mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2013年上巳の節句・女性性の癒やしin琵琶湖※全コースキャンセル待ち受付

詳細

2013年02月12日 21:27 更新

 3/3の桃の節句は、古来は上巳(じょうし)の節句とよばれ、起源は、平安時代季節の節目に薬草を摘み、その薬草でケカレを祓い、健康と厄よけを祈った事から始まりました。
 上巳とよばれるとおり、本来は巳の日に行われていたようです。

 今年は巳年、弁財天の動く年となりますので、日本三大弁財天の竹生島にて祈りを捧げ、日本の子宮である琵琶湖からひとりひとりの女性性を癒しましょう。 
 今年初のworkは、伊勢の親神様といわれる(イザナギ イザナミさまが鎮座される)多賀大社での、音魂、アマノマイ奉納から始めさせて頂きます。
 また、日本の古事にならって、薬草を食し祓い清め、大いに笑って免疫力をあげましょう。春の訪れとともに、この日は楽しんでご自分を慈しみましょう。

『2013年上巳の節句・女性性の癒やしin琵琶湖』

【日程】
2013年3月2日(土)〜3日(日)

【プログラム】
★2日(土)★
〈多賀大社〉
?13時〜 参集殿にて昼食※希望者のみ
?14時〜 本殿参拝・能舞台でアマノマイご奉納
?14時30分〜 参集殿にて直会トーク
?15時〜 竪琴ライアによる音魂瞑想

〈カフェ 朴(自然食レストラン)〉
?17時〜 数霊・深田 剛史 トークライブ
『母なる地球と母なる子宮の親心〜我が子(人類)へ対する想い』
?食事(蓬や薬草を取り入れたmenu)
?音魂・小嶋 さちほ トーク&音魂ライブ
『女性性の癒しと琵琶湖の役割』
21時終了予定
?会員制リゾートホテル エクシブ琵琶湖(米原)泊

★3日(日)★
?クラブハリエにて朝食
?竹生島巡り・参拝
?黒壁スクエアにて昼食、そして散策16時JR長浜駅or16時30分JR米原駅解散予定

【参加募集人数 参加費】
★宿泊コース 14名 18000円
・参加費に含まれるもの
?〜?ワーク代全て、夕食代(飲み物別途)、宿泊代、竹生島船代
・参加費に含まれないもの
2日目の食事代(各自で好きなメニューをチョイス)竹生島での拝観料

★日帰りコース 16名
A ?〜? 8000円
B ?〜? 6000円
?〜? ?〜?2日間通いコース 16000円

★各コース共通
※?多賀大社参集殿での昼食をご希望の方は別途1575円
※?朴さんでの夕食の飲み物は各自注文となります。

【開始時間】
※?〜?の各プログラムにお時間に余裕を持って集合してください。(音魂瞑想など途中入場不可)

★多賀大社昼食希望者
13時 多賀大社参集殿

★宿泊・日帰りA・通いコース
14時 多賀大社本殿前

★日帰りBコース
17時 カフェ朴

【場所】
★多賀大社
滋賀県犬上郡多賀町多賀
TEL 0749-48-1101
・名神彦根I.C.から10分 ・JR彦根駅乗り換え 近江鉄道「多賀大社前」駅下車 徒歩10分
往古より多賀参りといっ て、伊勢参りと同じように全国より多賀信仰の信者が集まっています。
お伊勢参らば お多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる お伊勢七たび 熊野へ三度 お多賀様へは月詣り
http://www.tagataisya.or.jp/

★カフェ 朴(MOKU)
滋賀県彦根市尾末町1-59 護国神社敷 地内
TEL 0749-22-0839
・JR彦根駅より607m
http://moku.hacca.jp/

★エクシブ琵琶湖
滋賀県米原市磯1477-2
TEL 0749-52-6111
http://wondernet.ne.jp/biwako/index2.htm

★竹生島
「神の斎く(いつく)住居(すまい)」を 意味する琵琶湖に浮かぶ神々の島。宝厳寺のご本尊は弁財天
http://nagahamashi.org/chikubushima/

★黒壁スクエア
長浜市観光名所ガラスの街
http://www.kurokabe.co.jp/

■その他
・女性性がテーマになっておりますがそれは内なるもの…男性のご参加も大歓迎です。男性の裡なる女性性の目覚めが大事な時期となっています。
・多賀大社参拝は本殿前集合です。(講師、アマノマイ舞手は本殿内)出欠点呼は取りませんので各自集合、参拝です。アマノマイご奉納は能舞台。
・古来の桃の節句にちなんで、朴さんでのワークでの夕食は『蓬餅』や『薬草』を使ったようなメニューも少し入れて頂く予定です。
・宿泊のバスタオルや洗面道具一式はホテルにございます。
・一般では泊まれない豪華な客室をこの度特別価格でお願いしています。
大浴場には大きな露天風呂もあり、ゆったりとゴージャスに夜を過ごしたいと思います。生演奏のあるバーでゆっくり語り合いもいいかも。
・竹生島への乗船は長浜港です。
・黒壁スクエアでは、ちょうど雛祭りフェアを開催しているようです。自由に散策したいと思います。お急ぎの方は竹生島より帰りましたら解散は自由です。
・お車でご参加の方は各場所へは車で移動となります。その際、電車でご参加の方の乗合をお願いするかもしれません。ご協力頂ける方、厚かましいお願いですが、どうぞよろしくお願いいたします。

【アマノマイ舞手の方のご参加】
アマノマイ舞手としてのご参加は、3月1日に前泊が必要です。
こちらへのお申込みと、別途で前泊の集合・参加費の詳細・お申込みは、ち〜こさんへお願いいたします。

【お申し込み手順】

1.手軽にこちらのフォームから
http://form1.fc2.com/form/?id=825493
※宿泊コースで複数人お申込みの方は備考欄に同行者の氏名と連絡先を書いて下さい。

またはこちらのメールに (件名を『滋賀ひな祭り』として)

8fuku★kazutama.jp(★→@に変えて)
1)お名前
2)ふりがな
3)mixi名(あれば)
4)参加コース
5)参加人数
6)携帯電話番号(ご連絡先)
7)メールアドレス
8)多賀大社の昼食の希望
9)お住まいの都道府県
10)交通手段 車or公共機関
11)宿泊コースで複数人お申込みの方は同行者の氏名・連絡先

2.折り返し、お振込み口座のご案内メールをお送りいたします。
※2日以内にお返事のメールが届かない場合にはお手数ですがご連絡下さい。
※フォーム入力時にアドレス間違いや、返信で迷惑メールとして除外されていたり、受信拒否されていることも考えられますので(特に携帯メール)
お手数ですが、
kazutama.jpからのメールを受信できるよう、設定をお願いいたします。


3.お振込み確認をもって正式お申し込み受付完了とさせていただきます。

※その他、詳細(万が一のキャンセル料のことなども)は返信メールでお送りします。

【お問い合わせ】
8fuku★kazutama.jp(★→@に変えて)

【当日連絡先】
09033576269

(主催)神戸 真美子
(mixi名 ф数霊媛ф)

コメント(87)

  • [48] mixiユーザー

    2013年02月15日 10:50

    Mariasです。竹生島 いけなくなりました〜。宿も教えてくださったのに 申し訳ありません。お手数おかけします。あやちゃんまつりには いけそうです。よろしくです〜。☆
  • [49] mixiユーザー

    2013年02月16日 00:28

    Mariasさまハート

    今回はご一緒てきなくて、残念ですが、 Mariasさまもよき上巳の節句をお迎え下さいねクローバー

    次の機会には是非とも(^_^)ノ

    今後もまたよろしくお願いいたしますハート
  • [50] mixiユーザー

    2013年02月17日 12:13

    竹生島より長浜港に戻りましたら、ランチはココるんるん一軒家イタリアンレストラン『Mamma』
    http://www.e-mamma.net/

    今回のツアーは和食の1日目…洋食の2日目って感じですわーい(嬉しい顔)
    当初予定より人数が増えたのである程度メニューは揃えて下さいって言われてあせあせ
    噂では…ピザが美味しいとか…
    パスタランチ、ピザランチ1600円となりますレストラン

    ところで…たまたまあせあせ港から近いので通って下見してきたのですが、、、、mammaって、イタリア語ではお母さんのことですねウインクやっぱり!母なるテーマも今回含んでますので、ピッタリるんるん

    また…余談になりますが…あせあせ
    マンマって、日本ではご飯のことでもありますわーい(嬉しい顔)生きていくのに大切なもの…マンマわーい(嬉しい顔)

    日本語ではお母さん(昔は「おたあさん」「おたあさま」だったそう…)といいますが

    世界の言語でもお母さんは「m音」から始まる場合が多い電球

    英語では「マザー」「マミー」、イタリア語が「マードレ」、フランス語で「ママン」、ドイツ語で「ムッター」、ロシア語で「マーマ」「マーチ」「マーマ」あるいは 「マトゥーリャ」という地域、ウクライナ語で 「マーマ」あるいは「マムーリャ」、 ポーランド語では「マートカ」・・・

