mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了 パレスチナ問題を学ぼう! 勉強会+報告会のお知らせ

詳細

2009年01月30日 13:05 更新

こんにちは。
看護学部3年の小川です。

連続で失礼します。今度は、パレスチナ問題の勉強会をしようと思っています。


年末・年始には、イスラエルのガザ侵攻について、テレビなどで観られたと思います。


たった20数日間に、1300人以上のパレスチナ人、13人のイスラエル人が亡くなりました。もちろん、数ではなく、その背景にはひとりひとりの人生と、そのひとに関わる家族、友人がいます。しかし、そもそもパレスチナ問題はなぜおこっているのか?なにが原因なのか?イスラエルが攻撃したのはパレスチナも悪かったからではないか?(日本の多くのメディアがそう報道しているように。)、私たちに何ができるのか?本当の目的は?など、いろいろな疑問があるのではないかと思います。



私は昨年の8,9月に、ヨルダン、パレスチナ難民キャンプでボランティアとして働き、それが終わったあとにはパレスチナ(ヨルダン川西岸)とイスラエルを訪れました。そのときに出会ったイスラム教の親切なひとたち、パレスチナの人々、暮らしを、歴史や背景など基本的なことも学習しながら話し、一緒にパレスチナ問題について考えていけたらと思っています。


テスト期間中で、学生の方は難しいかもしれませんが、今回の大虐殺をただの「どこかの国の戦争」として片付けてしまわないように、どうか参加していただければと思います。どうぞお誘いあわせの上ご参加ください。お会いできるのを楽しみにしています。




<日時>

2009年2月6日(金)

18:00〜19:30(発表1時間、質疑応答・ディスカッションなど30分を考えています)
 (延長する場合もあります)

<場所>

F(新棟)204(バイパス沿いの新しい建物の左側2階)エレベーターあります

<参加費>

無料


<話す人>

小川美農里(みのり)、山口県立大学看護学部3年。アムネスティ・インターナショナル(山口)、IFMSA(国際医学生連盟)、jaih-s(日本国際保健医療学会学生部会)にも所属。2007年、世界一周放浪にでかける。今までに訪れた国は40カ国。その間、東アフリカで病院・孤児院でのボランティアをし、ホームステイなどをして、できるだけ現地のひとと交流をとる。2008年夏は、パレスチナ難民キャンプにてUNRWA(国連パレスチナ難民救済機関)のクリニックでボランティアをし、パレスチナ問題について人々から学ぶ。スペイン語、アラビア語、スワヒリ語も勉強中。


<連絡先>

私宛に、メッセージとして連絡いただければと思います。


では、失礼します。

写真:パレスチナの子ども

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年02月06日 (金)
  • 山口県 県立大学
  • 2009年02月06日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人