mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了お知らせ『出没!アド街ック天国』で放送

詳細

2012年07月07日 23:27 更新

7月14日 土曜日 21:00〜

TV東京系列『出没!アド街ック天国』(毎週土曜夜9時放送)で『富良野』特集を放送します。

富良野特集で、『そらいろのたね』が紹介されます。

6月16日〜18日に掛け、いろんな場面を撮影して頂きました。


是非、放送を観て下さい。

テレビ東京 『出没!アド街ック天国』

http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/

☆☆☆来週の予告で、そらたねが映りました☆☆☆

http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/next/

コメント(53)

  • [14] mixiユーザー

    2012年07月14日 20:03

    今年は北海道に行きたいなと思って、そらたねのHPを2週間ぐらい前に見て書いてあったので楽しみにしてましたわーい(嬉しい顔)私の知ってるタキさんとイトさんは変わっているでしょうか(笑)
  • [15] mixiユーザー

    2012年07月14日 20:14

    1時間をきりましたね。
  • [16] mixiユーザー

    2012年07月14日 21:12

    いやぁ、出てましたね、タキさんといとさん。ばっちり見ました。
  • [17] mixiユーザー

    2012年07月14日 21:25

    はるちゃんもハート達(複数ハート)
    おねーさんぽくなってる〜目がハート
  • [18] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:21

    ☆富良野野菜

    昼夜の気温差が大きい盆地特有の内陸性気候が、富良野の野菜を美味しく育てます。富良野野菜は夏の富良野の醍醐味。「フラノ・マルシェ ファーマーズマーケット オガール」では、形やサイズが規格外の「訳あり野菜」を格安で販売しています。また「吉田農園」は、都内の高級スーパーにも卸すメロン農家。1人2000円で「メロン摘み取り体験」ができます。富良野の旅の思い出話と共に頂きましょう。
  • [19] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:22

    ☆☆ロケ地

    南富良野町にある「JR幾寅駅」は、平成11(1999)年公開の映画「鉄道員」の舞台となった幌舞駅のロケ地。今も映画の世界観のまま残されています。森の中にある「珈琲 森の時計」は平成17(2005)年放送のドラマ「優しい時間」の撮影のために建てられ、現在は喫茶店として現役で営業。そして「麓郷展望台 ストロープ松のトンネル」には、ドラマ「北の国から'92 巣立ち」の中で“五郎さんが熊に出会った場所”のロケ地があります。名シーンがよみがえります。
  • [20] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:23

    ☆☆☆十勝岳連峰

    標高2077mの富良野盆地にまたがる大連山。
    今なお活動を続ける活火山・十勝岳。その恵みともいえるのが中腹にある十勝岳温泉郷です。8合目にある「凌雲閣」は、北海道で1番標高の高い温泉旅館です。
  • [21] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:25

    ☆☆☆☆ラベンダー

    富良野を鮮やかに彩る花。「日の出公園」や「かなやま湖」などで、2012年は7月いっぱいまで楽しめます。昭和23年に始まったラベンダー栽培。富良野のラベンダーは、そもそも香料の原料として栽培されていました。しかし昭和47(1972)年頃、安価な輸入香料の台頭でラベンダー農家が激減。次々と姿を消す中、諦めずに続けたのが「ファーム富田」です。昭和51(1976)年に国鉄のカレンダーで紹介され、全国的に有名となりました。
  • [22] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:26

    ☆☆☆☆☆かなやま湖

    空知川の上流部にある湖。
    雄大な山並みに抱かれたその姿は、人工湖とは思えない美しさ。静かな湖面にカナディアンカヌーで漕ぎ出せば、穏やかさに包まれます。
  • [23] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:28

    ☆五郎さんの家

    「北の国から」の舞台・富良野市麓郷には多くのロケ地が点在。もちろん「五郎さんの家」もあります。ドラマ開始から20年の間に五郎さんが住んだ家は5つ。5番目に住んだ「石の家(「'95秘密」から登場)」も撮影時のまま残され、そこへ向かう道中では「北の国から」のストーリーにまつわる“北の国からクイズ”が楽しめます。最終問題の答えは、ふらの観光案内所の方に伝えましょう。正解するとオリジナルポストカードをプレゼントしてもらえます。
  • [24] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:29

    ☆☆憧れの富良野ライフ

    山の谷間にある「cafe ゴリョウ」は、古い納屋を改装して造られたお店。こちらを営む澤井雅樹さん・加菜子さんご夫婦は、自分達の為に使える時間を大事にするため富良野に移住したのだそうです。また、富良野市では移住促進協議会を発足。移住希望者に「富良野市お試し暮らし住宅」として、職員住宅を1ヶ月間格安で貸し出ししています。本格的に移住する前に富良野のメリットもデメリットも体験してみましょう。
  • [25] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:31

