mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了大大阪ターフェルムジーク開催中

詳細

2013年05月31日 22:08 更新

日本テレマン協会が50周年を迎えて関西への感謝祭イベントとして行なわれています♪(大フィルの大阪クラシックとよく似ています)

詳細↓
http://www.cafe-telemann.com/schedule/daiosaka.html

今日はすでに第23回公演で阪急百貨店祝祭広場で30分の演奏を聴いてきました目がハート
そういったスペースでの公演は静かな雰囲気ではないですが、無料が多くて聴きに行きやすいですね〜指でOK
もちろん有料公演もありますチケットが、明日からの日程も貼っておきます。


★24 ゲーテ・インスティテュート・ヴィラ鴨川
6/1(土)
14:00
京都の川端通り沿いにあるドイツ文化センター。
館長とのトークも魅力!

★25 兵庫県立美術館エントランス ホール
6/2(日)
14:00
安藤忠雄の設計で有名な兵庫県の誇る壮麗な美術館。
その一階エントランスでの公演。

★26 大阪ステーションシティ 時空の広場
6/3(月)
18:30
有名な「時空の広場」での演奏。
お仕事帰りにでもひょいと寄れる、リラックスコンサート。

★27 シェラトン都ホテル大阪 1Fロビー
6/4(火)
14:00
うえまちはテレマンにとってもメイン活動の場。
水のオブジェを背面にエントランスで。

★28 オリックス本町ビル 1Fエントランス
6/5(水)
12:10
本町駅直結。
エントランスの美しさにひと目ぼれしたテレマンからのリクエスト公演

★29 大阪証券取引所ビル 1F アトリウム
6/6(木)
19:00
北浜のシンボル的なレトロビル。
そのエントランスで繰り広げる魅惑の夜公演。

★30 堂島アバンザ1Fエントランス
6/7(金)
12:10
恒例となったテレマンのフリースペース公演。
テーマはテレマン・プチ・アンサンブル。

★31 有料 堺筋倶楽部 アンブロシア
6/7(金)
20:00 (OPEN 17:30)
レトロビルで楽しむディナーコンサート。要申込。詳しくは堺筋倶楽部へ。
TEL06-6265-8000(堺筋倶楽部)
※当初予定しておりました19:00〜の公演は中止になりました。

★32 有料 中央電気倶楽部5階大ホール
6/8(土)
18:30
特別公演第一夜。
講演は人間国宝・鶴澤寛治氏。
後半は創作講談とのコラボ。
入場料 前売¥3,500 当日¥4,000。

★33 堺市立文化館 ギャラリー(アルフォンス・ミュシャ館)
6/9(日)
14:00
ミュシャの所蔵日本一の堺市。
その美術館があるビルの二階スペースで。

★34 有料 綿業会館 本館7階大会場
6/10(月)
19:00
特別公演第2夜。講演は興福寺貫首・多川俊映氏。
後半はバロックコンサート。
入場料 前売¥3,500 当日¥4,000。

★35 大阪国際空港 北ターミナル1F 出発ロビー ロビーステージ
6/12(水)
20:00
大阪空港のJAL受付側にあるロビーステージ。
ちょっと遅めのコンサートです。21時終演。

★36 あべのハルカス近鉄本店タワー館7F街ステーション
6/13(木)
14:00
日本で一番高いビル…
オープンのお祝いとしてのコンサートです!

★37 有料 大阪倶楽部4Fホール
6/14(金)
19:00
特別公演第3夜。
講演は経済学者・小野善康氏。
後半はテレマンによるコンテンポラリー。
入場料 前売¥3,500 当日¥4,000。

★38 有料 大阪市立中央公会堂・中集会室
6/17(月)
19:00
Final!
橋爪紳也氏と中野順哉の対談。
後半はクライスラー再現コンサート。
入場料 前売¥3,500 当日¥4,000。

コメント(19)

  • [1] mixiユーザー

    2013年05月31日 23:25

    お知らせありがとうございます(^^)
    ほんとなら私がお知らせしないといけなかったですね(^^;;
    私も先日、西宮ガーデンズに聴きに行ってきました。いい意味で力が抜けていて、楽しい演奏会でした。お時間合えばぜひ行ってみて下さいね(^o^)
  • [2] mixiユーザー

    2013年06月01日 05:25

    ありがとうございまするんるん

    こういう演奏会があるって知らなかったので、是非、聴きに行ってみようと思います。

    詳しく、分かり易く書いて下さって不安なく行けそうです。
    ありがとうございましたムード
  • [3] mixiユーザー

    2013年06月03日 22:00

    本日、時空の広場るんるん
    行って参りましたグッド(上向き矢印)
    教えて下さって
    ありがとうございましたチャペル
    風が強かったですが、素敵な演奏会でしたムード

    次は7日に行けるかな〜と、予定しておりますぴかぴか(新しい)
  • [5] mixiユーザー

    2013年06月05日 08:22

    >>[004]

