mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了天地人の結び☆ウエサク祭典

詳細

2009年04月28日 23:09 更新

✡五月満月の夜のコンサート&祈り✡
『天地人の結び・ウエサク祭典』
         観音楽・竪琴/小嶋 さちほ

ウエサク祭の起源は、お釈迦さまの「誕生」「成道」「入滅」の日とされ、5月の満月の日に世界中で祈りを捧げる国連も認めるお祭りです。
宇宙的なエネルギーが降り注ぐ日とされ京都市鞍馬寺でも同じ時間に「ウエサク祭」が開催されます。 (詳しくは、「アネモネ」5月号に紹介)

日時:2009年5月9日(土)
場所:聖地・福石観音清岩寺
時間:<夜の部>19:00〜20:30
参加費:1,000円【甘茶・よもぎ餅・満月聖水(容器入)代含む】

<昼の部>  ☪第一部 YOGAミニワーク・呼吸法・AUMチャンティング
                                 講師/鹿田 裕昭
時間:15:00〜16:00
受講費:1,000円


       ☪第二部 音を観じて楽になる
               音魂瞑想ワークショップ
                  ナビゲーター/小嶋 さちほ
時間:16:00〜18:00
受講費:3,000円

★<昼の部>第一部・第二部トータル受講費 3,500円
 <夜の部>も引き続き参加される方は、軽食等ご持参下さいませ。
                   (甘茶・よもぎ餅等も召し上がれます。)


予約、問い合わせ 結夢観月館(ゆめみづきかん)0956−80−1620



場所:福石観音 清岩寺(真言宗智山派)
   〒857-0854 長崎県佐世保市福石町24-5
   ☎0956(31)8372
 《縁起》
  福石観音の名で親しまれている清岩寺は、佐世保駅からすぐ近くの市街地にありながら森の緑に包まれた霊場です。朱色の大きな山門を入り、参道を歩くと石段の向こうに段崖の岩に入り込んだような鮮やかな朱塗りの本堂が見えます。
 清岩寺は和銅三年(七一〇)、行基によって開かれた古刹。本尊は行基作の七観音の一つ、十一面観音で、岩屈の中に安置されたのが寺の始まりと伝えられています。その後、大同元年(八〇六)には行基の遺跡を訪ねた弘法大師が、この地に堂宇を建て、裏山の洞に五百羅漢を安置されました。以降、降盛を極め、近世には平戸藩の祈願所として厚く信仰されてきました。
 名物行事は八月八日から十一日までの四日間にわたり行う「四方六千日祭」。この間にお参りすると、一
  日参れば四万六千日参ったのと同じご利益が授かると、参拝者の人気を集めています。

コメント(2)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年05月09日 (土)
  • 長崎県 佐世保
  • 2009年05月09日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人