    とにかく「m」…

    これは、言語発達において、赤ちゃんがまず発声しやすい音でもありますわーい(嬉しい顔)「a」「u」「ma」とか…言霊でも始まりの意味を含む音ですし…

    元春日大社宮司の故 葉室氏の『神道のこころ』本に書かれていたことで凄く印象に残って、幼稚園の保護者にお話していたのですが

    日本語のお母さん、“かぁ”という音は命を伝える言霊が宿っている、ママじゃなく、お母さん!わーい(嬉しい顔)
    お父さんの“とぅ”は、尊さを伝える…尊いものへの畏敬の念をお父さんから通して伝えないとダメなんです、、、と、いうようなことが書かれていましたわーい(嬉しい顔)

    そして、おじいちゃんおばあちゃんの役割は、伝承を繋いでいくこと…だから、伝承の日本の昔話は「むかし〜むかし、お父さんとお母さんが住んでおりました。」ではなく、「むかし〜むかし、おじいさんとおばあさんが住んでおりました。」と、なっていると…
    桃太郎も金太郎もかぐや姫も花咲じいさんもしたきり雀もカチカチ山も……

    だけど、昔は子どもを産むのは10代で寿命が40〜50歳だったから…今の私達…おじいさんとおばあさんなのでしょうけどもねあせあせ

    マンマの話に戻りますがあせあせ(飛び散る汗)とにかく最近のお母さま方から…面倒くさい!を口癖のように聞きますがあせあせ(飛び散る汗)
    ハレの日のご馳走にはシェフや大将の味を頂くとして、普段は“おふくろの味”を心を伝えて継承していくのは女性の役割だと思うのですよね晴れここ、面倒くさがらずもうやだ〜(悲しい顔)

    テレビや携帯を見ながら…用事をしながら…心ここにあらずで機械的に授乳するのではなくて、言葉や心をかけてあげること、ここから始まっていますウインクそして、心も栄養晴れ

    それから、離乳食を食べなくて困っている、、、それから偏食のこと、、、よく相談うけますが…おっぱいを与えてる時、食べ物に興味を持たせる移行する時のお母さんの心からすでに繋がっているのですよね…
  • [51] mixiユーザー

    2013年02月18日 17:27

    音魂コミュ

    以前、数霊コミュの琵琶湖トピで竜三さまからこんなコメント頂いておりました。

    イザナギ、イザナミで思い出したけど、アマノマイの衣装や巫女さんの衣装もそうだけど。赤と白ですよね。224の講演スライドでも上が赤で下が白。これは意識してそうしてます。巫女さんの衣装は下が赤だから下照なんだけど。 まぁそれは置いておいて。 実はこれイザナギ、イザナミでもあります。紅白で男性性と女性性の融合。

    結婚式では白無垢着てから、赤の打掛を着ます。教会では白いドレスの花嫁が赤い絨毯のバージンロードを歩きます。これは死と再生の儀式。 生まれ育った家の娘から、新しい家の妻として蘇る。 紅白歌合戦では男性が白で、女性が赤だけど、本来は逆。でもどちらか一方ではだめで、紅白揃って初めて完成なのです。

    あぁ、224の前に喋りすぎですね。 (汗)

    ********

    私の書き込みは部分的に割愛しますが…

    紅白は、日本では、日の丸がそうですし、めでたい、お祝い、縁起がよいといった意味で用いられますよね晴れ

    数霊コミュでは、トルコ話題の頃から、なんか紅白ばかり目にしてましたねトルコの国旗も紅白の月星、日の丸は太陽

    赤色が赤ちゃんというように出生を意味し、白色が死装束の色のように死や別れを意味するところから、2つの色を組み合わせることによって人生そのもの(人の一生=ハレの舞台)を表しているという説もありますわーい(嬉しい顔)晴れ

    こんな書き込みで話をしてた時に!時を同じくしたタイミングで!
    知人(滋賀県人わーい(嬉しい顔))より、出雲の八重垣神社の紅白の縁結びの糸が届きましたるんるん

    当初…皆さまにもお裾分けしよ〜♪でも…わずかだし…どうにかして…と考えていて、頂いた知人にも数霊の皆さまにもお裾分けしますね〜と、話をしていましたら…私と娘さまに買って来てくださったその娘さまの分まで〜皆さまに差し上げて下さい!って、改めて送ってきてくださったのです泣き顔ハート
    そのありがたい気持ちも頂いて小分けしたいと思いますクローバー

    ちょっと…わずかずつですが、短く分けて…224大阪・33琵琶湖の皆さま方に差し上げたいと思いますハート紅白の密かなテーマがどちらにもあるので♪
    スサノヲさまは多賀大社に祀られるイザナギイザナミさまの御子神さまですしウインク

    ********

    この縁結びの糸は、縁結びの大神さまである素戔嗚尊、稲田姫命の御神徳にあやかって作ったものであります。
    紅白の糸を取り出し、男性は白い糸で女性は赤い糸で身につける衣服の裾を縫い又ボタン付け等に御使用下さい。片方の糸は相手の方にさしあげられ、同じようにして使用していただいて下さい。
    (但し、相手のいない場合は、自分の色の糸は使われ、片方の糸は神棚又は高い所にお祀りし御縁を授かった時に相手の方にお渡しになり使用していただいて下さい。)
    どうかこの縁結びの糸により良縁を御さずかりになり、幸福な家庭を築かれますようお祈り申し上げます。
    八重垣神社

    ********

    33琵琶湖では、来て下さる皆さまとの御縁結びをほんとに楽しみにしております(^_^)ノ
    そして、またそこからの御縁結びに繋がり、それぞれにまた身近な人々との幸せな御縁に恵まれますように…結びは産霊♪



  • [52] mixiユーザー

    2013年02月21日 17:45

    滋賀県のむーたんこと小野です。
    今回、滋賀県彦根市在住の巨石の専門家、須田郡司さんもカフェ朴さんのトーク&ライブから参加していただきます。数霊媛さまからお許しをいただいたので、ご紹介させて下さいませ〜。

    ******

    須田郡司・・・群馬うまれ、現在彦根市在住のフォトグラファー。琉球大学史学科地理学専攻卒業。世界の聖地を遍歴後、
    現在、日本石巡礼を続けながら石、風土、人との関係を探訪中。
    著書:フォトエッセイ集『VOICE OF STONE〜聖なる石に出会う旅』(新紀元社、1999)、写真集『日本の巨石〜イワクラの世界』(星雲社、2008)、加藤碩一・須田郡司著『日本石紀行』(みみずく舎、2008)、書籍『日本石巡礼』(日本経済新聞出版社、2008)、書籍『世界石巡礼』(日本経済新聞出版社、2011) 、書籍『日本の聖なる石を訪ねて』(祥伝社新書、2011)
    http://www.sudagunji.com/index.html

    須田郡司さんの奥様ひとみさんはマクロビの先生でもあり、現在は「おやさいの料理教室」を主宰されてます。
    綾部の若杉おばあちゃんの薬草料理を学ばれていて、滋賀にも講演会を主催して下さりました。
    今回、雛祭りということで薬草料理のアドバイスをしていだけることに〜。

    ******

    貴重なスペースありがとうございましたぴかぴか(新しい)
  • [53] mixiユーザー

    2013年02月21日 17:57

    引き続きの投稿で失礼いたします^^

    以前、よもぎについて調べたらチェルノブイリという意味もあるの件?

    チョルノブイリはニガヨモギとともに、原発事故で有名なチェルノブイリ(ウクライナ語ではチョルノブイリ)周辺で自生し、その地の地名になっている。
    新約聖書・ヨハネの黙示録(8章、10-11)では、「第三の御使がラッパを吹き鳴らすと、苦よもぎというたいまつのように燃えている大きな星が落ちて、水の3分の1が苦くなり、そのため多くの人が死ぬ」という預言がある。ただし、これは正確にはニガヨモギではなく、Artemisia judaica だとする説が有力である。

    という風に学説的には?なんですが。。。
    深い意味はないのかも?すいませんあせあせ

    こういうサイトもあったり、しますが?
    http://blog.livedoor.jp/isizu9/archives/3892540.html

    野草料理で有名な綾部の若杉ばあちゃんも、よもぎはデトックスに使われています。
    食用はもちろん、足浴や腰浴の時にも。
    「ヨモギは野草の中でも毎日食べても良い野草。浄血・増血の働きがあるんだよ。食べ続けたら体温から変わってくるよ。」
    と言われていて、女性にとってよい食材というのは間違いないようですハート達(複数ハート)
  • [54] mixiユーザー

    2013年02月21日 23:22

    数霊媛さま、ムータンさま

    いろいろとエネルギー集まって来ている感じですね!
    結びの糸、うれしいですね〜!裁縫が苦手の私も、今年はチクチクしてみようかな〜〜わーい(嬉しい顔)

    須田郡司さんとは、綾部と岡崎でご一緒しました。
    私も巨石だいすきですから。。

    蓬は、綾部で天ぷらを教わって、八角堂の蓬で1回つくってみました。
    おいしくできましたよ〜。
    蓬をおいしく食べる方法、やっぱり草餅でしょうか。。。
    楽しみです。
    蓬は、乾燥してもやすと部屋の浄化もできますね。
  • [55] mixiユーザー

    2013年02月23日 22:02

    ち〜こさまハート

    あは…たらーっ(汗)人数で分けてみたら…ほんのちょっとでしたあせあせちょっと書いてよかったかなぁあせあせ(飛び散る汗)たははあせあせ
    チクチクできず…結ぶのさえ〜いけるかあせあせあせあせ(飛び散る汗)

    色々ほんとに盛り沢山なって、楽しみですねハート地元の方々にほんとにご尽力頂いています<(_ _)>感謝クローバー

    来週からは少し暖かくなる気配???

