mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了買い占めせずにできる工夫☆

詳細

2011年03月16日 22:01 更新

買い占めせずに、できるアイディアをみんなで出し合いましょう!

ないものを探すより、あるもので工夫する。

被災地で、生きるための物資を必要とする人のために。

もし、いつか自分たちが被災したときに、生き延びるために。

3/16の私の工夫

●食パンが残り少なくなったので、家にストックしてあった
 パンケーキの材料でホットケーキをたくさん作り、
 冷凍庫にストックしました。

●インターホンの電池を外して、懐中電灯用に使いました。

●手を洗うとき、給湯器を使わず水で洗います。

コメント(34)

  • [2] mixiユーザー

    2011年03月16日 23:08

    微力ながらmixiとtwitterに拡散しておきました。

    必要な人が必要な物を買える状態に戻る事を願っております。
  • [4] mixiユーザー

    2011年03月16日 23:11

    いいなー こういうの

    やめよう! より やめるために何しよう?!

    マジ素敵です。

    個人的にはツイッターなどで「買占めしないオレ」を演出する事で、
    フォロワーの女子にモテようとしています。
    成果は未だありません。

    余らせていた小麦粉などの材料で、新しい料理に挑戦しています。
    在庫も掃けるし、料理のレパートリーも増えました。
  • [5] mixiユーザー

    2011年03月16日 23:17

    私も参加させてください!
  • [6] mixiユーザー

    2011年03月16日 23:24

    参加希望です!
    今までストックしてあった、賞味期限ギリギリになるかもしれないレトルトや、冷蔵庫の整理ができるいい機会だと思って、
    日々色々なアイデア料理を考えてます!
    もちろん、節電しながらですよ〜。
    みんなでやると、楽しいですね♪( ´▽`)
  • [7] mixiユーザー

    2011年03月16日 23:27

    素敵ですねぴかぴか(新しい)
    私も参加しまするんるん
  • [8] mixiユーザー

    2011年03月16日 23:43

    少しエコ意識しながら普通に生活すればイイ電球

    ただそれだけ電球

    停電の為にお弁当かうなら、早めに夕飯作ればイイだけ電球

    震災の為のストック、そんな大荷物背負って避難するの?

    不安なら、多少の買い置きはイイとしても。


  • [9] mixiユーザー

    2011年03月16日 23:46

    参加します!
    個人的には日持ちする煮物(野菜は平時に近いくらい売ってますね)を作り置きし、極力調理の回数を減らしています。当然買い占めはしません。

    他には、たとえば米が少なくても、サツマイモや大根を小さくサイコロ状にしたものと一緒に炊けば量が増えますし、食物繊維も取れますので、悪くないと思います。
    手に入りやすいものとそうでないものとを上手く組み合わせることで、問題なく日常生活は維持できます。
  • [10] mixiユーザー

    2011年03月16日 23:58

    本当に困りますよね、買占め。
    私もしていませんが、普通にトイレットペーパーがきれたらどうしよう?
    と、考えています。

    停電もずっとではないので、毎日スーパーへ行き、売っているもので食事を作っています。

    大げさに騒ぎたてるから、かえって生活が不便になっていることに気づかないのですかね?冷や汗
  • [12] mixiユーザー

    2011年03月17日 00:09

    レトルトや保存食は最初に少しだけ買いました。

    あとは生鮮品をガス調理です。普段と変わりません。

    私は千葉県ですが、スーパーも開いてますしガスも出ます。
    なので普段通りです。

    いつもと違うのは、意識して節電に努めてるくらいです。

    私達は被災者じゃありません。支える側です。
    普段通り生活できる人達が、被災地で必要としている物を買い占めるのはおかしいですよ。

    生鮮品で毎日を過ごしましょう。
    懐中電灯も電池も、必要以上にはいらないはずです。
    トイレットペーパーもガソリンも、なくなりそうになったら買いに行けばいいのです。