    ☆☆☆フラノ寶亭留 & オリカ

    くつろぎと美食が満喫できる大人のためのホテル。
    緑の木々に抱かれながら、ゆったりと過ごせるラグジュアリーな空間が魅力です。「フラノ寶亭留(※)」はラベンダーの庭や自家農園、そして広大な森を有するリゾートホテル。そしてゴルフ場を併設するリゾートホテル「オリカ」は、どの部屋からも十勝岳が望めます。
    ※2012年7月はほぼ満室です
  • [26] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:33

    ☆☆☆☆くまげら

    創作和食の人気店。
    富良野で獲れたエゾシカ、そして鴨や鶏肉を入れた白味噌仕立ての「山ぞく鍋」が名物料理です。また畑の石を積み上げた個室「石亭」は、倉本聰さんのプロデュース。こちらは倉本さんや、「北の国から」の多くの出演者も贔屓にしているお店なのです。
  • [27] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:34

    ☆☆☆☆☆豚サガリ

    豚サガリとは一般的にハラミと呼ばれる豚の横隔膜のことです。上富良野町では40年程前から豚サガリが定番。お肉屋さんでは、カルビでもロースでもなく豚サガリが1番人気です。東京では聞き慣れないこのメニューが、上富良野町ではバーベキューの主役。焼き肉屋さんではメニューの1番上に書かれています。柔らかく脂も程よい豚サガリは、良質な脂の味を実感できる味噌ダレで頂きます。
  • [28] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:37

    ☆へそ歓楽街

    富良野一の歓楽街。
    夜になるとタクシーが連なる、富良野では珍しい一角。こちらには地元の大人たちが夜な夜な憩う、魅力的なお店があるのです。中でも「スナック 啄木鳥(きつつき)」のオーナー・久林庸さんは、元プリンスホテルのスタッフ。従業員時代には、敷地内にやってくるキタキツネを手懐けたそうです。「北の国から」で蛍がキタキツネを呼ぶ名シーンは、実は久林さんとキタキツネの話がきっかけだったのです。
  • [29] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:38

    ☆☆北海道のへそ

    地図で見ると北海道の真ん中に位置する富良野。富良野市立富良野小学校の校庭には「北海道中心標」もあります。そのため富良野市内は「北眞神社 へそ神社」に「日の出へそ公園」、さらには「北海へそ祭り」と“へそ”が溢れています。
  • [30] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:39

    ☆☆☆大自然でアクティビティ

    大自然でアクティビティを楽しむなら「レジャーガイド 遊び屋」がオススメ。富良野を中心にしたエリアで15のアクティビティツアーに参加できます。手付かずの自然が残る空知川での「ラフティング」は、1時間20分かけて7kmの大冒険。激流のスリルを楽しめます。また、夕張山地・芦別ダム付近で行われる「化石採取ツアー」もオススメ。太古の昔、そのほとんどが海底だった北海道では至る所で化石が見つかるのです。
  • [31] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:40

    ☆☆☆☆藤井牧場

    富良野で最大級の老舗の牧場。
    創業は明治37(1904)年。成功の陰には5代目ご主人・藤井雄一郎さんの信念がありました。牛のベッド掃除は1日3回、餌押しも1日8〜10回。これを365日休まずに続け、その結果、高度な衛生管理基準の「農場HACCP」に国内で初めて認証されました。その美味しさは新鮮なミルクで作るチーズ「モッチャレラチーズ(※)」でも味わえます。3種類の乳酸菌の作用で、通常のモッツアレラチーズよりモチャッと柔らかいチーズです。
    ※「ファーマーズマーケット オガール」で購入可能
  • [32] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:42

    ☆☆☆☆☆ニングルテラス

    倉本聰さんが監修したという15軒のこだわりショップが並んでいます。中でも「富良野塾の店 森の楽団」では、森で集めた木の実などの自然素材で作ったかわいい「楽団人形」を販売。そして「森のろうそく屋」では、手作りのろうそくを販売しています。切り株を模したキャンドル「ニングルシリーズ」に浮かぶのは、ニングルと呼ばれる森の住人の顔。火を灯せば神秘的な世界にひきこまれます。
  • [33] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:43

    ☆清々しい大地

    何もなくとも富良野の美しい大地に身を委ねるだけで、浮き世の煩わしい事は全て忘れられます。清々しい大地は富良野の魅力のひとつです。
  • [34] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:44

