mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了12/7・8大デモ

詳細

2013年10月23日 00:09 更新

12/7・8 「大デモ」 三宅洋平。。

ー先日、テレ朝CSの『ニュースの深層』でご一緒した津田大介さんから著書を何冊かもらって、この部分がとても面白いな、と。僕の中にも長年あった「デモって何だろう」というばく然とした問いに、ひとつ明確な答えを出してくれました。

「2011年7月、筆者はデモが盛んなドイツ・ベルリンを訪れた。滞在最終日、たまたまマンション建設に反対するデモに遭遇したが、第一印象は「なんて楽しそうなんだ」というものだった。先導者のスピーカーからは、大音量のテクノミュージックが流れ、若者たちが踊りながら、それについていく。

 ベルリンに住む環境政治学者マクシミリアン・クーンにデモについて話を聞くと、「10万人、20万人という大規模なデモが起こると、およそ10ヶ月後に出生率が上がる」という話を冗談交じりに教えてくれた。デモが一種の祭り、出会いの場になっているのだ。

 「ドイツには”デモは楽しいもの”という認識があります。異議申し立ての手段でありつつ、楽しさを共有する場所でもある(略)。」」津田大介著『ウエブで政治を動かす!』(P50-51抜粋)


ーそう、デモで掲げるトピックが深刻だとて、デモを楽しんじゃいけないって事はない。むしろ、怒りや哀しみを内包するからこそ、それを楽しさに転化するチカラに長けているのが人間じゃないかと思うのです。続けてパリの場合、というのも紹介されている。

「 2000年から2005年までフランスのパリに留学し、毎週のように行われるデモを見ていたという哲学者の國分功一郎高崎経済大学准教授は、スタジオジブリが発行する小冊子「熱風」の2012年2月号「デモ」特集号において、クーンと同様の指摘をしている。

 「パリのデモを見て最初驚いたのは、ほとんどの人が、ただ歩いているだけだということである。横断幕を持ってシュプレヒコールを挙げている熱心な人もたくさんいる。しかし、それは一部である。多くはお喋りをしながら歩いているだけ。しかもデモの日には屋台が出るので、ホットドッグやサンドイッチ、焼き鳥みたいなものを食べている人も多い。ゴミはそのまま路上にポイ捨て。
 デモが終わると広場で代表者みたいな人が何か演説することもある。それを聞いている人もいれば、聞いていない人もいる。みんななんとなくお喋りをして、ナシオン駅から地下鉄に乗って帰って行く。
(中略)
 デモにおいては、普段、市民とか国民とか呼ばれている人たちが、単なる群衆として現れる。統制しようとすればもはや暴力に訴えかけるしかないような大量の人間の集合である。そうやって人間が集まるだけで、そこで掲げられているテーマとは別のメッセージが発せられることになる。それは何かと言えば、「今は体制に従っているけど、いつどうなるか分からないからな。お前ら調子に乗るなよ」というメッセージである。
(中略)
 デモのテーマになっている事柄に参加者は深い理解を持たねばならないなどと主張する人はデモの本質を見誤っている。もちろん、デモにはテーマがあるから当然メッセージをもっている(戦争反対、脱原発...)。しかし、デモの本質はむしろ、その存在がメッセージになるという事実、いわば、そのメタ・メッセージ(「いつまでも従っていると思うなよ」)にこそある。」 」津田大介著『ウエブで政治を動かす!』(P52-55抜粋)


ー「!!」。これを読んで同感していたところへ、山田正彦元農林水産大臣から電話がかかってきて、

「洋平くん、TPPを巡る状況が12月に大詰めを迎える。12月8日に反TPPでイベントとデモをやる。日比谷の野音をもうおさえたから、手伝って欲しい。若い人たちに声をかけてくれないか。私は、弁護士協会や医師連盟に働きかけるから。」

と来ました。

市民の党党首の斎藤マサシ氏は12/7、安部芳裕さんの新宿アルタ前集会に合流して何かやろうと、云って来ました。

山田さんも安部さんも、TPPの問題点を先頭に立って訴えている二人です。


「ほな、2DAYSの大デモだ。」

と思いました。

 掲げるテーマ以上に「ものすごい数の人が集まる」ことに内包される巨大なメタ・メッセージ「いつまでも従うと思うなよ」という一定の圧力を権力側に示すことが大切だ、というコンセプトを織り交ぜつつ、さらに子ども連れでも来られるような「楽しさ」を根底に持つ。TPP問題をテーマに掲げつつも、僕としては「デモのあり方」を皆が考え、それぞれのスタンスで進化させる機会になるといいなと思います。

 というわけで、
・12/7 大デモ DAY1 新宿(アルタ前ステージでライブあり)
・12/8 大デモ DAY2 日比谷(日比谷野音にて集会・ライブあり)

を、企画することになりました。

 阿波踊りとか、エイサーとか、サウンドカーにDJとか、参加して凄いことにならんかな。農協のおっちゃんらがトラクター部隊で行進とか格好いいんだが。すっげーカジュアルな参加しやすさと、すっげーゴテゴテの祭り感、併せ持つノリでいきたいス。「TPPって何かよく知らん」という人も、参加すると理解できるようにしたいです。僕も、理解を深める好い機会にしたいと思います。

 モー、若いおとーちゃんらが、無関心でおったらいけんよー。

http://ameblo.jp/miyake-yohei/entry-11643520645.htmlより。。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年12月07日 (土) ・12/7 大デモ DAY1 新宿(アルタ前ステージでライブあり)
  • 東京都 アルタ前ステージ
  • 2013年12月07日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人