mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了地域のリーダーは地域で育てる!「地域イノベータープログラム 」参加募集

詳細

2010年05月25日 19:12 更新

初めまして!
私、NPO法人ETIC.でインターンをしております、笹川と申します。

ETIC.はこの度、内閣府の地域社会雇用創造事業の採択をうけ、
将来的に地域を変革し、地域の再生・雇用創造を実現できるような、
次世代の「地域イノベーター」を育成するプログラムをスタート
させることになりました。

1期目となる今年は、
【沖縄・伊是名島】【隠岐諸島・海士町】【能登】【仙台】【富士】
の5地域で、地域再生・活性化に取り組むNPO・企業の新規事業等に
8ヶ月間、リーダー格で取り組める人材を5名募集しています。

今年の夏から8ヶ月間、地域に入って、住み込みで!
地域の課題解決や価値の創造に取り組む中で、地域の変革に
必要なエッセンスを体に叩き込んでもらう、というプログラムです。

8ヶ月間フルコミットなので、社会人は退職前提(退職者には基本的には
活動支援金がでます)、学生は休学前提での参加になる、やや気合いの
入ったプログラムですが、将来、自分が地域を活性化させたいという
志のある人には、またとない経験になると思っています。

貴コミュニティ様の地域に対する想いを感じ、なにか参考になればと思います。
一人でも多く、このプログラムから次なる地域の変革の担い手が
誕生することを願っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●5月29日(土)17時〜事前説明会開催@渋谷 〜Ustream生中継あり!

     ★ 地域イノベータープログラム 第1期 参加者募集 ★

【沖縄・伊是名島】【隠岐諸島・海士町】【能登】【仙台】【富士山】
  〜日本トップクラスの地域変革の現場に8ヶ月間フルコミット〜

 気鋭の社会起業家や地域プロデューサーが経験や知識を直接、伝授!
    月額10万円、最大12ヶ月の活動支援金を支給!!
 >> http://www.etic.or.jp/community_innovators/ <<

 ----------------------------------------------------------------------
             NPO法人ETIC./内閣府地域社会雇用創造事業
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

地域イノベータープログラムは、
地域の変革を担う未来の社会起業家・地域プロデューサーの育成を
目的にNPO法人ETIC.が企画・運営するリーダー育成プログラムです。

プログラムの参加者には、各地域の課題解決に挑む、NPOや企業の
新規事業や課題解決プロジェクトに、リーダー格として取り組んで頂きます。
日本でトップクラスの地域イノベーションの現場で、
自ら地域の課題解決や、新たな価値の創造に挑むことで、
地域の変革に必要な資質を身に付けることを目指します。

1期目となる2010年度は、8月から最低8ヶ月間、プログラムに
参画できる【5名】のメンバーを募集します。

 ●いま勤めている会社を退職して、地域を変えていく現場に
  キャリアチェンジしたいと考えている20代の社会人の方
 ●大学を休学して、変革の最前線に飛び込み、地域変革の領域で
  結果をだすための実力をつけたい大学生の方

のご応募をお待ちしています。(6月3日〆切)

今回、皆さんがチャレンジするプロジェクトは、
【沖縄・伊是名島】【隠岐諸島・海士町】【石川県・能登】
【仙台】【静岡県・富士】の4つの地域。
どの団体も地域変革の取り組みの中では、一歩先をゆく
トップランナーとして活躍する社会起業家・地域プロデューサー
と取り組める稀有なチャンスです。

ぜひ、各団体、各地域の新規事業を、リーダーとして担う過程で、
 ★地域の埋もれた資源、使える資源をいかに見出すのか?
 ★その資源を何と繋ぎ合わせて、新たな価値をプロデュースするのか?
 ★地域の悪循環をどのように好循環に変えていくのか?
 ★収益性と地域の変革をいかに両立させるのか?
 ★活力ある地域を創りだすには、どんな力が必要なのか?
  いまの自分に何が必要なのか?、何が足りないのか?
など、変革の現場に飛び込んだ者にしか分からない、
大切なエッセンスを8ヶ月間で掴み取ってもらいたいと思っています。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【1】 募集概要
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ●第1期 募集人数:5名程度(予定)

 ●対象となる人:
  ★近い将来、地域の課題解決を担う起業家・プロデューサーになる
   という意思を持っている人
  ★20代の若手社会人もしくは大学生・大学院生・短大生・専門学校生
  ★現場での課題解決に資するプロジェクトマネジメント等の経験や実務
   スキルを備えている
  ★2010年8月〜2011年3月の約8カ月間、地域の課題解決に挑む
   NPO・企業のプロジェクトに住み込みでフルコミットできる方