    でも、滋賀でも寒いところですのであたたかくしていらして下さいねハート

    あっ、数霊コミュにはちらりと書いたのですが…お着物大歓迎ですよ〜って…音魂瞑想もできることなったので、ちょいと…無理ですね(^。^;)
  • [56] mixiユーザー

    2013年02月23日 22:03

    今日は宿泊コース、通いコースの方々にメールさせて頂きましたが…参加費には2日目の食事は含まれていないでチョイスしてもらう予定でしたが、mammaさんではランチコースを1テーブルでパスタ、ピザ、グラタンを取って皆さまで取り分けして色々な味を楽しみましょうレストラン

    人数をお伝えして予約しておりますので、もし、竹生島からすぐお帰りでランチがいらない方がいらっしゃったら、至急ご連絡下さい(^_^)ノ

    ********

    最後はこちら黒壁スクエアで、お茶したり、散策したり、ショッピングなどでゆったりと過ごしましょうウインク

    http://www.kurokabe.co.jp/

    ↑写真見てるだけで春らしく気分盛り上がりまするんるん

    ちょうど、ひな祭りフェアの最終日でガラス細工の美術品などの可愛いお雛様にも出会えそうですねるんるんるんるんるんるん

    ********

    黒壁1號館黒壁ガラス館は明治33年に黒壁銀行の愛称で親しまれていた黒壁銀行の建物を保存する為にガラス事業を展開するに至りました。 

    初代社長が「海外でガラスを作っているところに沢山の人が集まっている」という提案で、国内外のガラス施設を視察し、特にヨーロッパのガラス文化に影響を受け、ガラス文化を事業化する会社を目指しました。

    黒壁スクエアは、滋賀県長浜市旧市街にある、伝統的建造物群を生かした観光スポット。黒漆喰の和風建築である「黒壁1號館」から「30號 館」までの総称です。

    江戸時代から明治時代の和風建造物の情緒ある町並みとその古建築を活用した美術館、ギャラリー、ガラス工房等の文化施設、 レストラン、カフェ等が集積するエリアで、また日本最大のガラス芸術の展示エリアとして知ら れ、年間約300万人の観光客が訪れます。
  • [57] mixiユーザー

    2013年02月27日 00:51

    多賀大社でのお昼を注文されてる方で公共機関ご利用の方へ

    また、メールさせて頂きますが12時頃、米原駅待ち合わせでスタッフ車でお迎え可能だと思いますクローバー

    ******* 

    道路の雪、凍結は今も大丈夫のようですが、、、、寒いので皆さまあたたかくしてお越し下さいね晴れ
  • [58] mixiユーザー

    2013年02月27日 02:22

    (番外)

    成田美術館

    長浜にある成田美術館ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
    ガラスの巨匠ルネ・ラリックがお好きな方は涙ものです!

    ここは個人所有美術館で、常設です!

    http://www.gaido.jp/suteki2/2003/nagahama/20030623/index.html
    ↑館長さまの成田氏も女性の方のようで、随分前から一度お目にかかりたいハートと、思いながら、まだ念願叶わずあせあせ(飛び散る汗)

    渡岸寺

    観音像のお好きな方は、長浜から車で30分くらいかなぁ…国宝の十一面観音さまぴかぴか(新しい)

    とにかく腰のしなやかさは本当に美しいぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)女性らしさムンムンです!片方の伸ばした手が長〜いのですよね…これは、すぐに救済するなるお姿なのだそうですよウインク
    私も何度も訪れたことあるのですがうっとりですわーい(嬉しい顔)

    http://achikochitazusaete.web.fc2.com/ouminotera/douganji/kannon.html

    ※始めはこの渡岸寺もコースにいれようと考えてたのですが、参拝ばかりで忙しく時間を取るのではなく、今回は遊びのなかで喜ぶ楽しみな時間を過ごすこと、ここをも大切にしたいところですのでやめました。
    お昼ご飯を食べましたら黒壁では自由に散策となりまするんるん

    みんなでわいわいるんるんあるいは自分の行きたいところがあればお好きにハートそれぞれのプランやご興味ありますところで有意義に長浜を満喫して下さいねクローバー
  • [59] mixiユーザー

    2013年02月28日 16:49

    〈多賀大社の昼食ご希望で公共機関ご利用の方へ〉

    皆さまにメールさせて頂きましたが、当日、よければお迎え車をご利用下さいクローバー
    お申込みも不要です。当日、その場におられる方で時間になったら出発いたします。
    遅れますと、後のプログラムに皆さまにご迷惑かかりますのでくれぐれも時間厳守でお願いいたします。<(_ _)>ハート

    〈アマノマイの皆さまへ〉

    いよいよ明日となりました。どうぞ、よろしくお願いいたします。
    到着が皆さま到着がバラバラで遅いようなので、エクシブ行きの米原発送迎バスは夕方で終了しているようですあせあせ(飛び散る汗)米原駅よりタクシーとなりますが、よろしくお願いいたします。
    私も21時〜22時頃にはチェックインできてると思います。一番に着くようにがんばります〜現地にてお待ちしております(^_^)ノ
  • [60] mixiユーザー

    2013年02月28日 23:02

    アマノマイのみなさまへ

     私と、オキナワチームは、最終便で米原にむかうため、エクシブ入りは、12時すぎてしまいそうです。飛行機ちょっとでもおくれたら、米原行きの電車がないという。。。電車をあまくみてましたあせあせみなさま、ゆっくりお風呂にはいって自主練おねがいいたします〜。

     翌朝、お会いしてお稽古いたしましょう〜〜!どうぞ宜しくお願い致します!
  • [61] mixiユーザー

    2013年03月01日 03:25

    ち〜こさまハート

    沖縄はクーラーかけてるとかふらふらexclamation & questionひやーあせあせ(飛び散る汗)滋賀は寒いのであたたかくして来て下さいねハート

    そして…この場をお借りして…ち〜こさま〜ナラくんのご卒業、ほんとうにおめでとうございます晴れお母さまのお役目一つの大きな節目ぴかぴか(新しい)
    これからのナラくんの人生の門出と、ち〜こさまの門出を祝福したいと思います晴れ

    お疲れだとは思いますが気をつけていらして下さいねハートそして、このような時に、このイベント〜ほんとうにありがとうございます<(_ _)>

    さてさて〜昨日は、当たり前の普通の!関西のひなあられも(笑)調達しましたわーい(嬉しい顔)みんなで食べましょうるんるん

    私も2月から新しい環境を過ごしていて…凄〜く楽しいのだけど、緊張もしたり疲れてるのかなぁ〜?帰ってきてご飯食べたら寝てしまう毎日あせあせ224大阪もあったりであせあせ

    今日も7時くらいから寝てしまってさっき起きたあせあせ早寝早起きしすぎあせあせ
    もう荷物はできてるのだけど、、、今から準備しまーすあせあせ手(パー)
  • [62] mixiユーザー

    2013年03月01日 07:10

    皆さまハート

    いよいよ明日となりましたるんるん道中、どうぞ、お気をつけてあたたかくしていらして下さいねハート

    開始時間や集合場所も各コース異なります。案内文、受付メールをよくお読みになって、ご自分の参加コースプランを今一度よくご確認しておいてくださいませ。
    当日、緊急のことは致し方ございませんしご連絡いただかねばなりませんが、読めばわかることで何人もご連絡あることあり、準備で電話に出られなかったり、時間や目の前の対応に追われてる時に時間取られて困ることありますたらーっ(汗)
    でも何より一番困るのはご自分なのであせあせ(飛び散る汗)

    変更となったのは、、、ひゃーあせあせ(飛び散る汗)改めて読み返すと、、定員を当初より15名以上増やしてましたあせあせ(飛び散る汗)
    たくさんのお申込み、ほんとうにありがとうございます<(_ _)>

    多賀大社さんや朴さんにも…ご無理申しました<(_ _)>

    ご縁の結ばれた皆さまと楽しい1日、2日を過ごしたいと思いますクローバー
    どうぞ、よろしくお願いいたします。ハート

    ムータンさま情報によりますと、、、朴さんでは、今年は例年より寒く薬草も遅いそうですが、蓬田楽や蓬餅〜などメニューに〜るんるんわぁい〜楽しみでするんるん
    私もこちらでは珍しくない普通の、、、ひなあられは調達してきましたあっかんべーうふふ

    今年の巳年の3月3日は、現代の桃の節句雛祭りのと古来の上巳の節句としてお迎えすること、いい機会に恵まれましたクローバー

    節句のことも、せっかくなので、心の準備と導入や楽しみとして色々話題を準備してたのですが、長々行程紹介ばかりの書き込みを書ききりタイムリミットとなってしまったたらーっ(汗)