    ☆☆小野田そば

    そば店。
    「北の国から」の舞台・麓郷にあります。ドラマの中では居酒屋として登場。ファンはこちらに訪れたら、壁や天井に色紙や名刺などを貼るのがお約束です。ドラマが始まる以前より麓郷名物の手打ちそば。富良野産そば粉を使い二八で仕上げます。コシが強く顎が少々疲れるほどの噛み応え。ドラマが終わった今もファンを魅了し続けています。
  • [35] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:45

    ☆☆☆唯我独尊

    全国的に知られるカレーのお店。
    1974年にオープンしました。富良野の大地で育った玉ねぎを3日間炒め、スパイスと合わせた黒っぽい艶のあるカレーソース。そこに山桜の木で燻した自家製「燻製ソーセージ」をのせたのが「自家製ソーセージ付カレー」です。様々なスパイスの香りと燻した香りが絡み合う極上の一皿。カレーソースはおかわり無料ですが、お客さんは「ルールルルル…」と合言葉を言うのがお約束です。恥ずかしがらずに言いましょう。
  • [36] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:46

    ☆☆☆☆トラクター

    富良野で農業を営む人の頼もしい相棒。麦やジャガイモなどを生産する「白井農園」は110haの巨大農地を持つため、7台のトラクターを所有しています。中でもすごいのが、世界最大のトラクターメーカー・JHON DEERE社製の「JD7930」。最新鋭テクノロジーが総結集したワンランク上のトラクターです。このトラクターに取り付ける作業機は、日本のスガノ農機にカスタムオーダーしたもの。1日でおよそ30haも耕せる最強のコンビです。
  • [37] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:47

    ☆☆☆☆☆富良野とみ川

    ラーメン店。
    食材は富良野産にこだわっています。麺は自家製で、富良野産小麦を3度挽いた全粒粉の石臼挽き麺は風味豊か。のど越しが独特なその中華麺に合わせるのは、鰹や鯖節などの魚介ダシと丸鶏のダブルスープです。そして、お土産用ラーメン「子供がまだ食ってる途中でしょうがラーメン」も人気。おろした生姜を入れて食べると一層美味しくなるラーメンです(※生姜は商品には含まれていません)。
  • [38] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:48

    ☆農作業ヘルパー

    近年、全国の若者から注目を集めるアルバイト。4月上旬〜10月中旬頃にかけて1日8時間(休憩1.5時間)、富良野の畑で働きます。アルバイト期間中はJA富良野の寮「農業体験者 滞在施設」で生活。現在100名以上が登録しています。中には農作業ヘルパーを経て、農家になる方も。「ふらのやまもと農園」を営む石川県出身の山本和弘さんもその1人。岐阜県出身の奥様・利恵さんも、かつては農作業ヘルパーでした。山本夫妻は自然と向き合い第2の人生を歩んでいます。
  • [39] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:49

    ☆☆富良野自然塾

    倉本聰さんが塾長を務める体感型環境教育プログラム。
    「富良野プリンスホテル」の旧ゴルフ場で行われます。視覚以外の感覚で自然を体感する「裸足の道」など、地球や五感をキーワードとした環境教育プログラム。周りながら環境について考え、自らの体で自然を学べるのです。このプログラム最大のミッションは、閉鎖したゴルフ場を森の姿に還すこと。ここで採取した種の苗木を植え続けること7年、およそ35haのゴルフ場は森へと還りつつあります。
  • [40] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:50

    ☆☆☆エゾアムプリン製造所

    こだわりのスイーツを全国に届ける人気の工房。
    富良野産をメインに北海道産の素材を使い、1日18個限定でプリンを製造しています。直径20cmの陶器で焼き上げる「エゾアム プリン(要予約)」は“ふわふわ”でも“とろける”でもない、しっかり食感。そして懐かしく優しい味です。平成18(2006)年まで東京でプリンを作っていた、こちらの加藤公之さん・かおりさんご夫婦。プリンの材料と自然の暮らしを求め、自分たちの手でプリン工房と家を建設したのです。
    ※2012年8月はプリン工房のメンテナンスの為休業
  • [41] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:52

    ☆☆☆☆フラヌイ温泉

    温泉。
    地元の方に大人気。切傷や疲労回復などに効くといわれるナトリウム-炭酸水素塩泉です。2つの湯船のうち、地元の方の好みは奥にある「源泉の湯」。源泉を加温せずに掛け流すため、水温31℃とかなりぬるめ。1時間以上じっくり浸かって、長湯するのが地元の人のお約束だそうです。
  • [42] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:53

