mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9/25 ビジネス英語講演会

詳細

2010年08月24日 23:17 更新

みなさんこんにちは、日大通信東京都学友会です。
mixiの力をお借りして告知させて頂きます。
下記イベントを9月25日(土)に企画しておりますので、奮ってご参加ください!

■■■■概要■■■■
日大通信東京都学友会主催:ビジネス英語講演会

テーマ 真の英語をビジネスシーンから学ぼう

日程  平成22年9月25日(土)
時間  14時00分 〜 17時15分
場所  水道橋(通信教育部1号館501号室)
会費  無料
定員  50名
講師  冨永信太郎
司会  神永ナオミ

参加対象 英文学、商学など関係なく不問
     
講師紹介
講師 冨永 信太郎 (国際経営コンサルタント)

・fun works?顧問・主任ビジネス英語講師、
 朝日インテック?海外事業部顧問。
・The Nikkei Weeklyの国際ビジネス活用講師、Nikkei.com代理店、
 Pyramid ODI認定企業研修講師/日本担当副社長、
 Thessen for Humanity(NGO)公認Goodwill Ambassador
・長崎県立大学経済学部経済学科卒業、
 国連英検特A級、異文化経営コンサルタント


【著書】
『英語交渉の達人になれる本』 アトリエ・アーク・マリー出版
『アメリカ社会を動かすマネー:9つの論考』(第4章「日米商交渉」論・執筆) 三和書籍出版
『トータル・イングリッシュ』(第11章「交渉の英語」・執筆) 大阪大学出版会

■開催主旨■
普段教科書で学ぶ英語と、実生活上の議論やネゴシエーションやビジネスシーンで使用する英語は差異がある。
まず、ビジネス英語とは何か、普段学習する英語とどう違うのか、また、その必要性を知る。
そして、そういった場面において英語をどのように使用するか、また、文化や慣習の違いから生じる日本と外国間とのコミュニケーション方法の違いを学習する。教科書には無い、長く海外諸国で仕事をした講師から生の情報を会得する。
なお、英語入門者でも入り込みやすいよう、具体的な内容だけでなく、ビジネス英語の意義・必要性など総論から入り、また、英語に興味のない者も楽しめるよう一般教養として海外の文化知識の学習を織り込む。



■■■■内容■■■■

・ビジネス英語とは
・ビジネスシーンにおいてコミュニケーションで役立つ基本的語彙、表現
・自己紹介、PR、自己表現方法
・慣習の違いとそれによるネゴシエーション方法
・英字新聞の読み方と活用方法ミニ講座
・質疑応答



■■■■■■■■■■■■■■■■■
別途、9月25日18時から懇親会を企画しております。

「September25懇親会」

場所:水道橋 周辺の魚の美味しい居酒屋
会費:2500円
定員:25人
時間:18時〜の2.5時間
〆切:9月23日

HP:http://www.geocities.jp/togaku21_info/
宛先:togaku21_info@yahoo.co.jp
担当:東京都学友会副会長 菊地
いずれも、部報9月号掲載の大学公認の行事です。

※本イベントトピはりゅうじ@どぶろっくさんからの依頼です。

コメント(4)

  • [3] mixiユーザー

    2010年09月24日 13:41

    今日開催を知りました。期限を過ぎているのですが、そこを是非参加させてください。おねがいします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年09月25日 (土)
  • 東京都 通信教育部1号館501号室
  • 2010年09月23日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人