mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【若者】と【地域の経営者】がタッグを組んで行った、チャレンジ・コミュニティ・プロジェクト2008 「第1回地域若者チャレンジ大賞」

詳細

2008年09月16日 00:25 更新

はじめまして


 NPO法人ETIC.(エティック)の金成(かなり)と申します。
 突然ご連絡を差し上げ、失礼致します。
 
 今回9月20日に行われるイベントのお知らせをしたいと思い
 イベント覧に掲載させていただきました!

 私達の活動は、学生と地域が一緒になって地域を活性化させる
 ことです。中小企業に関連した活動をしている貴コミュ二ティに
 共感いたしました!そして是非、皆様にこのイベントに参加して
 もらいたく思いました。なにかしら参考になるものがあると思います。


●全国の予選を通過したファイナリストが、東京に集結!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

      チャレンジ・コミュニティ・プロジェクト2008
       『 第1回 地域若者チャレンジ大賞 』
      〜ファイナルプレゼンテーション・イベント〜
      http://www.challenge-community.jp/award/
 ---------------------------------------------------------------
  日本初! 長期実践型インターンに挑戦した学生のアワード
  07年度参加学生408名より、予選を経て選ばれた8名がプレゼン
  これからの時代を牽引する地域と若者像が、今ここにある!
 ---------------------------------------------------------------
     9月20日(土) 13:00−19:30@九段下・東京

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

  地域再生の新しい物語は、今どきの普通の若者からはじまる。
  若者の最大の魅力である若さ、その若きエネルギーが企業や地域に
  全力でぶつかったとき、企業が、地域が静かに動き始めるのです。

  チャレンジ・コミュニティ・プロジェクトは、経済産業省の起業家
  型人材育成事業の一環として2004年より始動。

  これまでにベンチャー企業・地場産業・中山間地域・商店街・伝統
  工芸の町・離島など日本の様々な地域で、若者が地域の経営者と一
  緒に半年以上にわたって新規事業に取り組む『長期実践型インター
  ン』という手法を使って、次世代を担う若者を育む場づくりと共に、
  企業の新規事業創造による地域再生に取り組んできました。過去の
  参画実績は大学生1400名、受入企業も570社を超えました。

  この活動を通じ、今後の「地域」と「若者」を牽引していくモデル
  事例が出てくる中、この度、昨年度の参加学生408名から選抜さ
  れた地域代表8名(東北、東海、関東甲信越、関西、中四国、九州)
  を表彰すると共に、

    −取り組んだプロジェクトの内容と実績
    −参加前後での意識の変化
    −自分を育ててくれた、経営者や地域への想い

  など具体的な実績や学びについてのプレゼンテーションをしていた
  だき、最終的にグランプリ1名を決定いたします。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃ファイナリスト紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
  全国の地域予選を勝ち抜いた8プロジェクトをご紹介します。
  下記HP上にても掲載中。
  http://www.challenge-community.jp/award/area.html

  【東北代表(仙台)】
  『「仙台に新たな産業を根付かせたい!」
         4人の学生がクリエイター養成所をプロデュース』
   学生 東北大学経済学部 佐々木慶太さん、三木勇人さん
      東北大学工学部  若吉一輝さん
      東北大学法学部  岡田祐輔さん
   企業 株式会社K sound design

  【東北代表(福島)】
  『創業70年、会津の伝統工芸「桐製品」会社の
                WEBを制作し売り上げを10倍に』
   学生 会津大学コンピュータ理工学部 浅井渉さん
   企業 株式会社デザイニウム

  【関東代表(東京)】
  『人人間力を高める起業道場ブックオフで、
          スタッフ100人から信頼される店長を目指す』
   学生 立命館アジア太平洋大学 黒田梨恵さん
   企業 ブックオフアドバンス株式会社

  【東海代表(岐阜)】
  『スポーツで地域を盛り上げる
           FC岐阜で、学生サポーター団体の立ち上げ』
   学生 北海道教育大学 川合佑介さん
   企業 FC岐阜(株式会社岐阜フットボールクラブ)

  【関西代表(大阪)】
  『学生が店舗物件リサーチから始め、
               優良物件の開拓、内装そして開店へ』
   学生 同志社大学商学部 白井宏忠さん
   企業 鳥貴族店舗開発部

  【四国代表(愛媛)】
  『「愛媛から旨いもんを届けたい!」
           地元洋菓子専門店と協力した新作ケーキ販売』
   学生 愛媛大学法文学部 山中惇史さん
   企業 株式会社フェローシステム

  【四国代表(高知)】
  『田舎へUターンをした社長と共に、
           学生が日本初の「犬小屋制作ブック」を出版』
   学生 高知大学人文学部 吉村香野さん
   企業 犬小屋製作工房K

  【九州代表(福岡)】
  『ビジネス×町づくり 
         学生が社長の右腕として、立体広告の営業を実施』
   学生 九州工業大学情報工学部 重丸大地さん
   企業 リースキン サトー

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃審査員の紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 <基調講演>

 ☆渋澤 健氏(シブサワ・アンド・カンパニー代表取締役)
  http://www.shibusawa-co.jp/

  1983年テキサス大学 BS Chemical Engineering 卒業。1984年(財)
  日本国際交流センター入社。1987年UCLA大学MBA経営大学院卒業。
  1987年ファースト・ボストン証券会社(NY)入社、外国債券を担当。
  1988年JPモルガン銀行(東京)を経て、1992年JPモルガン証券会社
  (東京)入社、国債を担当。1994年ゴールドマン・サックス証券会社
  (東京)入社、国内株式・デリバティブを担当。1996年ムーア・キャ
  ピタル・マネジメント(NY)入社、アジア時間帯トレーディングを
  担当、 1997年東京駐在員事務所設立。2001年シブサワ・アンド・カ
  ンパニー株式会社を創業し、代表取締役に就任、現在に至る。

