフとの交流し、日本歌曲を紹介したエピソードも交えて、皆様とともに日本の美しい歌を堪能したいと思います。
ご多忙とは存じますが、ご来場いただけますようご案内申し上げます。

日時 2009年12月14日(月)午後6時30分〜8時30分
場所 常円寺・祖師堂地下1Fホール
      新宿区西新宿7-12-5 ?03-3371-1797
テーマ 『君が代と素晴らしい日本の歌』
講師 飯島隆太郎氏(声楽家・二期会会員)
参加費 2,000円
連絡 e-asia@topaz.ocn.ne.jp

飯島隆太郎氏プロフィール
国立音楽大学声楽科卒業。在学中ヴェルディ「椿姫」でオペラデビュー、「フィガロの結婚」「魔笛」「ボエーム」「ジャンニスキッキ」「カルメン」「ボッカチオ」「天国と地獄」など数多くのオペラや国連主催のミュージカルに出演。20代よりオペラやコンサートに出演する傍ら、オペラやコンサートの舞台演出や制作をこなす。アメリカでの武者修行で合唱団の指揮およびヴォイス指導、クラシックだけでなく、JAZZ、POPS、R&B、ゴスペルなど多方面のヴォイストレーニング法をマスター、留学中に教会などで日本の歌を広め、アメリカ・ロサンゼルス領事館主催天皇誕生日のセレモニーでは日米の国歌斉唱や、ロサンゼルスでのオペラやコンサートに出演。2003年スペインでのエルブリ×壬生コラボレーションで、レストラン「エルブリ」で日本の歌を歌ったことがきっかけで「アルザック」「ムガリッツ」などで日本の歌を披露、シェフとも交流をしている。
近年ではオペラ「ジャンニスキッキ」のタイトルロールやホテル西洋銀座でディナーコンサート、常陸宮両殿下の前で歌を披露するなど好評を博している。今年、世界的テノール歌手アンドレア・ボチェッリの野外コンサートに招待される。スロベニアでは、国を代表する6つのレストランで日本の歌を披露し首都リュブリアナの古城で国立オーケストラ団員による弦楽四重奏と協演し、好評を博す。特に発声指導の表現は多彩で、わかりやすいと定評がある。二期会会員。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年12月14日 (月) 午後6時半〜
  • 東京都 新宿
  • 2009年12月14日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人