mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了明日開催!!トークイベント「谷中放談」

詳細

2009年09月26日 00:57 更新

あの人の話を聞きたい。あんなこと、こんなこと質問したい。ならば、ゲストに迎えてとことん聞いてしまいましょう。テーマは『アートのお仕事』。 アートリンクに所縁のある方々をゲストにお迎えし、谷中らしいこじんまりとした場所でそれぞれのお仕事についてお話を伺います。

第1回は9/27日。1回目のゲストはTBS主催『赤坂アートフラワー2008』でもアートディレクターを務める他、多数の展覧会キュレーションに関わる窪田研二さんをお招きし、窪田さんにとっての「アート」とはなにかをお聞きします。

みなさんの参加お待ちしております!!

料金 各回1000円   回数券(5回分)4500円
各回定員30名  要予約

第1回 窪田研二
日時:9月27日(日)16:00〜18:00
会場:旧平櫛田中邸  聞き手:野口玲一(文化庁芸術文化調査官)

<プロフィール>
1965年東京生まれ。銀行に勤務後、上野の森美術館、水戸芸術館現代美術センター学芸員を経て現在インディペンデントキュレーター。1997年より『眠れる森の美術展』『エデンの園』『Hack the Future!』『日常茶飯美−Beautiful Life?』『孤独な惑星−lonely planet』『X-COLOR/Graffiti in Japan』他多数の展覧会キュレーションに関わる。2007年には広島市現代美術館のゲストキュレーターとして収蔵作品の購入価格を公表する日本初の展覧会『マネートーク』を開催。2008年は『横浜トリエンナーレ2008』関連プログラムマネージャー、『シンガポールビエンナーレ2008』ディレクターアシスタント、TBS主催『赤坂アートフラワー2008』アートディレクターを務める。2009年『堂島リバービエンナーレ2009』キュレーター、『Twist and Shout-Contemporary Art from Japan』キュレーター/BACC(バンコク)、2010年は『六本木クロッシング』を共同キュレーターとして準備中。<art-Link上野-谷中>の立ち上げにもかかわる。

第2回 木下史青
日時:10月11日(日)17:00〜19:00
会場:東京国立博物館内VRシアター 聞き手:坂元暁美(上野の森美術館学芸員)

第3回 宗政浩二
日時:10月12日(月・祝)16:00〜18:00
会場:アートリンク谷中ベース 聞き手:岡田紅子(Art Crimson 主宰)

第4回 荒谷智子、浦野むつみ
日時:10月16日(金)19:00〜21:00
場所:アートリンク谷中ベース 聞き手:坂元暁美(上野の森美術館学芸員)


第5回 白石正美
日時:10月17日(土)17:30〜19:30
場所:カヤバ珈琲 聞き手:熊井千代子(クマイ商店+K’s Green Gallery)


ご予約・詳細につきましては
ぐるぐるヤ→ミ→プロジェクト公式HP http://guruyami.web.fc2.comをご覧ください。

問い合わせ
TEL:080-3709-8349 E-mail:yanaka.okatte@gmail.com (谷中のおかって)

【ぐるぐるヤ→ミ→プロジェクト】
谷中のまちの魅力に触発され身体にわき起こるエネルギーを「ぐるぐる」、そのエネルギーに反応して動く人々を「ヤ→ミ→」と名付け、その「ぐるぐる」と「ヤ→ミ→」が絡み合い、谷中のあちこちでさまざまな出来事を繰り広げる「ぐるぐるヤ→ミ→プロジェクト」が開催します。今回は、パフォーマンスツアー「谷中妄想ツァー!!」、トークイベント「谷中放談」、ライヴイベント「LOVE!LIVE」、特別公演「鬼背参り」の4企画を実施します。

主催:東京都、東京文化発信プロジェクト室(東京都歴史文化財団)、東京藝術大学
協力:<art-Link 上野-谷中>実行委員会、ざぶとん亭風流企画
企画:谷中のおかって(東京藝術大学熊倉純子研究室)
本事業は、東京文化発信プロジェクトにおける「学生とアーティストによるアート交流プログラム」の一環として実施されます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年09月27日 (日) 全5回 9/27,10/11,10/12,10/16,10/17
  • 東京都 台東区谷中界隈
  • 2009年09月27日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人