    ちょっとここ!書いておこうとおもうのですが、まだ記憶に新しい先週の224大阪では、精妙な意識状態になる時間を少しでも取り入れてバランス(考えや言葉になる以前の音、意識 と 物質になる意識、神さまとなる素粒子)を取ることの大切さ、それが美と豊かさを創造できるということなのですが、清めですよね… 
    私達の意識の大半は顕在意識と潜在意識にただそれがあるのではなく、曇りや陰りが立ち込めていてあせあせあせあせ(飛び散る汗)だから、色々と質はばかることも然りたらーっ(汗)

    その、精妙な意識状態に導くには、筋肉からとか、いくつか方法あり、一つの方法として瞑想…また入りやすい方法として、【音魂】【水の音】などを利用することのお話でしたクローバー弁財天(サラスワティ)や吉祥天(ラクシュミー)は本来、水の音で清めるハタラキるんるん
    サラスワティの種子マントラを唱えるだけでも効果的だそうですウインク(バカ殿のアレうれしい顔

    水……またまたやはり、水のハタラキや象徴に今回も感じる!!!水は地球や人を構成し、その原理は宇宙のハタラキそのものなのでしょうね…
    目に見えるナミ、見えないナミ…

    そういえば、数日前、保育所さんでのベビーマッサージの講座で、最後に、水を尊ぶうたとひふみのうたを私が歌ってお母さま方に赤ちゃんを抱っこしてトントンしてもらったのですわーい(嬉しい顔)ついこないだまで、お母さんの子宮の中の水の中にチャプチャプいたものねウインク
    たまたまかわからないけど…静かでなんともいえないあたたかい場となっていましたわーい(嬉しい顔)水うるわし水うるわし尊しや〜

    水…子宮…母…子…

    さてさて〜私自身もそういったことにフォーカスして、この琵琶湖での色々なワークを楽しみにしていまするんるん
    色々期待に胸を膨らませつつ、当日のお2人の講師からのメッセージと体験、そして、携わって下さっている色々な方参加者の皆さまとの出会いでどんなことを観自るのか、、、また後々になってこそ意味を知ることもあるだろうと…それもあるけど、今回はラグジュアリーにゆっくり癒やすことも満喫したいと思いますハート

  • [63] mixiユーザー

    2013年03月03日 00:07

    >>[62]
    今日はお疲れ様でした!そしてステキなご縁をありがとうございます〜(*^^*)

    最近何故かお灸にはまっていて自分でも不思議だったんですけど
    火のエレメントというヒントをいただき
    全部がやっと繋がった感じです♪

    みんなで声を出した時に
    魂が震える感覚や
    初めて踊ったのにまるで知ってるようにスイスイ踊れたのも
    本当に不思議で、また懐かしい感じさえありました

    明日もまた寒い中での神事ですが
    お疲れの出ませんように
  • [64] mixiユーザー

    2013年03月03日 21:04

    たぎるさまハート

    雪の降る寒いなか、足を運んで頂き本当にありがとうございました<(_ _)>
    一夜明けて今朝はキラキラと気持ちのよい朝でなんだか産道から生まれ出たような?!そんな眩しさでしたわーい(嬉しい顔)

    シェアありがとうございます(^_^)ノ
    たぎるさまも火…ご自分への気づきがあったのですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

    竹生島での様子もまたご報告いたしますねウインク
  • [65] mixiユーザー

    2013年03月03日 21:04

    皆さまハート

    宿泊コースの方は2日間、アマノマイの皆さまには前泊より3日間、日帰りコースの方は昨日
    は、ほんとうにありがとうございました<(_ _)>&お疲れさまでした<(_ _)>クローバー

    色々とこちらの不行き届きな点があったかとは思いますが、ち〜こさんと深田先生の講師お2人からは素晴らしいメッセージと体験と、参加者の皆さまには色々とご協力頂きまして…地元の方々、多賀大社さんや朴さんやマンマさん
    また、お車でご参加の方には甘えて足となって頂きました<(_ _)>

    全てにおいて、心より厚く御礼申し上げます<(_ _)>

    この2日間、日本の子宮の地で、人類の親イザナギイザナミさまのお膝元で、子(自分)への母なる○○(自分を産んでくれた、ご先祖、地球、宇宙、神)の想いを、ち〜こさんや深田先生からのメッセージより、感じて(観自て)考える(神返る)時をもてたように思います晴れ
    それぞれに肉体をもった3次元で体現と創造することが母なる○○の想いの実現と創造クローバー
    音魂瞑想で胸のチャクラ(実現と創造)を開いて、皆さまとのハーモニーがこの日のエネルギーとなりましたるんるん

    そして、クリスタルにも心と音を込めて、本日は竹生島より琵琶湖へ納めて参りましたわーい(嬉しい顔)

    詳しくはまた(^_^)ノ皆さまもどうぞ、シェア下さいませハート

    ひとまずお礼にて…
    ほんとうにありがとうございました<(_ _)>
  • [66] mixiユーザー

    2013年03月04日 19:03

    224大阪にご参加下さいました皆さまと33上巳の節句にご参加下さいました皆さまに、こちらでも書いてた紅白の縁結びの糸を皆さまに、気持ちを込めて託させて頂きましたわーい(嬉しい顔)

    ほんとうに…この度のご縁も大切に思っていますハート

    また、皆さまにこれからも豊かなご縁がそれぞれにもたらされますように…

    名札は、よかったら、お名前を抜いたり、安全ピンを取って頂き、ヘンプの糸のところより残して…
    栞とか、何か思い出に…使えたら
    使って下さいウインク手(パー)
  • [67] mixiユーザー

    2013年03月04日 20:31

    いつもうっかり…当日は慌ててカメラを忘れるのと、撮るところもはばかれたりで、撮れないでいるのですが、、、

    どなたかアマノマイのカメラを撮ってる方、いらっしゃいませんか?
    私…主催者のクセにあせあせ(飛び散る汗)甘えてあせあせ(飛び散る汗)舞わせて頂いてたので<(_ _)>

    1枚もなく、、、アマノマイのみんなもそうだと思います、、、

    もし、撮っておられる方がいらっしゃったら、掲載して頂いて<(_ _)>取り込まさせて下さい<(_ _)>
  • [68] mixiユーザー

    2013年03月04日 21:47

    先日はアマノマイ初めて見学させていただきありがとうございました(^^)/ちーこさんにも沖縄のお礼がいえて良かったです(^O^)アマノマイ登場とともに天気が晴れたのには感動しました!ありがとうございました(^^)/
  • [69] mixiユーザー

    2013年03月04日 23:27

    はっぴーさまハート

    ありがとう〜お写真撮って下さってたのですね〜記念に取り込ませてね〜嬉しいるんるんるんるんるんるん

    久しぶりにお会いできて嬉しかったですわーい(嬉しい顔)るんるんゆっくりとお話できなかったけどたらーっ(汗)それから、2世ちゃんも〜お会いできなかったけどあせあせ(飛び散る汗)お顔も拝見できなかったけどあせあせ(飛び散る汗)来て下さってたんだなぁと、わかってましたわーい(嬉しい顔)ハート

    参拝から能舞台へ向かう時に、沖縄組が『あーっ!はっぴーさんだ!』って気づいて〜ウインク

    初めてだったんですね〜アマノマイハートお参り来て下さってありがとうございました<(_ _)>

    実はこの日、舞手のお父様やお母様達も来てくださってたそうで…
    親と子の想い…双方嬉しいですね涙ハート

    小さい時…『見てるよ!』って見てもらってるのに、すべり台やブランコする時に『見てて〜見てて〜見てってばぁー!』って、言ってた気がするわーい(嬉しい顔)そして、いつしか、いつも見られたくないのだけど、やっぱり見てくれたら嬉しいですよね晴れ

    神様にも同じかもしれないですねあせあせ見てるよ!って言われてるのに見てて〜って、、、小さい子どもちたいにあせあせ成長しないと〜ウインク
  • [70] mixiユーザー

    2013年03月06日 23:13

    関係者のみなさま、参加者のみなさま

    本当にありがとうございました!369のまつり、素晴らしい始まりとなりました。
    簡単ですがブログに日記をかきました。
    http://octagon.ti-da.net/ はっぴーさんの写真使わせていただいてます。

    アマノマイの奉納写真や動画をとられた方は、ぜひご紹介くださいませ。
    うっかり写真をたのむのをわすれてました。。。
  • [71] mixiユーザー

    2013年03月07日 08:00

    ち〜こさまハート

    2日間、素晴らしい体験とメッセージをほんとうにありがとうございます<(_ _)>
    今回はもうお参り三昧でなく、楽しく遊ぼーるんるんってコンセプトありましたけど、ただ遊んだだけでなく、学びや気づきと感動と、そして楽しく遊んでるんるん
    ほんとうに有意義な楽しい2日間でしたクローバー
    深田先生も多賀大社でも繋ぎをしてくださったり、乗船券や拝観券を配って下さったり、黒壁の案内をしてくださったり、講師の表だけでなく裏方も手伝って下さってわーい(嬉しい顔)

    また、その感動と体験はレポート書かせて頂きますねクローバー

    皆さまハート

    お疲れでてないですか?

