mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了3/11 日本酒古酒会in大阪

詳細

2017年03月03日 15:41 更新

3/11 日本酒古酒会

大人な雰囲気で、日本酒好きの古酒好きによる 古酒イベント!!!

今回開封するのは

悦凱陣(香川)
グルメコミック紙「美味しんぼ」54巻で、凱陣が紹介されたので存知の方も多いかと存じますが、数量を売ろうと言う酒蔵さんではありません。酒蔵も小さく全国でも取引できる酒蔵さんが20店舗ほどです。マニアからすごく支持されます。

凱陣の味わいがなぜにマニアに支持されるのでしょうか?
結論から言うとナショナルブランドのお酒の対極にある、嗜好品の最たるお酒だからです。
 ナショナルブランドのお酒は、例えば、昨年そして今年といつ飲んでも味わいが変化しない事で、多くの飲み手に安定した味わいを提供する。そのために本来旨い部分の味わいをろ過、タンク別では味がばらつくので、ブレンドして調整することが必要になってくる。味わいを変えない事、これは大量生産する大手メーカーの宿命です。

 凱陣のお酒は、そのまったく反対。多くの方に好まれる必要はない。旨いと感じる人に旨いと言っていただければいい。だから味わいを揃える必要がない。違っても良いじゃない、いや違って当然と感じる方こそがマニアなんだ。同じお米で同じつくりでも、昨年は昨年の味わい。タンク1本づつ味わいが違う。そして、できたままのすっぴんの無ろ過生や、加水火入れし素ろ過しただけの酒を愉しむのだ。ろ過をしていないお酒はいい造りをしないと、造りが悪ければすぐに味わいに出る。凱陣はどのお酒を飲んでも美味しいわけだから、これは造り手、丸尾さんの痩身のお酒です。

主催者の私はかなりの日本酒好きです。
十四代、田酒、獺祭等有名なお酒で日本酒の認知度は上がってきてはいますが、有名じゃない銘柄でもうまい酒はいくらでもあるんやで!!!! 知ってくれ!!!!
の思いで、23歳からこのようなことをしております。

そんな私が今回 開封する古酒

幻のお米 亀の尾で醸した悦凱陣!!
24byです。5年古酒です。

日時 3/11 19時〜
年齢 22〜35程度
場所 場所は参加表明者にご連絡します。
会費 5000円(食事付)

※古酒の性質上 美味しく仕上がっていない場合があります。
その場合は別のお酒をご用意しております。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2017年03月11日 (土)
  • 大阪府 本町
  • 2017年03月11日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人