mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了おくりかた 〜お葬式の「マナー」講座

詳細

2008年12月04日 13:20 更新

他力の皆さまこんにちは。管理人です。

夏のLIVEから早、3ヶ月以上が経ちました。
お風邪などひかれていませんか?

さて、今度の月曜日、12月8日の夕方に
築地本願寺で一般の方々を対象とした公開講座が開催されます。
首都圏の若手僧侶の方々が企画したもので、
テーマはずばり、「お葬式のマナー」。

本願寺ライブの参加者の皆さんは
まだまだお葬式なんて縁遠いものと思っておられるかもしれません。
でも、一度もお葬式に行かれたことがないという方は
意外に少ないのではないでしょうか。

いざ、というときには人に聞けないお葬式のマナーのこと。
それからそこに込められた仏教の考え方。

他力本願のみなさんに、是非聞いて欲しいお話です。

詳細は下記の通り。
なんで月曜やねん!と思われるでしょうが
実はこの日、「成道会(じょうどうえ)」といって、
お釈迦様が悟りを開かれた日なのです。
ちょっと足を運びにくいかも知れませんが、
お仕事帰りなどに是非お立ち寄りください!


----------------------------------------------

意外と知らない仏事のマナー

弔事のたびに、インターネットやマナー本で慌てて調べて済ませていませんか?
「香典袋の表書きは?御霊前?御仏前?」「お焼香って何回すれば良いの?」
「お数珠はどちらの手に持つ?」「気持ちさえあれば形式なんて必要無い?」
『日本仏教は形式にばかりこだわる葬式仏教』という声が多く聞こえて久しい昨今。
しかし、人として大切な儀式であるからこそ、現代でもなお行われているのがお葬式なのではないでしょうか。こんな今だからこそ、知って欲しい、感じて欲しい仏教のこと。
夜の築地本願寺で、簡単なマナー講座と法話の会を開きます。
参加費無料・入退場自由。仏教に興味のある方なら、どなたでも歓迎いたします。

開催日時 2008(平成20)年 12月8日(月)

名  称 東京教区仏教青年連盟主催 公開講座 
日  程 18:30 開場
     19:00 開会・東京教区青年僧侶協議会有志による勤行
     19:30 公開講座(前編)

「社会人として知っておきたい仏事のマナー」
           仏教青年連盟 指導講師 岩佐 准光 師 
     20:00 公開講座(後編)「さよならから始める仏教入門」
           本願寺派布教使 大江宏玄 師
     20:30 閉会・東京教区仏教青年連盟委員長挨拶
     21:00 閉場

【お問い合わせ先】
東京教区教務所 
TEL 03−3541−1666  
FAX 03−3546−1860

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年12月08日 (月) 19:00〜21:00(18:30開場)
  • 東京都 中央区築地本願寺本堂
  • 2008年12月08日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人