    私は色々反省点はあるものの…とにかくとにかく楽しくてるんるん心も満たされましたクローバーその心が覚めやらぬうちにレポート書きたいのですがあせあせ(飛び散る汗)それまで
    今、224大阪に入れていってることも33琵琶湖を終えて関連していること交えてるので、よかったらそちらも覗いて下さいウインク
    http://mixi.jp/view_event.pl?id=72595798&comment_count=94&comm_id=627743

    今回はあちこちバラバラの場所開催で、何度も打ち合わせしないといけなかったり、かつ電話だけでなく直接(凄く勉強になりました)12月からずっと動いていて…
    コースもいくつかありその対応などもありましたし、2月から私事で新しい環境に身をおてるのと、大阪と2週続けての同時進行であせあせ(飛び散る汗)エクシブの前泊に向かう時は緊張感も高まり、疲れ果ててて…すんごい楽しみなのに、身体が動いてくれずあせあせ(飛び散る汗)あせあせ
    でも、エクシブに着いた時にはミョーにテンション上がってきてグッド(上向き矢印)
    2日間、めちゃ楽しくて、終わって放心状態なるかと思ってましたが凄い元気で次の日の朝も気持ちよくパチリと目も覚めましたわーい(嬉しい顔)

    ようやく各所お礼が済んだところで、多賀大社さんからも朴さんからも…来てくださった皆さまが素敵な方ばかりで、こちらも癒されました〜使って下さってありがとうございますハートってお言葉頂きました…嬉しい限りです涙ご参加下さった皆さまのおかげさまハート

    まさに近江商人の三方よし!なイベントになったなぁ晴れと、喜んでいますわーい(嬉しい顔)

    私も、はっぴーさまとクリスさまのアマノマイのお写真、Facebookページ数霊庵で使わせて頂きました<(_ _)>
    http://www.facebook.com/kazutamaan
    ありがとうございます<(_ _)>ハート
  • [72] mixiユーザー

    2013年03月07日 21:11

    アマノマイの皆さまにはそれぞれのお仕事を終えて前日は夜遅くから集合で、当日は朝からお稽古、本当にお疲れさまでしたお疲れさま&ありがとうございました<(_ _)>

    私自身…この練習で、自分の氣が上がっていることに気づきあせあせ(飛び散る汗)ここのところの日常の心だわ!って気づかされましたダッシュ(走り出す様)丹田や足芯に下げなくては…落ち着け…って…

    山岡ママや深田先生にもお迎えに来て頂き、また、米原駅には山岡パパとムータンさまゆうこさま号には電車組をお迎えに行って頂いて…ほんとうにありがとうございました<(_ _)>ハート

    雪が朝からパラついてたり、ミゾレみたいなビシャビシャなのが降ってきて…境内では寒いなぁと心配もあせあせ

    参集殿では、広いお部屋に円卓に美味しいお昼ご飯るんるん
    私…あの広さとお願いしたランクの金額で、あのような立派なの頂けるとは思ってませんでしたわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)ご飯もお味噌汁も別で…とっても満足でしたわーい(嬉しい顔)

    参拝は〜これまた奥の奥の神殿に入らせて頂き、境内の参加者さま達から遠くなっちゃったなぁ〜と、思いながら…
    雪の降るなか、たくさんおいで頂き、本当にありがとうございました<(_ _)>

    続いての能舞台でのアマノマイのご奉納も、たくさんの方に来て頂いて…<(_ _)>
    神社も普段は閉めている(ご挨拶とお願いに上がった時は閉まっていた)戸を開けて下さって、能舞台に描かれている鏡板の老松がキチンとお目見えでありがたかったです涙
    裾の鏡の間では師匠からきたメッセージをち〜こさんに読んで頂いて気が引き締まりました。

    そして!このご奉納の時に誰もが気づいたのですが、太陽の明るい日差しがさして雪がやんだのですよね〜晴れ
    そして、横切る風が2回…深田先生やわかる方は感じておられた…龍!ナギとナミぴかぴか(新しい)

    素晴らしいシチュエーションでお参りとご奉納の時をお迎えできましたこと、本当に嬉しかったです晴れありがとうございました<(_ _)>

    楽屋では…何故かみんな涙が込み上げて涙一足お先に参集殿へ小走りで向かっていた時も泣けて泣けて???マネージャーのように控え室から舞台まで付いて下さった神職さんが寄って来てくださって話しながら一緒に参集殿へ行ったのですけども、、、
    さすが関西や〜ここも〜思ったのですが知らないおばあちゃんが寄ってきて『どないしたんや?今日はここでなにかあったん?』って声掛けてきました(笑)

    あっ、そうそう〜!私が多賀大社さんへご挨拶に行った時は宮司さまの息子さんの禰宜さまが対応して下さったのですが、ち〜こさんや深田先生のプロフィール持参して…そしたら、元ゼルダの小嶋さちほさんですか?知ってますよ〜〜って、言っておられたのですが、この日担当してくださった神職さんも、ゼルダの小嶋さちほさんが来るんだ〜って、YouTubeみましたわーい(嬉しい顔)って……
    多賀大社さんって、ロックな神職さんが多いのかも?(笑)(笑)(笑)

    参集殿へ戻りまして、深田先生が直会トークをして下さったのですが……宮司さんまで登場して下さってお話してくれたり、今回、本当にお世話になった…この参集殿部長の中嶋さまの鶴の一声で参集殿を使えることになったのですが、ち〜こさんや深田先生と同じく美元先生のお弟子さんだったのですね〜
    この日、美元先生から授かったという磐笛をポケットに入れて来られていて、中嶋さまも色々お話くださりましたわーい(嬉しい顔)

    私は中でゆっくり聞けなかったのですけども、後で外でお話していると、、、おめめ少しウルウルで、この日を喜んで下さってました涙ハート

    深田先生のお話も私はゆっくり聞けなかったのですが、十一面観音さま(水との縁深い)のお話をしようとされてたのですかね…?そこでタイムリミットなったのかな?

    ちなみに写真は、長浜の北側の高月の観音の里の渡岸寺…予告でご案内で書いた国宝の十一面観音さまの裏ですわーい(嬉しい顔)

    十一面観音さまは、十一面の色々なお顔がありますけれど、後ろの正面は大笑面!このようにニカッと、すんごい笑顔なのですよねるんるん
  • [73] mixiユーザー

    2013年03月09日 01:25

    ちーこさま、数霊媛さま
    アマノマイの動と静の間でかもしだされる
    さまさまな表情はまさしく  
    十一面観音さまそのものでした!
    期間限定ですが
    音はうまくとれてませんが
    掲載してみました(^^)/
    http://m.youtube.com/watch?v=KPTuM8pMCe0&feature=plcp
  • [74] mixiユーザー

    2013年03月09日 10:20

    余談になりますが…224話題でも『静寂』というキーワードがありましたるんるん
    静寂の美…ほんとに〜現代人はそのバランスをとること必要と思いますが、元々は日本の美の文化の中にずっとあったもの…日本の『道』という世界や伝統芸能や文化にずっと残っています。

    多賀大社さんでは能舞台を使わせて頂いたのですが、能のことはさておき〜この能舞台のことをちょっと書かせて頂くと

    能舞台は、桧でできていて、飾りも置物も塵も何もない空っぽの場所…だから、空気も清浄でマイナスイオンも多いと言われますわーい(嬉しい顔)神聖な場所ぴかぴか(新しい)

    その空っぽの空間から始まりクライマックスがあり、そして終わってまた空に戻る。
    (今回の写真…こないだ使わせて頂いたのは始まりの場面、今回はmayさまから頂いたお写真を使わせて頂いてますが…終わりの場面ですわーい(嬉しい顔)柱が映っているそのまま使わせて頂きました…お能を観る達人の方は、柱が邪魔!というより、敢えて柱から垣間見ることされるそうですわーい(嬉しい顔)

    また、靴を脱ぐことや、敷居だとか縁(へり)だとか、結界を張ることや、仕切ることも日本文化ですよねクローバー能舞台でも茶室でも敷居があり、そこに宇宙空間を著しています。

    舞台には四本の柱があって、それぞれに陰陽や東西南北がありますけど、四角■の舞台に今回、アマノマイの●
    ■と●…陰陽和合でカミ

    そして、あの長い廊下!橋掛りと呼ばれるところですが、登場人物の通路や舞台の延長として使われる能舞台特有の演技空間。
    ここをゆっくり歩むことで長い旅の行程を表したり、神・霊・鬼神などが異次元からこちら側の世界へ渡る象徴的時空間といった意味もあります。 橋掛かりという廊下は向かって左側にあります。あの世とこの世を結ぶ架け橋となります。
    橋掛かりは西にあって浄土の方角と言われる。能舞台は北側で北を向くことは落ち着く神聖な場所。
    舞台にも方角があって、一つの宇宙がある。

    奥の鏡の間は見えない場所だけども、ここからすでに始まっている場所
    見えない世界はすでに見える世界の後ろで展開されている。と、いうことですわーい(嬉しい顔)

