mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了サンクスドナー”AED”【携帯メールクラブ会員限定】

詳細

2007年10月04日 01:51 更新

自動体外式除細動器(じどうたいがいしきじょさいどうき、Automated External Defibrillator,AED)の使い方って知ってます?
オレは実は知らなかったりするのですが。

--------------------------------------------------------
サンクスドナー”AED”

いつも献血にご協力いただきありがとうございます。
日頃のご協力に感謝して、携帯メールクラブ会員限定の医学講演・赤十字救急法〈AED〉講習を開催します。
医学講演は、日本医科大学多摩永山病院救急救命センターの諸江先生に救急救命の現場での血液の重要性とAEDについてお話いただき、救急法講習はAED操作を中心とした心肺蘇生法の実技を実施します。
受講された方には日本赤十字社の受講証を交付します。

AEDとは、自動体外式除細動器で近年、日本でも市民が使用できるようになり、現在、空港・駅・公共施設など多くの人が集まる場所に設置されてきました。
皆様も街中でご覧になったことがあると思います。
実は都内の各献血ルーム・献血バスへも設置しています。
救急車が到着するまでの間に市民がAEDを用いて除細動を行うことが、心停止の患者さんの救命につながります。
是非、この機会に受講してAEDの操作を習得して、あなたの大切な人を守ってください。

■第1回
11月4日〈日)13:00〜16:30 定員60名
武蔵野赤十字病院山崎記念講堂
〈武蔵野市境南町1−26−1 JR中央線武蔵境駅南口徒歩15分)

■第2回
11月17日〈土〉13:00〜16:30 定員100名
日本赤十字社辰巳ビル=東京都赤十字血液センター研修室
〈江東区辰巳2−1−67 東京メトロ有楽町線辰巳駅2番出口徒歩5分〉

受講費用:無料
参加申込:携帯メールクラブのサイト
会員メニューのアンケートからご希望の会場を選択して送信してください。
締切:
武蔵野赤十字病院会場、10月21日(日)24時迄
東京都赤十字血液センター会場、10月31日〈水〉24時迄

希望者多数の場合は、抽選となります。
※抽選結果は各会場とも申込締切日の翌日17時迄にメールをお送りします。
注意:各会場とも駐車場はありません。
公共の交通機関をご利用ください。
会場の地図等はお手数ですが、東京都センターホームページでご確認ください。
--------------------------------------------------------
というわけで、少しでも興味のわいた方は abo@kenketsu.jp に空メールを送って携帯メールクラブに登録してください。
登録完了後、第2回に参加申し込みをすればオーケーです。
一緒にAEDマスターになりましょうわーい(嬉しい顔)

(富士山全く関係無い、でもそんなの関係ね(以下略)

コメント(10)

  • [1] mixiユーザー

    2007年10月05日 00:48

    すごい興味ある〜
  • [2] mixiユーザー

    2007年10月05日 01:05

    >よっこ☆☆
    でしょ?
    だってあれ置いてあってもどんな時にどういう風に使えば効果があるのかいまいちわかんないしなー。
    いざ!って時に役立つ力が欲しいよね。
  • [3] mixiユーザー

    2007年10月05日 01:14

    ビデオで研修受けたけど、装置自体が手順を支持してくれるんだよ〜
  • [4] mixiユーザー

    2007年10月05日 01:25

    そうなんだ。。。orz
  • [5] mixiユーザー

    2007年10月05日 08:24

    あれ装置自体がしゃべって使い方を教えてくれるみたい。
    「次は○○しましょう。」みたいに。
  • [7] mixiユーザー

    2007年10月05日 19:44

    基本的には音声案内があります。
    貼る場所は箱にも、貼るパットにも絵が書いてあります。
    具体的には、右肩下と左脇腹ですよー。覚えていても損はないでしょー。
    AEDで電気ショックが必要かどうかは、AEDが心電図を解析して判断してくれるので、ともかく心停止しているようだったらAEDの電源入れてパッドを貼るのが正解。

    なのでやることは電源入れて、パッド貼って、必要ならば除細動ボタンを押すだけです。

    とはいえ、人工呼吸とセットなので、講習は受けておいたほうがいいですよー。
    あとは、どこにAEDがあるか、常に気にしていることっすね。ふっと目に入った時に、ああ、ここにあるんだーと思うことが大切かと。
  • [8] mixiユーザー

    2007年10月05日 20:05

    さすが先生グッド(上向き矢印)
  • [10] mixiユーザー

    2007年10月06日 01:46

    >KENTA
    おお!ありがとう!わーい(嬉しい顔)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年11月17日 (土)
  • 東京都 東京都赤十字血液センター研修室
  • 2007年10月31日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人