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【2】 活動支援金・活動手当てについて
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ●月額10万円、最大12ヶ月の活動支援金の支給
  本事業はNPO・社会起業家等の社会的企業における人材育成・雇用促進
  に対して資金支援を行い、地域社会における様々な生活関連サービスの
  事業と雇用を加速的に創造することを目的とした内閣府の「地域社会
  雇用創造事業」の一環として実施しているため、内閣府が定める一定の
  水準を満たす方(退職して年収見込が一定額以下等)には月額10万円、
  最大12ヶ月の活動支援金が基金から支払われます。

 ●地域によっては住居手当てや格安住宅などの用意もあります。
  詳しくは各受入先の募集情報をご覧ください。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【3】 プログラムの特徴
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ●日本トップクラスの地域変革の現場での約8ヶ月間のプロジェクト実践
 ──────────────────────────────────
  地域課題に取り組むNPOや企業にリーダー格のポジションで参画し、
  新規事業の立ち上げや事業課題の解決に約8ヵ月間フルコミットしていた
  だきます。そして、実際に成果を挙げるプロセスの中でリーダーシップ
  や起業家精神、地域の変革に必要不可欠な実務スキルなどを
  獲得してもらいます

 ●変革に挑む地域プロデューサーや仲間と切磋琢磨する合宿形式の集合研修
 ──────────────────────────────────
  8ヶ月間の中で3回の合宿形式のリーダーシップ研修を実施します。
  変革の現場で成果を挙げるために必要なマインド・視点を徹底的に
  身につけると共に、一歩先をゆく地域プロデューサー、若手社会起業家や
  全国から集まった仲間と課題やビジョンを共有し、
  切磋琢磨する環境があります。
  ※集合研修は、東京の社会起業家のもとで同じく、変革に挑む
   若手メンバーと一部合同で開催します。

 ●気鋭の社会起業家、地域プロデューサーによる経営指導・支援
 ──────────────────────────────────
  地域のイノベーションに挑んできた気鋭の先輩起業家、
  地域プロデューサーがプログラム・アドバイザーとして、経験や知識を
  伝授します。場合によっては、各現場で抱える事業課題に対して
  直接、アドバイスをもらうことも可能です。

 ●プログラム終了後の継続支援
 ──────────────────────────────────
  プログラム修了後も、プログラム・アドバイザーやETIC.事務局および
  ETIC.の地域パートナーなど、全国のネットワークを総動員して、その後
  の事業・プロジェクト立ち上げ支援や、地域での就職、地域イノベーター
  に向かってのキャリア支援を継続的に行っていきます。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【4】受入先・プロジェクト紹介
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 どの受入先・プロジェクトもETIC.が厳選した、
 現在の日本でトップクラスの地域イノベーションの現場です。
 ------------------------------------------------------------------------
 ●地域で活躍できる人材を輩出する学校を作る!
  考えて実践、島まるごと人間力大学カリキュラム
  株式会社巡の環(島根県隠岐諸島海士町)
  http://www.megurinowa.jp/
  海士町をフィールドに「島まるごと人間力大学」という構想のもと地域
  社会で必要な独特のビジネス感覚等を学び、それを自分の好きな地域に
  持ち帰り、社会起業家として活躍できる人材を輩出する学校を作ろうと
  考えています。プログラム参加者には、この「大学」のカリキュラム
  自ら創り上げて、実践して頂きます。
 --------------------------------------------------------------------
 ●小規模離島の第一次産業を守るべく、
  地域特産品開発・販売事業を機軸に地域自立型経済モデルを創出する
  NPO法人島の風(沖縄・伊是名島)
  http://www.shimanokaze.jp/
  伊是名島に残る地域資源(自然環境、伝統、生活文化、風土、1次産業等)
  に立脚し、地域の適正規模を定義したうえで身の丈にあった観光・物産
  事業を創出するべく、新たに出来る専門組織のブランド構築も含めた
  マーケティング・プロモーション部門の責任者として地域活性化の
  トータルデザイン、マネジメント、商品開発プランから
  具体的サンプリング、市場調査等業務全般の推進を行って頂きます。
 ------------------------------------------------------------------------
 ●ソーシャルビジネスで起業する人のためのインキュベーション施設
 「ソーシャルビジネストレーニングジム」の立ち上げ
  特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンター(宮城)
  http://www.minmin.org/
  日本有数の市民活動・ソーシャルビジネスの中間支援組織が新たに
  立ち上げるソーシャルビジネスを手がけたい個人・団体向けの
  インキュベーション施設の初期メンバーとして利用者の募集・
  確保から、イベント企画・運営を含んだ日常の施設運営、相談・
  育成業務、そして、地域課題と利用者を繋ぐプロジェクトマネジャー
  としての活動といった幅広い活動を行って頂きます。
 ------------------------------------------------------------------------
 ●ココロ豊かな旅と暮らしと 能登スタイルで持続可能な
  地域をプロデュース
  能登スタイル(石川県・七尾市)
  http://www.notostyle.jp/  http://www.notostyle.biz/
  能登スタイルは2007年に発生した能登半島地震を契機に、この豊かな
  能登の地に暮らしながら、一つ一つの手仕事にこだわった“ものづくり”
  や心を込めた“もてなし”に取り組んでいる人々や地域産品など、能登の
  魅力的な情報を全国に発信するための官民協働プロジェクトとして
  始まりました。プログラム参加者には、能登を元気にしようと、日々
  がんばっている「のとびと」たちと協働しながらオリジナル商品の開発
  と販売促進に取り組んで頂きます。
 ------------------------------------------------------------------------
 ●地域資源×体験プログラムを軸にした「着地型」観光事業の立ち上げ!
  他地域にも真似をされる新しい地域観光モデル創りに挑戦します。
  ホールアース自然学校(静岡県・富士山麓)
  http://wens.gr.jp/
  ホールアース自然学校は富士山本校と国内7ヶ所の拠点をベースに、
  27年間にわたり自然体験型の環境教育を推進してきた自然学校の
  パイオニアです。年間約8万人が参加する自然体験プログラムから
  抽出されるエッセンスと地域資源を活用した、新たな着地型観光の
  体験型商品の、企画開発・販売促進を一緒に行い、都市と中山間地域
  の格差を是正する取り組みに挑戦します。
 ------------------------------------------------------------------------
  >>詳細はこちら
   http://www.etic.or.jp/community_innovators/project_list.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【5】 スケジュール
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ●プログラム期間
  2010年8月〜2011年3月
  *2009年8月〜2010年3月上旬の間、約8ヶ月間、地域の課題解決に
   挑むプロジェクトにフルコミットで取り組みます。
   それ以降も事業の進捗によっては、参加者および受入先との
   協議のうえ、プロジェクトを継続する場合もあります。