    ☆☆☆☆☆あぜ道より道

    上富良野町で宿泊コテージとレストランを営むこちらは、2007年にオープン。野菜が美味しいと評判です。レストランのオーナーは地元のお母さんたち5人組。日替わりでお店に立ちます。お母さんたちが大切に育てた自慢の野菜たちを毎朝採れたてで提供。約15種類の野菜がゴロっと大胆に盛り付けられた「ポトフ サラダ付(※1日10食限定)」が1番の人気です。大地の味がここに凝縮されています。
  • [43] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:54

    ☆風のガーデン

    「新富良野プリンスホテル」の敷地内にあるブリティッシュガーデン。
    倉本聰脚本のドラマ「風のガーデン(2008年放送)」の舞台として誕生。ゴルフ場を整備し2年がかりで、365品種の花が咲くブリティッシュガーデンを造成しました。手掛けたのはガーデンデザイナーのカリスマ・上野砂由紀さん。それぞれの草花の背丈をあえて揃えず立体的に植栽しています。入り組んだ小道を歩けば、次々と違う庭の表情が見えてきます。
  • [44] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:55

    ☆☆富良野式リサイクル

    富良野市ではゴミを14区分24分類に分別。その内13区分を富良野市で回収しています。生ゴミを有機肥料にするなど、リサイクル率はなんと89.8%(富良野市市民環境課調べ)。紙製容器や革製品などのゴミは、中級石炭と同等の熱量を持つ固形燃料にリサイクルされています。現在は工場などで活躍。今後は市内での幅広い利用が期待されています。また回収した衣類は市民還元をテーマにリサイクルセンターで販売。毎週木曜日に「リサイクルマーケット」を開催し、価格は全て100円です。
  • [45] mixiユーザー

    2012年07月17日 23:56

    ☆☆☆そらいろのたね☆☆☆

    富良野市にある人気の宿。
    こちらのお客さんは8割がひとり旅。食事は宿泊客みんなで1つのテーブルを囲みます。そして午後9時からはオーナー・川滝康夫さんも交え、カンパ制の飲み会「旅の語らい」がスタート。お約束の写真撮影を行い、午後11時に消灯です。寝る時は男女別の相部屋制でまるで修学旅行のような雰囲気。富良野の旅にハマっている人にとっては、このようなスタイルの宿が魅力的なのだそうです。
  • [47] mixiユーザー

    2012年07月18日 00:02

    ☆☆☆☆ひつじの丘

    ☆☆☆☆あら

    中富良野町にあるジンギスカンの人気店。
    こちらでは生にこだわったラム肉を提供します。ことに「サフォークジンギスカン」は、柔らかく最上級の味わい。肉に臭みがないため、さっぱりとしたタレで頂きます。そして、お店の奥には主が自分で手作りした「星に手のとどく丘キャンプ場」が。午前5〜8時に羊とミニ豚を放牧しています。

    [123]
  • [48] mixiユーザー

    2012年07月18日 00:03

    ☆☆☆☆☆爽快ドライブ

    富良野盆地に広がるのどかな田園風景や、どこまでも延びる直線の道。爽快ドライブは、富良野の旅のお楽しみです。十勝岳へ向かう291号線沿いに植えられているのは、ラベンダー。7km続く「十勝岳ラベンダーロード」は7月中旬〜下旬頃に見頃を迎えます。
  • [49] mixiユーザー

    2012年08月01日 22:54

    みなさんに遅れること2週間半、やっと見られましたうれしい顔撮影用に特別な事してないいつものそらたねさんの風景なんが良かったですねわーい(嬉しい顔)撮影裏話次行った時聞かせてもらうのも楽しみですわーい(嬉しい顔)
  • [50] mixiユーザー

    2012年09月05日 18:23

    明日ホテル予約したんですけど… そらたねにTVこの番組のDVDとかあるのでしょうか?ふらふら
    家家が放送エリア外なんで どうしても目見たくて…冷や汗
    ご存知の方居られましたら教えてください。
    m(__)m
  • [51] mixiユーザー

    2012年09月05日 19:39

    あしべぇさん

    そらたねにありますよ。
    TAKIさんにリクエストすれば、大丈夫かと思います。

    久しぶりの北海道ツーリング、楽しんで来て下さいね。
  • [52] mixiユーザー

    2012年09月05日 19:54

    > りゅうちゃんさん
    ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

    りゅうちゃんの名(迷)演技も楽しみに目していますウッシッシ
  • [53] mixiユーザー

    2012年09月05日 20:09

    それがぁ〜。表情(やれやれ)
    名演技している所、全てカットされていました。
    何カット、私が出ていたか分かるかなぁ〜。ウッシッシウッシッシウッシッシ
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年07月14日 (土) TV東京 21:00〜
  • 都道府県未定 TV東京 放送
  • 2012年07月14日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人