    もの言わぬものを通して、形のない行事の精神を表すこと、季節に合わせて盛りものをすることを「室礼(しつらい)」という、これまた日本の素晴らしい文化ですが、

    上巳の節句の伝統行事の由来や意味を色々書きましたが、その室礼の節句の中に秘められたほんとうの意味を知ると自分の中で豊かな彩りがそえられますね。

    雛祭りは水との関連していることが多いです。
    今、雛祭りというと、蛤のお吸い物も定番になっていますが、何故でしょうわーい(嬉しい顔)
    この時期は、大潮に近い為、昔は“潮干狩りをする日”とされていたそうです。
    寒い冬が終わって、だんだんと暖かくなってきたこの時期の海は眺めも良く、たくさんの人が潮干狩りを楽しんでいたようです。
    女性たちは「潮干小袖」という、潮干狩りをするために袖を短くした着物を着て、海へ向かったそうです。
    3月3日は、元々、水辺に出かけて厄を払う日でした。そんな風習が、江戸時代に入ってから「潮干狩り」と形を変えたのかもとも言われています。
    そして、潮干狩りで採った蛤が、 雛祭りの料理やお吸い物に使用されるようになりました。

    また、蛤などの二枚貝は、対となっている貝殻しか合わないため、“貞操”を暗示し、相性の合う結婚相手に出会って、仲良く過ごしていけるように、という意味が込められています。盛り付けをする際には、開いた両側の貝に、身をそれぞれに乗せて「1つの貝殻に、蛤の身が2つ仲良く乗っている」という意味があり、これからの幸福を祈りながらいただくといいですねぴかぴか(新しい)ウインク

    しつらう中に、日本の美学はまたご先祖に対する供養。
    日本人の生活の様式や儀式、祭りなどにもよく見られます。
    今の雛祭りも本来は流し雛が由来です。
    今回、日本神話でいう人類の親神さま(イザナギイザナミさま)の元で節句を迎えられたことは感慨深い気がいたしますわーい(嬉しい顔)

    ツラツラと与太話書きましたけどあせあせ

    『命には終わりあり、能には果てあるべからず』とは世阿弥の言葉

    上巳の節句イベントには終わりあり、○○には果てべからず
    この○○は、人それぞれに体験を通して得たものから発展していく何かがあるのではないでしょうかウインク
  • [75] mixiユーザー

    2013年03月09日 21:53

    日本文化の茶道、武道、 芸術等における師弟関係のあり方の一つの『守破離』を、美元先生のお弟子さん先生方達にはほんとうにいつも感じていることです。自分もそうなっていきたいと思いつつ…

    守…師の伝えや教えや型、技などを忠実に守ること
    破…精進がさらに進んできたら他にも耳を傾け、自分が守ってきたことを打ち破り発展させること
    離…さらに独自に新しく生み出していくこと

    深田先生も数霊からさらなるスピリチュアルサイエンスというような分野からの展開をしていくとのことですが、この滋賀では母なる想い…人として生まれて成長していく原点のようなお話を今回はテーマに沿って色々お話くださいました。

    ち〜こさんも音魂の原点は美元先生との逸話の中で、美元先生に『オト“ダ”マではだめだ。オト“タ”マにしなさい。』と言われた話をしてくださいました。

    さて…こちらでも以前に入っておりましたように、皆さまそれぞれにご持参されたクリスタルを輪の中央に集めて飾りながら、クリスタルに音と思いを込めて…音魂瞑想の時を参集殿にてもちました。

    OMの音をそれぞれ小宇宙の自分のチャクラを開いて、同時にこの日集まられた皆さまと一つに共鳴しながら一期一会の時空間♪

    実は、参拝の後、巫女さんに誘導され、長い廊下を歩いていくと本殿の裏に『菊石』という大きな石が祀られていましたわーい(嬉しい顔)
    369の33のこの滋賀から66、99のち〜こさんの意向があることお聞きしましたが、99は菊理媛ということをおっしゃってたので、菊……きたか…と、思ったりしたのですが…
    菊はキク…聴く…ということで、菊石は想いを聴いて下さるとのことでしたわーい(嬉しい顔)

    なんだかとても心地よい空間でしたぴかぴか(新しい)
    キク!今回の音魂瞑想で私は“聴く”ことに意識していましたわーい(嬉しい顔)ライアの音、自分の身体に響く自分の声(音)、そして、輪になってる皆さまの一体の声(音)

    クリスタルちゃん達ももの言わずとも“聴いて”記憶してくれたでしょうウインク

    もっともっと、その場で過ごしたかったですが、、、時間も延長しちゃってて(^。^;)にもかかわらず、多賀大社さんを後にする時も、多賀大社の皆さまがお見送りしてくださりふらふら
    当日までも色々…多賀大社の様々な方には、最初から最後まで細やかなご配慮頂きました。ほんとうにありがとうございました<(_ _)>
  • [76] mixiユーザー

    2013年03月09日 23:34

    先の書き込みで…『守破離』のことを書いたのは、これを書こうと思ってたのに!忘れてしまいました(^。^;)

    数霊コミュで、深田先生…ちょっと玉三郎さんに似てない?なる話をしてたのですが、、、久しぶりの玉三郎さん話題(笑)

    あ〜玉三郎さんも〜沖縄の〜〜!
    そして、ほんとにこの方も守破離!

    明日からなのですね〜観に行きたいなぁ〜東京かぁ(;_;)

    *******

    歌舞伎俳優の 坂東玉三郎(62)が7日、 東京・三宅坂の国立劇場で主演舞台「新作組踊と琉球舞踊」の会見を行った。

    沖縄に伝わる伝統舞踊「組踊(くみおどり)」に初挑戦。2年前に出演の依頼を受け、約1年かけて準備を続けてきた玉三郎は 「先輩、後輩の関係なく、話し合いながら作品を作ってくることができたのは、幸せなこと。日本の伝統文化の将来にもつながっていくことだと思います」。若手俳優たちとの共演に、心を躍らせていた。8〜10日まで、 同所で上演される。

    坂東玉三郎、沖縄の伝統舞踊に初挑戦「幸せなこと」:芸能:スポーツ報知
    http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130307-OHT1T00253.htm
  • [78] mixiユーザー

    2013年03月11日 07:34

    Junkoさまハート

    もう〜〜気づくと1週間経っておりますね〜〜(^。^;)

    先日はほんとうにありがとうございました<(_ _)>また、シェア下さりありがとうございますハート

    朴さんでのひとときは、上巳の節句満喫で、深田先生のお話やち〜こさんのライブ(今回お話メイン?(笑))
    そして、集まって下さった皆さまで創られた“場”で、本当に楽しく素晴らしいひとときを過ごすことができましたるんるん

    琵琶湖〜キラキラしてますか〜♪

    琵琶湖に感謝と想いを届けるということは身土不二の自分の子宮へ届けることになりますし、琵琶湖を綺麗にしようと思ったら、一人一人の子宮を綺麗にしていくこととなりますね…

    朴さんでは、蓬を使った美味しいお料理を頂きましたが、蓬も不妊や婦人系への効能があるようで、色々満載でしたけども、全てテーマに沿った女の子?!(笑)の節句のお祭りとなりましたわーい(嬉しい顔)

    そ、し、て、、、やらねばならない〜苦行で〜ということではなくて、メリハリつけてまた今回は私達の嬉しい楽しい喜びと、集まられた皆さまと調和して素敵な人が来てくれたわぁ〜と、いう想いも、そういったエネルギーとなって、きっと、届いてるのでは〜届きますようにハート

    後…私…ひなあられで発覚?!したのですが…今、滋賀の知人が高山に旅に出ていて、味が違う〜と、いうことも耳にして…お隣なのに?よく言われますが、どうも、関ヶ原辺りがほんと、何か塞き止めるものありそうな…
    そんな意味で、今回、地元以外の関西より西は少なく、関ヶ原から東の人達にたくさん来て頂いて、それもよかったかしら…わーい(嬉しい顔)
  • [79] mixiユーザー

    2013年03月12日 18:20

    ダラダラ〜余談ばっかりで、レポートらしく最後までなかなかいかない(^。^;)

    朴さんでの深田先生の話題を先にしたいと思います。

    ちょっと話は飛びますが(^。^;)
    手塚治虫さんが鉄腕アトムを通して伝えたかったことは、後に『ガラスの地球を救え』に下記のように箸されています。

    「アトムはロボット工学やバイオテクノロジーなど先端の科学技術が暴走すれば、どんなことになるか幸せのための技術が人類滅亡の引き金ともなりかねない、いや現になりつつあることをテーマにしているのです。

    科学と人間のディスコミニュケーションということです。ディスコミニュケーションという点では、科学と人間もそうですが、いま地球と人類にそれが起きている。もっと地球の声に耳を傾けるべきだと思うのです。

    ぼく達は間違った道に踏み込んできたのかもしれないが、あの罪のないたくさんの子ども達を思うとき、とても人類の未来をあきらめて放棄することはできません。子どもというものは、生命力に満ちているし、 その可能性は無限です。ただし、緑豊な地球あればこその話です。

    たとえどんな状況にあっても明日への夢につなげていくための活力や理想を育むことがわれわれ大人の責任ではないでしょうか。」

    科学も宗教的なことも、なんでも扱い方だと思うのですよね…善と悪、どちらの面も持ち合わせていて、それを人間がどのように使うか…

    今、手塚治虫さんが生きておられたら…原発のことも、どのようにお考えでしょう…?