 ●応募・選考スケジュール
  ・5月7日(金)〜6月3日(木) 募集期間
  ・6月4日(土)〜上旬 選考期間(書類・面接)
  ・7月上旬〜中旬 最終通過者随時発表

 ●プログラムスケジュール
  ・7月上旬〜8月上旬 現場実践随時スタート
  ・8月5日(木)〜8月7日(土) 東京でのキックオフ合宿
  ・11月12日(金)〜11月13日(土) 東京での中間合宿
  ・3月18日(金)〜3月19日(土) 東京での終了合宿
  ・4月16日(土) 東京での最終報告会
  ※合宿・報告会参加のための現地からの往復交通費・宿泊費は
   支給いたします。

 >>詳細はこちら
   http://www.etic.or.jp/community_innovators/schedule.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【6】 エントリー方法&事前説明会のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ●プログラムへの参画を希望する方は、下記ウェブサイトより
  エントリーシートをダウンロードのうえ、必要書類を事務局まで
  添付ファイルにて送付下さい。書類選考のうえ、6月7日頃まで
  には、一次書類選考通過者を発表させて頂きます。
  http://www.etic.or.jp/community_innovators/application.html

 ●一次選考応募〆切
  ・6月3日(木)22:00

 ●事前説明会の日程
  プログラムの参加に興味がある方・具体的に検討されている方を
  対象に東京での事前説明会を開催します。

  説明会では、地域の変革に求められている人材はどのような人材か?
  このプログラムを通じて、どんな能力が身に付くのか、
  地域で実際に活躍する地域イノベーターの事例紹介、
  各地域のプロジェクトの詳細などをお話します。
  また、希望者とは19時以降、個別の相談時間も設けています
  http://www.etic.or.jp/community_innovators/orientation.html

  ・開催場所
   NPO法人ETIC.オフィス(東京・渋谷)

  ・開催日時
   □2010年5月29日(土)17:00〜19:00

  ※尚、プログラムのエントリーは、この事前説明会の参加は
   必須ではありません。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【7】事前説明会はUstreamにてウェブでの生中継も行います!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 5月29日(土)は渋谷に行くのは難しい!という遠方の方などを対象に
 Ustreamにてウェブでの生中継を行います。
 閲覧のためのURLはこちらです。どうぞ、チェックをお願いします。
 →http://www.ustream.tv/channel/community-innovators

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お問合せ先:特定非営利活動法人 ETIC.(エティック)担当 長谷川・伊藤
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-5-7 APPLE OHMIビル4階
TEL:03-5784-2115 / FAX:03-5784-2116
E-Mail:area-innovators@etic.or.jp
 Website: http://www.etic.or.jp/community_innovators/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年06月03日 (木)
  • 都道府県未定
  • 2010年06月03日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人