mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了マクロビ食で守る子供のカラダ&離乳食

詳細

2011年08月15日 14:12 更新

練馬区光が丘の料理教室「蓮の実キッチン」です。
下記の他にも、お手当教室、スイーツなどもありますので、
ご興味のある方は、ホームページをチェックしてみてくださいね。

特別教室!レクチャー&マクロビ基本料理
「マクロビ食で守る、子供の心とカラダ
8月30日(火)10:30~13:30(まもなく定員です)
9月26日(月)10:30~13:30(空きがあります)
参加費:4500円(子供の分の食事+500円)
場所:蓮の実キッチン(光が丘駅より徒歩3分/詳細は予約した方にお知らせ)

長期化が予想される放射能汚染対策に、ヘルシーでおいしいマクロビ食を始めませんか。カラダに不必要なものを排出・排毒できるだけでなく、子供の体調管理がスムーズ、気持ちが前向きになるなど、メリットはいろいろ。レクチャー&クッキングで、初めての方にもわかりやすくご紹介します。

レクチャー:放射性物質を排毒・排出するマクロビ食とは?/今すぐ始められること/離乳期、授乳期の子供の食事/魚、肉、牛乳の代わりになる食材/避けたい食材、摂りたい食材/長崎で被爆した人たちを救った食事とは?

クッキング:小豆入り玄米ごはん/昆布だしでつくるみそ汁/大豆たんぱくのからあげ/海藻の寒天寄せ/手づくりゴマ塩/ぬか入りベジマフィン
※ メニューは一部変更になる場合があります。


レクチャー&料理教室
「ナチュラル離乳食」(全4回/各回も可)

9/8のみ10:00開始。その他の回は10:30〜13:30
参加費:各回4500円/全3回13000円/全4回17000円

2年間に約300名が受講した人気のクラスです。
昔ながらの和食とマクロビオティックをベースにした離乳食は
、手間をかけない取り分けレシピが基本。赤ちゃんとママの健康を考えた、
ヘルシーなメニューを揃えました。雑誌やレシピ本では教えてくれない、
心と体にやさしい情報もいっぱいです。
各回の受講をご希望の方も、第1回を受講しておくとスムーズです。

第1回:9月8日(木)・10月11日(火)
レクチャー「離乳食のポイントと食事日記」
赤ちゃンの心身を守る、目からウロコのナチュラル離乳食のポイントを詳しくご紹介。オリジナルフォーマットで食事日記をつけることで、食べ物と赤ちゃんの体調、おっぱいと食事の関係がわかり、ママと赤ちゃんの調整がラクになるかもしれません。
クッキング:玄米がゆ&クリーム/重ね煮でつくる甘い野菜のスープ/かぼちゃとレンズ豆の煮物/りんごのくず煮

第2回:9月16日(金)・10月17日(月)
レクチャー「初期から後期の食材とかたさ比べ」
初期、中期、後期のおすすめ食材と、かたさの目安を、実際につくりながらご紹介。こし器、すり鉢の使い方、切り方の工夫なども。
クッキング:おかゆと野菜のドロドロ(初期)、つぶつぶ(中期から後期)をつくって体感/三種の野菜ポタージュスープ/ふんわり野菜入りすいとん/玄米甘酒プリン

第3回:9月22日(木)・10月25日(火)
「手づかみ食と&いろんな食感のすすめ」
目と手と口を使った手づかみ食は赤ちゃんの成長にとって大切なもの。手づかみのこと、スプーンのこと。いろんな食感の楽しみ方を取り上げます。
クッキング:ちびおむすび/ライス&野菜バーグ/食感いろいろみそ汁/甘栗入り蒸しだんご
第4回:9月30日(金)・10月31日(月)
レクチャー「旬の素材選びと蒸し器の活用術」
離乳食のポイントのひとつが素材選びと調理法。旬のおすすめ素材は?カラダにやさしい調理法は?電子レンジの使用を減らす温め直しの工夫、蒸し器の活用術などわかりやすくお伝えします。
クッキング:おかゆパン(蒸し&焼き)/旬の野菜のスチーム(豆腐ディップ添え)/味噌おじや/フルーツゼリー

お申し込み・お問い合せ:hasunomi@rg7.so-net.ne.jp(松井)
http://hasunomi.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年08月30日 (火) 他の日程もあります。
  • 東京都 練馬区光が丘
  • 2011年08月30日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人