    手塚治虫さんが亡くなったのは1989年…巳年だった…って、数霊コミュに書き込み頂きました。

    手塚治虫さんの地球に対する想い、未来の子ども達へ対する想いの言葉に触れて…今また地球が私達に対する想いにフォーカスしてしまいました(;_;)
    33滋賀では深田先生がお話くださいましたね。

    この日は、私…多賀大社からもそうなんですが、深田先生の講演会でも何故か泣けて泣けて(^。^;)今日の私はなんでだ?と、諦めてたのですけど、、、

    時空間日和滋賀編のような…数からの滋賀の土地エネルギーとしての役割や今の日本に起こっていること、昨年亡くなられた深田先生のお母さんのこと、、、

    ファイナルカウントダウンの映像を観て…ごめんなさいって気持ちになりますよね(;_;)空にも…海にも…森にも…人間は地球に核を使って破壊してきたり、その自然環境破壊から苦しんでるのは人間です。
    日本はほんとにまだまだ平和!311のことからも気づかなければならないこと課題がたくさんあると思います。

    古代文明が栄えたところが何故滅びたか…それは「木」を失ったから…
    東南アジアの砂漠化も、中国の黄砂が大量に飛んでくるようになったのも、警告のように思います。地球は困らないのかもしれないけど、結局、人間が人間を苦しめることになっている。

    だけども、もう権力や武力によって糺すエネルギーは不要です。
    嘆いて闘うのでなく、私達ひとりひとりの意識が調和を選択してシフトしていくしか…

    今、ふと気づきました。多賀大社からずっと何故、泣けてしょうがなかったのか?
    母神さまなのか?母星地球なのか?ご先祖なのか?わからないけど(^。^;)なんだか『母』の存在を感じてた…

    そして、やっぱり!地球に生まれてきてよかった!日本に生まれてよかった!ありがとう!という気持ちが込み上げてくるのです(*^_^*)

    母なる母星、水の惑星地球…滋賀でも、ミネハハさんの「ありがとう地球」歌声にのせて美しい地球の映像が流れました。
    この神の創造物、大自然に人は生かされ感動します。

    「ありがとう地球」

    木は黙って切られ 黙って倒れる

    人が空を汚しても 黙ってそこで呼吸する

    私たちは利用するばかりで この地球に感謝したことがあっただろうか

    ただの一度でも心込めて 「ありがとう」と 言ったことがあっただろうか

    傷つけても 傷つけても 傷つけても 黙って耐えてたこの星に

    何かを返したことが あっただろうか

    土は草を育て 草は生き物を育てる

    自分のためとか何かのためじゃなく そこに 生きてそこに朽ち果てる

    そうやって何年も何百年も何億年も生きてきたルルルル・・・

    ※(空が青い この地球 海がきれいな この地球

    緑あふれる この地球 ふるさとの星 この地球

    ありがとう ありがとう ありがとう 地球)

    地球は愛を育て 愛は人を育てる

    地球の前では敵も味方も自分も他人も上も下もない

    そうやって何年も何百年も何億年も生きるんだルルルル・・・

    (※繰り返し)

    みんなが空で みんなが海 みんなが緑で みんなが地球

    人が汚したこの星を 必ずきれいにして返すから ララララ

    (※繰り返し)

    ありがとう ありがとう ありがとう 地球 ありがとう ありがとう ありがとう 地球
  • [80] mixiユーザー

    2013年03月13日 12:52

    多賀大社から何故か泣けてばかりで、今でもありがとう地球の歌詞を書き込みながら口ずさみ…311の番組で東北の方のがんばっておられる姿やありがとうなども目にして…メソメソ涙腺ゆるみっぱなしのこの頃(^。^;)

    そうか…涙→117!
    117といえばありがとう!恩知らずも117であるし、イザナミも117!
    数が母なる子宮琵琶湖でのこの時にイザナミさまのお膝元で117メッセージをくれてたのだなぁと、つくづく…

    深田先生が言ってましたね…今年は2013年!1373(イザナミ)までに自分の何かを決意して…13年7月3日がポイントであること…

    さてさて…朴さんでは、日帰りA、B、通い、宿泊コースの全員がギュウギュウに集まりました。

    深田先生の講演会のことは、書いた通りで、その後はお夕食です(*^▽^*)

    食前に『たなつもの ももの木草も あまてらす 日の大神の 恵みえてこそ』を唱えて(この、ももは桃でなく百です(*^_^*))

    上巳の節句は薬草を食することが起源だった、、、ということで、リクエストの蓬や薬草を取り入れたメニューに、桃の節句には定番のバラ(ちらし)寿司や蓬餅や…手作りの美味しいお料理をご馳走になりました。

    蓬餅もほんとうに柔らかくて美味でした!持って行った関西版(笑)ひなあられも添えて頂き…

    そして!山岡さんが草野さまの甘酒を皆さまへ振る舞って下さったのです(^_^)ノ
    もう〜ひな祭り気分満喫(*^_^*)

    こちらの甘酒…美味しいですよね〜昨年、散々数霊コミュレストラントピに書いた…手作り甘酒レポート(^。^;)
    一昨年末にある方から甘酒を紹介頂いて、それが美味しくて発端になって、家でも作りたくなって…(^_-)
    その甘酒が、実はこの草野さまの甘酒だったんです(*^_^*)
    何度も自分でやってみて、温度計とにらめっこしながら…でもどうしても酸味が出てしまうのですよね〜(裏技も開発しましたけど(笑))
    だけど、酒造などは壁や天井や空間にも、その土地の微生物ちゃんがたくさんいて、独自の味に発酵するのだと思います。

    それから!mayさまが皆さまに『えん守』って、mayさまのロゴ?の可愛い絵で、手作りで包んで下さったモンゴルのエネルギー高いお塩をプレゼントして下さりました。

    そして、ご飯の時にご挨拶して下さったのですが、巨石写真家の須田さまご夫妻もお見えで、皆さまに巨石マップを下さったり短い時間でお話下さいました。
    そして、野草料理やマクロビオティック料理のプロの奥様は、このお食事を朴さんで一緒にお手伝い下さったとか…

    身土不二の旬な色々効能も食することができて、心と身体に優しくて、消化もよかったのでしょうね…次の朝は、お腹ももたれてないので、皆さん、朝から凄い食欲でした(*^_^*)

    ほんとうに皆さま、あたたかいお心をほんとうにありがとうございました<(_ _)>お食事とともにあたたかい雰囲気や心も栄養となったことと思います(*^_^*)

    皆さま
    多賀大社さんも、朴さんも…集まって下さった方が素晴らしい方々ばかりで、癒されました!使って下さってありがとうございます!っておっしゃって下さってました(;_;)

    滋賀の人は優しいですね〜(;_;)
    講師も、参加者さまも、お世話下さった方も、皆さまが喜べた〜まさに近江商人の三方よし!のおかげさまのイベントになったなぁと、私もとにかく〜ほんとに楽しくてしかたなった〜〜〜(^_^)ノ♪♪♪
  • [81] mixiユーザー

    2013年03月14日 03:00

    みなさま〜〜!

    2013、369(みろく)の祭りの第一回、日本の子宮琵琶湖にての
    集い、ほんとうにありがとうございました!
    数霊媛様の詳しいレポートで、またありありと感覚が蘇ってきます。
    滋賀の皆様のサポート、各地からつどってくださった皆様、関係者のみなさま、
    そしていつも深いところまで響くお話から、今回は裏方までやってくださった深田先生、
    何から何までオーガナイズと心くばりの数霊媛様、みなさまに感謝感謝でするんるん

    このひな祭り、子宮、女性性の日から、何かがうまれいずることでしょう。
    そして、明日から、私の中の男性性との統合のため、エジプトに旅立ちます。
    いろいろな事が見えて来ています。
    深田先生のエジプトストーリー、ナイル年表の続きのような。。。

    去年のトルコ、秋分のタガーマハラーンとの年対称日の春分に、クフ王のピラミッドで
    祈りと瞑想。。。

    どうもトルコ、エジプトは、対になっているような。。。
    シュメールと古代エジプト。。。
    また、たくさんおみやげ話しができそうです。

    みなさま素晴らしき春分の復活の夜明けをお迎えくださいね!
  • [82] mixiユーザー

    2013年03月14日 08:51

    ち〜こさまハート

    ほんとうに素晴らしい時空をありがとうございました<(_ _)>この日体験したこと、感じたこと、学んだことは思い出と意識の深くに刻まれましたクローバー

    私も、この何年も…ち〜こさんの音魂瞑想を受けてきましたが、回を増すごとに、昨年あたりからフツフツ…今になって凄い貴重なものだと思っていますわーい(嬉しい顔)
    また、次も、、、楽しみにしていまするんるんるんるんるんるん

    今回は、ち〜こさんに色々相談に乗って頂いたり、決定して頂いたり、細かいことまでも相談したりで<(_ _)>ほんとうにありがとうございました<(_ _)>

    エジプトへいってらっしゃい〜〜(^_^)ノよき春分をお過ごし下さいねハートお話楽しみにしています!!!