 <審査員>

 ☆指出 一正氏(月刊ソトコト副編集長)
  http://www.sotokoto.net/sotokoto/

  1969年群馬県生まれ。上智大学法学部国際関係法学科卒業。
  雑誌『Outdoor』『Rod and Reel』編集長を経て、現『ソトコト』副
  編集長。ロハス発祥の地と言われる、アメリカ・コロラド州ボールダ
  ーや、アフリカ、アイスランド、中国の現地取材を担当。趣味はフラ
  イフィッシング。民俗学や手仕事の分野にも興味があり、両方の要素
  から北東北に惹かれ、出かけることが多い。昔の日本人に通じるひと
  つの村の暮らしぶりが見える地域も好きで、充電のため、アマゾン、
  パプアニューギニア、モンゴルなども旅する。

 ☆小巻 亜矢氏(株式会社Nal代表取締役、
         NPO(申請中)ハロードリーム実行委員会委員長)
  http://hello-dream.com/index.html

  1959年東京生まれ。大学卒業後、株式会社サンリオ入社、結婚退社、
  出産を経て、38歳で仕事復帰。化粧品の企画に関わりながら女性の
  内面からのサポートに興味を持ち、カウンセリング、コーチングを学
  ぶ。現在、自身のミッションである『64億人の笑顔』のためにハロー
  ドリームプロジェクトを主宰、「夢」「笑顔」をキーワードにこども、
  大人、教育現場、企業、地域、世界の架け橋の場を提供する様々なイ
  ベントを手がける。他、女性コーチのネットワーク『日本女性コーチ
  協会』共同発起人も務める。
  米国CCC,Inc.認定GCDF-Japan キャリアカウンセラー
   / 米国CTI認定コアクティブコーチングコーチ

 ☆船木 成記氏(株式会社博報堂企画業務局企画開発部ディレクター
         現在は内閣府政策企画調査官として出向中)
  http://www.cao.go.jp/
  
  大学卒業後、株式会社 博報堂 入社。
  市民参加、地域活性、環境コミュニケーションを主とする社会課題の
  社会化と、その解決を目指しソーシャルマーケティング手法によるビ
  ジネス開発業務に携わる。地球温暖化防止を目指したWWFジャパン
  によるパブリックキャンペーン『温DOWN化計画』、環境省での地球温
  暖化防止を目指した国民運動『チームマイナス6%』の企画&実行等
  を実施など多数のプロジェクトに参画。現在は、内閣府へ出向し、ワ
  ークライフバランスの推進に努めている。

 ☆林 大樹氏(一橋大学社会学研究科教授)

  大学では「まちづくり」「コミュニティビジネス」「社会起業」「コ
  ミュニティ政策」などをテーマに学生参画型授業を実践中。行政関係
  の公職としては現在、国立市介護保険運営協議会と同市都市計画審議
  会の会長。地域では「くにたちアートプロジェクト実行委員会」の代
  表として、アートによるまちづくりを研究中です。

 ☆石黒 憲彦氏(経済産業省経済産業政策局審議官)
  
  1957年生まれ。80年東京大学法学部卒業、同年通商産業省入省。
  米国スタンフォード大学客員研究員。情報政策企画室長時には電子商
  取引実証推進協議会を設立し、民間主導ユーザー主導の電子商取引実
  証実験を推進。96年日本貿易振興会ニューヨーク・センター産業調査
  員として出向。帰国後、産業政策局新規産業課長としてベンチャービ
  ジネス振興に携わり、「中小企業挑戦支援法」を担当。01年から産業
  構造課長として産業活力再生特別措置法の改正作業に携わり、08年よ
  り産業政策局の審議官となる。
  「チャレンジコミュニティプロジェクト」立ち上げ仕掛け人のお一人
  でもある。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃開催概要
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ・日 時 :2008年9月20日(土) 13:00(開場12:30)-19:30
 ・場 所 :ベルサール九段 3階イベントホール @九段下・東京
       地図:http://www.tokyoipo.com/event/map/kudan2.html
       住所:東京都千代田区九段北1-8-10 住友不動産九段ビル
       交通:「九段下」駅「7番出口」徒歩3分
 ・参加費 :無料
  ・主 催 :チャレンジ・コミュニティ・プロジェクト
  ・事務局 :NPO法人ETIC.(エティック)
  ・後 援 :経済産業省、社団法人全国信用金庫協会、47NEWS
 ・定 員 :500名
 ・お申込 :以下のURLよりお申し込みください。
       http://www.challenge-community.jp/award/apply.html

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃タイムテーブル
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  13時00−13時15 オープニング
  13時15−14時00 基調講演
  14時10−16時40 地域学生代表8名のプレゼンテーション
  16時50−17時20 全国の挑戦機会の紹介 / 審査会
  17時30−18時00 表彰式
  18時00−19時30 交流会
           (総合司会:日本テレビアナウンサー古閑陽子)

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5┃お申込はこちらから
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  下記ページより、お申し込みください。
  http://www.challenge-community.jp/award/apply.html

  ※まずはお気軽に、ウェブページをご覧ください。

──────────────────────────────―――
 お問い合わせ先
───────────────────────────────――
 ◎ チャレンジ・コミュニティ・プロジェクト事務局
NPO法人エティック ( 担当:吉田、由利 )
  TEL : 03-5784-2115
  FAX : 03-5784-2116
  E-mail : info@challenge-community.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年09月20日 (土)
  • 東京都 ベルサール九段
  • 2008年09月19日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人