    普段通りに食事を作って、意識して節電して、足りなくなりそうになったら買いに行く。

    ただそれだけです。
  • [13] mixiユーザー

    2011年03月17日 00:14

    キノコ類はほぐして冷凍。トマトも冷凍。

    こんな時だから腐らせずに使いきること大事わーい(嬉しい顔)
  • [14] mixiユーザー

    2011年03月17日 00:19

    私も昨日パン大量に作りました。
    手捏ねでオーブン稼働は1回だけ鉄板2段で焼けるだけ。

    懐中電灯と電池もどこにもないみたいですね。
    私の懐中電灯と電池
    約8年目にしてやっと日の目を浴びてるのに、計画停電していないので…
    未だ電池を入れてもらえず待機してます。
    使わないのに入れるのはもったいないです。
    今回の計画停電対象地域縮小されてます。
    これを乗り切れば、いつ出番になるかわかりません。
    使わないのに新しい電池入れるのはもったいないです。

    電車が動きだして旦那が帰ってきちゃったので、少し料理を再開しました。
    冷蔵庫に入ってるもので、でもいつも使う量より少ない材料で。
    換気扇は最後に少しだけ回して終わり。

    帰ってきちゃった旦那がこの期に及んでお腹の調子が悪いみたいで(-_-)
    ペーパーがあと1個になってしまいました。
    なくなったらBOX使います。その後はポケットティッシュ。
    涙を拭いたり鼻水はハンカチでオッケー。
  • [15] mixiユーザー

    2011年03月17日 00:28

    Satoさん

    ティッシュを流すとつまるので、気を付けてウインク
  • [16] mixiユーザー

    2011年03月17日 00:32

    節電対策や停電で開店時間が不安定ですが、
    スーパーは普通に開いていて、普通に買えるんです。
    停電は1日にあっても6時間です。

     何が不便なんでしょう?

     日本は昔っから地震国です。
    最近地震国になったわけではありません。
    日頃から懐中電灯や乾電池など災害に備えていなかった可哀そうな人たちが、
    今回の事でオロオロしちゃって、
    買い占めだの買いだめだのに走ってる。

     我が家の今晩のおかずは、
    たった3時間の停電で敬遠されている、
    売れ残りで値引きになってたアジをさばいてお刺身です。
     2人で130円ですみ、家計にも優しかったです。
  • [17] mixiユーザー

    2011年03月17日 00:33

    > かこさん
    はい手(パー)じゃあちょっとずつ(笑)
    旦那の腹が持ちなおしてくれれば、長持ちするんですけどむかっ(怒り)
    あ、優しい心も忘れずにほっとした顔
    さっき薬飲んでたから大丈夫でしょうグッド(上向き矢印)
    ありがとうございます。
  • [18] mixiユーザー

    2011年03月17日 00:38

    > ペンギンむら あやさんそれを言っちゃうと元も子もないと思って書きませんでしたが…
    極論は『日頃の防災意識』ですよね。
  • [19] mixiユーザー

    2011年03月17日 00:41

    ここに来て良かった涙

    周りが『買いだめ買いだめ』だから、私がいけないのかな?変なの?って少し思ってしまったから。

    危機感はあります。こんだけ余震も続き、もし、被災地になったら。。。千葉だし、プレートもかかってるし。

    でも、今現状で被害のほとんどない船橋。

    皆の行動が怖くもあります。

  • [21] mixiユーザー

    2011年03月17日 01:10

    節電と一緒で、必要なだけの量を買う電球
    使わなくて良い物や今買ってもいつ使うかわからない物はなるたけ買わないようにする。
    ってシンプルに普段通り生活すれば良いんですよぴかぴか(新しい)

    不安だけど被災地と違って物流は少なくったって毎日来る訳ですから。

    はっきり言って被災地の方々のがよっぽど冷静な判断で生活してるかとたらーっ(汗)
  • [24] mixiユーザー

    2011年03月17日 09:11

    習慣でティッシュを使ってしまうので、ティッシュを不便なところに置いて、
    ハンドタオルを出しておくようにしました。

    おかげで、ティッシュの減りが少なくなった気がします。
  • [25] mixiユーザー

    2011年03月17日 10:16

    参加します!

