mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了科学夜話 Cafepedia(カフェペディア) 第39夜

詳細

2011年04月21日 17:40 更新

いつもながらの急な告知となりました。今回は「情報通信技術」についてお話していただきますよ。
以下カフェペディアHPより転載です。
_________
お知らせ 第三十九夜開催! いよいよ新しい年度が始まりました。しかしながら報告書は・・�

気を取り直して、
科学夜話 Cafepedia 第三十九夜、開催のお知らせです。
http://www.cafepedia.net/

今回は(社)九州テレコム振興センター(KIAI)の広岡淳二さんを語り手に迎え、「情報通信技術」をテーマに開催します。

”IT”という言葉は今ではすっかり馴染み深いものになっていますが、私がパソコンをいじり始めた頃はMSXという規格のPCが全盛でありました。それを使ってBASICというコンピュータ言語を使ってブロック崩しゲームなどをプログラムするわけです。
その当時は”IT”といった言葉はもちろん聞いたこともありませんでした。電話機とカプラという装置を使って行うパソコン通信なるものもありましたが、子どもには手の届くものではなかったし、何につかうものやら”?”でした。
それが今やインターネット、携帯・・・”IT”は日常にすっかりとけこんでおります。今回のタイトルを決定するにあたって語り手の広岡さんと世話人の方々とのやりとりがいろいろとありました。広岡さんから提示されたタイトルには”IT”ではなく”ICT”と記載されていました。調べてみると”IT”は「Information Technology」ですが”ICT”は「Information and Communication Technology」だということです。「Communication」の違いですね。
私がパソコンをいじり始めた頃は、パソコン関連の情報は少なかったのですが、その分、同じ興味を持つ友達とあーでもない、こーでもないとパソコンをいじりながら情報のやり取りをしておりました。パソコンを通じて「Communication」を行っていたわけです。意味は少々違うかもしれませんが「ICT」をやっていたのかも知れません。
私の追想で前置きが長くなってしまいました・・・。
”IT”という言葉がすっかりなじんだ現在ですが、パソコンをいじっていた子どもの頃には全く想像できない世界でした。そして、これから先、”IT”はどのように進化し、どのような世界を創るのでしょうか?今回は未来に胸をときめかせる科学夜話になりそうです。

第三十九夜 「ひとつにしよう九州!〜ITで明るい未来を創る〜」

語り手 広岡 淳二 さん
((社)九州テレコム振興センター(KIAI)事務局長)http://www.kiai.gr.jp

開催日時  平成23年4月28日(木)
18:00開場〜、19:30語り手の話〜、20:30フリータイム〜

「語り手の話」前後には語り手とのフリートークをお楽しみください。

※カフェでの飲食について
18:00〜19:00 自由に食事をお楽しみください。
19:30〜20:30 ドリンクのみご注文できます。
20:30〜    自由に食事をお楽しみください。
飲食メニューについては後日、改めてお知らせします。
お楽しみに!

参加費 無料(飲食については各自でお支払いください。)

場 所  cream
北九州市小倉北区馬借1丁目15-8藤本ビル1F
TEL093-533-3311
http://www.cream-colony.com/

座席などの準備のため、事前におおよその参加人数を把握必要があるため、現段階で参加します。という方は4/26日(火)までにpost@cafepedia.net 担当 梅野 までご連絡ください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年04月28日 (木)
  • 福岡県 北九州市小倉北区
  • 2011年04月28日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人