mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2006学びツアー?

詳細

2006年05月17日 18:43 更新

どうなん「学び」サポートセンターのすずめつめです。

今日やっと自分自身の参加を申し込んだところでしたが、確認したところ、ちょうど締め切りになってしまいました。(後程、事後報告的なトピック)

第1回どうなん「学び」サポートセンター「学び」のツアー
「旧恵山町のブナ林と春の野の花の観察と生きている恵山を学ぶ」ツアー

【日時】平成18年5月20日(土)
    午前9時函館駅前出発、午後5時50分函館駅着
【コース】
函館駅→旧昭和ターミナル→亀田支所前→五稜郭→湯倉神社→恵山ブナ林→道の駅「なとわ・えさん」(昼食)→恵山山頂駐車場→ふれあい湯遊館→湯倉神社→五稜郭→亀田支所前→旧昭和ターミナル→函館駅

【募集人員】30名(最小催行人数20名)
【料金】大人1名様3,000円 小人1名様1,500円
   (バス往復代金,昼食代,温泉入浴料金)
【申し込み・問い合わせ】
 トップツアー?函館支店
 電話 0138-27-0109

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2006年05月22日 12:57

    恵山のブナ林では、ほんのちょっと中に入る程度でした。クマゲラの営巣期だったもので、遠慮しました。目のいい人は、巣を見つけることもできたようですが、私は幾ら見ても見つけることはできませんでした。とても空気がよく、癒される感じでした。
  • [2] mixiユーザー

    2006年05月22日 13:00

    恵山はまだツツジも咲き始めた頃でした。ガイドの近堂さんが自分で描いた絵巻で遠い昔の噴火の様子などを情熱的に語り、頂上まではのぼりませんでしたが、途中までのぼって雰囲気を味わいました。
  • [3] mixiユーザー

    2006年05月22日 13:02

    博物館では、五稜郭を設計した武田斐三郎がこの地で、溶鉱炉・反射炉を制作したことを模型で展示・説明していました。続縄文に関する遺物等の展示や、恵山の植物の写真なども充実していました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年05月20日 (土)
  • 北海道 函館市
  • 2006年05月17日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人