mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【2/11(金・祝)・横浜】 学習会「地域の交差点〜コミュニティアート、コミュニティデザインから学ぶ〜」

詳細

2011年01月20日 18:43 更新

この度、下記のイベントを開催いたしますのでご案内申し上げます。
皆さまのご来場、ご参加お待ちしております。

=======================================================
学習会
「地域の交差点〜コミュニティアート、コミュニティデザインから学ぶ〜」
=======================================================

芸術文化(美術・演劇・ダンス・映像等)の共同制作を通じて、
地域の住民と共に地域課題の共有や解決を目指す「コミュニティアート」や、
地域資源(人・組織・拠点・制度等)を活かした「コミュニティデザイン」の
2つの事例を紹介すると共に、団体の活動紹介を行います。

いずれも地域の課題解決に向けて、地域住民が参加する手法をとること
が特徴であり、制作する過程を重視し、参加者同士が互いの「違い」を
認め尊重し合うのが「コミュニティアート」「コミュニティデザイン」の特徴で
す。

それぞれの地域で行われている活動について
団体の思いを聞きながら、考える場としましょう。
是非ご参加ください。


■日時:2011年2月11日(金・祝)14:00〜15:30
■場所:あーすぷらざ1階・ワークショップルーム
(JR根岸線「本郷台」駅改札出て左すぐ)
■定員:40名
■対象:国際協力、環境、多文化共生、まちづくりなど
持続可能な社会づくりに関心がある方
■参加費:無料

■内容・講師
(1)早川秀樹さん(多文化まちづくり工房)

横浜市泉区から大和市にかかる神奈川県営いちょう団地で、
「日本語教室」「子どもの学習補習教室」「多言語情報の発信」
「多文化理解の促進」などの
活動を通して、多様な文化をもつ人々が楽しく暮らせるまちづくりを行なってい
る。
「あいさつロード」プロジェクトでは、県営いちょう団地の地域における
多様な国籍・言語状態の地域コミュニケーション課題を、壁画作成を通し、
より活気と魅力ある街づくりと共に解決を目指している。

★多文化まちづくり工房
http://tmkobo.com/modules/d3blog/

★あいさつロードプロジェクト
http://www.ac.auone-net.jp/~aisatsu/concept.html


(2)岩室晶子さん(特定非営利活動法人 I Love つづき)

都筑区を中心に横浜エリアで、環境、防災、青少年支援、地域振興など、
街が元気になるよう、さまざまな街づくりをしている団体。
「落書きされない壁づくり(横浜市環境創造局環境まちづくり協働事業)」では、
落書きされにくい壁を市民参加で作る「モザイク壁画コンテスト」と、
壁面を緑で覆って落書きされない壁を作る「壁面緑化事業」実施した。
現在は、「環境にやさしいまちづくり(?キャンドルナイト、
?都筑を冷やせ!つづき打ち水大作戦、?緑のカーテン)」事業などを実施。

★特定非営利活動法人 I Love つづき
http://webtown-yokohama.com/ilt/?page_id=13


■申込み:(1)氏名、(2)所属、(3)連絡先、
(4)講師への質問、(5)このイベントを知ったきっかけを明記の上、TELまたは
E-mailで
下記の連絡先へお申込みください。

■問合せ:(財)かながわ国際交流財団 多文化共生・協働推進課(担当:村山)
TEL:045-896-2896 E-mail:tabunka@k-i-a.or.jp
(件名は、学習会「地域の交差点」でお願いします)
〒247-0007 横浜市栄区小菅ケ谷1-2-1

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年02月11日 (金)
  • 神奈川県 横浜市
  • 2011年02月11日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人