    私は日頃からホットケーキミックスを買いためているのですが…

    牛乳&卵も売り切れ多いですよね?

    そんな時は水だけで焼いても美味しいですよ^^
    あと、ヨーグルトがあればヨーグルトでも美味しいです^^
  • [26] mixiユーザー

    2011年03月17日 10:32

    > イハさん
    ごめんなさいがまん顔
  • [27] mixiユーザー

    2011年03月17日 10:40

    とりあえずスーパーには普通に野菜は売ってるし、お魚もお肉もあるし。
    普通よりもうちょっと節約&節電して生活しようと思いますほっとした顔
  • [28] mixiユーザー

    2011年03月17日 10:52

    今ほんまに必要なのは、強い心パンチ

    声をかけあいましょう(^O^)/
  • [29] mixiユーザー

    2011年03月17日 11:10

    参加します!
    料理に関しては、やはりcookpadを参考に生鮮食品を使っても工夫して冷凍でストックできるようにしています。
    http://cookpad.com/

    ●挽肉
    餃子、ハンバーグ、ミートソースなど作って冷凍
    ●小麦粉、ホットケーキミックス
    パンケーキ、食パンを作って冷凍
    ●乾物
    ひじき、切干大根の煮ものを冷蔵
    ●水
    水稲にお茶を入れて出かける、在宅時も、余計なペットボトルを買わないように

    停電だからって、カップめんにしなくても工夫次第でいくらでも料理できると思います!協力しあいましょう!
  • [30] mixiユーザー

    2011年03月17日 12:12

    水道水は確かに美味しくないけど、麦茶にしたりすると飲める手(チョキ)
  • [32] mixiユーザー

    2011年03月17日 14:31

    皆様が過敏すぎる涙
    何で買いだめ涙
    ガソリン迄…必要な配送関係に回らない涙
    旦那の会社には指定給油スタンド有るが…今は配送関係専用にしてるが…配送関係者名乗り普通車に給油してる奴が居るとげっそり
    ありえないしムカツクちっ(怒った顔)
    配送車に給油出来なければ配送出来ませんちっ(怒った顔)

    わが家も…ホットケーキを大量作り冷凍わーい(嬉しい顔)
    ハンバーグを沢山作り…冷凍わーい(嬉しい顔)
    わが家はいつも節約&工夫生活してるので今は普通に生活出来てますわーい(嬉しい顔)

    皆様かなり贅沢しなければ普通に生活出来るんですわーい(嬉しい顔)
    私は秋田出身わーい(嬉しい顔)
    秋田も豪雪で被害あい…地震もかなり強く災害は少なかったが被害地です涙
    他県からの避難者も居ます涙
    救援物資が足りません涙
    送りたくても遅れません涙会いに行きたいが行けません涙
    少し我慢して…被害地へ支援してください涙
    食料品は確実に入荷は増えてますので…ご協力下さい涙
  • [33] mixiユーザー

    2011年03月29日 22:08

    我が家の2月の電気代、7716円でした。

    3月、計画停電+節電の結果、6,558円に減らせました!

    その差、マイナス1158円!

    私が3月からやっている節電の内容:

    1.リビングとパソコンルームの蛍光灯、それぞれ
     内側の蛍光管の電源部を外して、2灯から1灯点灯に減らした。

    2.食器洗い乾燥機の使用を一日に付き1回減らした
     (例:朝と昼分を同時に洗う)

    3.防犯目的でもあった廊下の電気(省エネ型LED)の
     睡眠時間帯の点灯を辞めた。

    4.冷蔵庫の設定温度を中から弱に。

    5.テレビを見ないとき、今までリモコンでのみOFFにしていたが、
     テレビ本体の主電源スイッチでオフにした。

    節電の成果がすぐにわかる!
    節電チェッカー
    http://www.shusaku.co.jp/6t/sd/ha.html
  • [34] mixiユーザー

    2011年09月18日 19:29

    キャンセル致します。
    ありがとうございました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年12月31日 (月)
  • 千葉県 船橋市
  • 2012年12月31日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
16人