    こちらの滋賀は(^。^;)…イベント前からも書いてきて(^。^;)とにかく満載だったので、多々…長々なってしまっていますが(^。^;)最後まで…書ききります(苦笑)(^_^)ノあはは…(^。^;)
  • [83] mixiユーザー

    2013年03月14日 08:58

    朴さんでの第2部はち〜こさんの音魂ライブ♪

    ライア(竪琴)を奏でる姿は…母が子を抱く姿そのもの…と感じています。
    そして…弁財天さまが琵琶を奏でる姿も…そのように感じます。
    竹生島の弁財天さまは八臂弁財天さまで、琵琶を抱えているのは二臂弁財天さまですけども(宝船に乗った七福神の弁財天さま)

    その琵琶から、また琵琶の楽器に似ているから琵琶湖という名がついたのか?は、諸説あり、わからないのですが、
    昔は近淡海(ちかつおうみ)などと呼ばれていたそうです。

    それから、元々は水輪(ミワ)で琵琶(ビワ)と発音を結びつけた説など…

    琵琶湖は数霊123…ひふみ…火風水…そして…今、たまたまとは思えませんが224からの話題をしてきた(後からまだ続きを入れようとしている(^。^;))『静寂』も…数霊123です!

    また…さざ波も123…今回のライブではおひらき音頭がラストでなく、ナミがラストでクライマックスだったのも、123のさざ波だったのかも?

    人は子宮の中で始まりはゆらぎ(ナミ)ずっとそのリズムと共鳴しています。ナミの音ははまたf/1のゆらぎであり、音でいうとピンクノイズ

    朴さんでのスペースで、ち〜こさんの歌声とライアの音をマイクを通さず、皆さまに近づいて頂き、耳を傾けてライアの音を聴いたシチュエーションも、さざ波を聞くような…そんな場だったのではないでしょうか…(*^_^*)

    名残惜しく…日帰りコースの方とはこちらでお別れ…
    宿泊コースの方はエクシブへ向かい、お酒をかたむけて閉店までBARで語ったり…露天風呂で解放感を味わいながは、夜は更けていくのでありました(*^_^*)
    日頃の疲れと長かった1日の疲れを癒やし、ちょっと豪華に至福の時間…
    女子は……こんなの大好きですよね(^_-)ここにきて、、、女子会!と、なりました(深田先生も女子?!としておきましょう…(笑))
    ここから女子力〜発揮なのです〜次の日も…(^_-)

  • [84] mixiユーザー

    2013年03月14日 23:38

    2日目、3月3日は、なんだかお日さまの光が春の到来を告げているように、キラキラ眩しいほどのお天気となりました。

    朝は琵琶湖の畔のクラブハリエのパン専門店 J'oublie le temps(ジュブリルタン)の2階のcafeで、モーニングしてきました(*^_^*)

    1日日は和食でしたが、2日目は洋食♪

    朝から???こんなにお腹に入るとは(^。^;)写真は…写ってませんが、これに、ゴマやクルミ、チーズにベリーなど何種類ものパンがバスケットに入ってました♪
    私のテーブルでは、フレンチトーストも頼んで〜これも美味しかった♪

    女子ですから〜大勢でお喋りに夢中で優雅な朝でしたけど、一人でもゆったり琵琶湖を臨んでコーヒーを一杯〜なんて朝もいいかも?琵琶湖が一望のお気に入りのスポットの一つです(*^_^*)

    さて〜竹生島へ向かおうとお店を出たのですが………皆さま、こんなに食べたのに〜1階のパン屋さんで〜パンをいっぱい買い込んでるよ〜〜〜(笑)予想外でしたが(笑)もうほんと!その光景を見ながら…おこがましいですが…やっぱり!女子だわ〜なんか!可愛いハートと、、、思いましたわーい(嬉しい顔)朝からパワーもりもり手(グー)

    ちょっと〜今から〜荷物なるんちゃうん?と、お伺いしましたら…遭難した時の為の非常食!とか言ってはる人もいましたが???(笑)どこで遭難するんや〜〜?(笑)

    そして、いつまでも出てこない人が一人…………ち〜こさんでしたあっかんべーあはは
  • [85] mixiユーザー

    2013年03月17日 15:33

    クラブハリエから湖岸をドライブしながら長浜港へ…
    そして30分ほど船に乗ります。琵琶湖は湖ですが、水平線が見える。雪で頂をお化粧した伊吹山も見ながら竹生島へ向かいました。

    船が冬季運行で1日2便しかないので、上陸時間も限られ、また、たくさんの人でした。

    私達は、まずは…前日に音魂で祈りと感謝を込めたクリスタルを地球にお返し、琵琶湖への祈りの儀式をする場へ向かいました。

    浄化と、龍神祝詞を奏上し…そして琵琶湖へクリスタル、お塩、お水を捧げます。

    今回、日本の子宮の地である琵琶湖ということで、ご遠方からもたくさん来て頂ましたが、特に滋賀の地元や、京都、大阪からの参加者さまもたくさんでした。
    琵琶湖のお水は私達の家の蛇口へ届けられますし、自分を創っている命の源となっているということを考えると、尚一層、感慨深いものでした。
    琵琶湖は、滋賀の自然、また琵琶湖の生き物達がお水を育ててくれてます。瀬田川の源流から流れて海へ注ぎこまれる過程で、使わせて頂いてるわけですが、琵琶湖ばかりでなく、自分の家庭から流すお水もできるだけ汚さないように…環境を壊さないように…
    これからも知識や情報も知って、できることを取り入れていきたいですし、天地のお水の循環の中で生かされてることへの感謝の思いも忘れずにいたいと思います(*^_^*)

    琵琶湖も淀川もある時期からしたら、本当に綺麗になりました。人が汚したのだけど、人がまた返しつつあります。
    まずは意識を向けて…そして祈り…そして深田先生からのお話にもありましたが、祈るだけでもなく、動いていくということ♪

    大切なのは、動きは根底にある意識が決定していく…何をするかの前にどういう思いなのか…
    ミネハハさんのありがとう地球の歌詞にあるように、『地球は愛を育て〜愛は人を育てる』愛を元に考え行動できたらなぁ…と、、、、、まだまだな私(^。^;)課題だ(^。^;)(苦笑)

    竹生島では船の時間が来るまでそれぞれ自由行動で、参拝に行かれたり…

    船の時間を気にして…あはは〜〜11月の久高島を思い出す〜(^。^;)あの時はお昼ご飯も途中のまま…走って〜

    今回は、長浜に着いてからのお昼ご飯ですけど…朝、たんまり食べた一行のお腹は………???
  • [86] mixiユーザー

    2013年03月17日 15:34

    伊吹山も…
  • [87] mixiユーザー

    2013年03月18日 19:41

    長浜港のすぐ近くの、お昼しか開店していない一軒家レストランMammaさんでのランチもボリュームたっぷりで、スープにパン、パスタ、ピザ、グラタン…最後にドカンと!何種類ものなかから自分でチョイスするデザート3種(*^_^*)

    ほんとによくお腹に入りました♪
    よく喋りました♪女子パワーですね(^。^;)

    一旦、ここで〆のご挨拶をして、次は黒壁スクエアへ自由に散策&ショッピング♪
    漆喰の和風な情緒の佇まいの新旧様々なお店がズラリ…ぶらぶら…これも女子の楽しみですね(*^_^*)

    前に記事にさせて頂いた、もう25年くらい私も絹・シルク製品を色々調達している『よつづか商店』へ…お買い得品が〜♪色々皆さま購入されておりました。
    それを見た深田先生…『黒壁でガラス買わんと、絹買ってるがや』(笑)

    私がかつて絹のうんちくや良さを知ることになったおじいちゃん…昨年亡くなられたそうで(;_;)
    おばあちゃんと娘さんが『これからもかんばります!どうかよろしくお願いいたします!』って…これだけ絹100%のものが揃い、安価なところ…無くなってもらったら困る(>_<)
    最後にも女性のがんばる姿を見せて頂いたのでした。

    *********

    巳年の2013年3月3日上巳の節句に…色々なテーマと意図と楽しみを持って、先生方、皆さま、ほんとうにありがとうございました<(_ _)>

    この上巳の節句…予告から話題してきまして…止まらなくなり、私のなかでひとつの形として最後まで書きました(^。^;)
    お付き合い下さり読んで下さいました方々〜失礼しました<(_ _)>ありがとうございました<(_ _)>

    と、、、深田先生の今後の活動について意向があること伺っております。

    ち〜こさんとも音魂&数霊でお祭りも色々してきました。全て、思い出深く心に残っています。
    こういう形でのイベントはもしかして今回最後????!
    そんなこともあり、私もエネルギー注いでまいりました(*^_^*)

    今は私も先のことはわかりません(知りません)が、ひとまずはφ数霊媛φとしての形はこの33で終了です。

    色々と至らないところもございましたが、数々のお祭りなど、ほんとうにありがとうございました<(_ _)>

    とはいえ…また、祇園やこの滋賀のように…また、遊びましょうるんるんウインク
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年03月02日 (土) (土)〜3日(日)
  • 滋賀県 多賀・彦根・米原・竹生島・長浜
  • 2013年03月02日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人