    9日、行けなくて残念です。
    いつか、お目にかかって、音楽やピアノのことなど、色々、お話しを聞かせて頂ける日を楽しみにしております。

    知らない事が多いですが、宜しくお願い致します。
  • [7] mixiユーザー

    2013年06月05日 20:25

    >>[1]
    こういうイベントはどんどんやってクラシックが盛り上がるといいですね〜わーい(嬉しい顔)
    年配の方はもちろんのこと、若い人でヘビメタから歌謡曲聴いてたジャンルの方でも「そろそろこういうの聴いていきたい」って思ってくれたらそれは嬉しいことですし・・・

    でもパンフレット見てると17日まで38公演!演奏するのも大変そうですあせあせ
  • [8] mixiユーザー

    2013年06月05日 20:32

    >>[3]
    あらたまめして、こんばんはわーい(嬉しい顔)

    3日の公演は駅の上でしたが、電車の音(アナウンス音のほうがデカいけど)はジャマされませんでしたか?^^;
    私は昨日4日の公演にいってきましたるんるん
    ホテルのエントランスでしたので外部の音は聞こえませんでしたが、ホテルに出入する人がちょっと迷惑そうに狭くなったエントランスをぞろぞろ歩いていました^o^

    クラシックはお高いものだけではなくて、気軽に楽しめることも多いのでこれからもこのコミュで出来る限り書いていきますねーえんぴつ
  • [9] mixiユーザー

    2013年06月05日 20:35

    >>[4]
    9日の公演に行くのですか指でOK
    テレマンは毎度のことですが、N原さんの喋りもまた面白いですよほっとした顔

    ちなみに堺市文化館ってこの公演情報見てはじめて知りました〜うれしい顔
  • [10] mixiユーザー

    2013年06月07日 08:27

    14日と17日の有料公演の招待券を持っているのですが、行きたい方おられますか?
    もしおられましたら、こちらに直接書き込んで頂くか、または直接私にメッセージ下さい(^^)
    ちなみに私は行けなさそうです…(>_<)
  • [11] mixiユーザー

    2013年06月08日 10:15

    >>[008]


    おはようございまするんるん

    昨日は、12時03分前に大阪駅に着いたので、12時10分からの演奏に丁度だと思いながら、歩いて歩いて歩いて…
    演奏時間内にたどり着くことが出来ませんでした涙

    大作曲家たちの履歴書(下)

    ヴェルディ (オペラ変革者の素顔と作品)
    の2冊を買って帰りました。
    せっかく教えて下さったのに、結局、3日の演奏会しか行けませんでした。

    4日も行きたかったのですが、行けなくて残念でした。

    時空の広場では、思ったほど、電車の音もアナウンスも気になりませんでした。
    マイクが一人ずつ付いていたので、チェンバロもきれいに聴こえていました。
    マイクがなかったら、チェロやコントラバス、チェンバロは、音が流れてしまったかも、と思いました。
    とにかく、風が強くて、楽譜が飛んだり、大変そうでした。

    また、書き込んで下さる演奏会を楽しみにしております。
    有難うございました。
  • [12] mixiユーザー

    2013年06月09日 12:09

    >>[11]

    時の広場は風が吹きさらしですし、楽譜飛んだり大変だったと思います〜( ̄▽ ̄)
    吹奏楽やってたとき、外での演奏はクリップが必須アイテムでした(笑)

    堂島アバンサもそう言われてみると、梅田界隈と言いつつ、歩けばかなり遠いですね〜(-_-)いや、遠くはないけど、横断歩道、地下道、人混みでまっすぐには進めませんし〜(・・;)

    今回は無料の公演がたくさんありましたが、機会があればホールの、しかも有料の本格的なものもまた貼り出しますので、出かけてみてください〜

  • [15] mixiユーザー

    2013年06月09日 23:07

    >>[14]
    いえいえ、私も行けませんし…(>_<)
    どなたか行ける方がおられればいいなぁ。
  • [16] mixiユーザー

    2013年06月21日 09:21

    17日の最終公演、知り合いからチケットを回していただいたので行ってきました^ ^

    中央公会堂のいちばん上のアリーナスペースでしたが、そんなイイ雰囲気で、大阪の文化から生まれた建築や街づくりの講話もあり興味深く楽しめました^ - ^

    後半もテレマンでは取り上げることがないクライスラーやブルッフなどの室内楽のプログラムもあって最終日に相応しい公演だったと思います。

    ただ、中央公会堂…
    前にも知り合いのダンスの先生が使ったときスタッフをしたことあるのですが、使用時間かなりキビシイ…(>_<)
    一元のアーティストだけかと思ってたら、テレマン協会でさえアンコール曲やるとき時間大丈夫かと心配しながら演奏してました(・_・;
    時間は守らないといけない…でも、21時までに客はもちろん、全てアリーナも楽屋も片付けて出演者スタッフ全員が退出しないといけないなんてルールになっています(o_o)
    歴史あり、格調高き、立派、交通の便も良し、、、な公会堂なのに、日本の一般的な平日夜コンサートが21時終了、片付けて22時までになっている会場が数多いなか、21時がリミットではオーケストラやアーティストもそこを演奏会場としてなかなか使わないハズだ(-_-)
    使用料は払うから時間設定を22時までとか設定してもらえたらもっと利用者が増えると思う〜

    最後はグチになりすみませんm(._.)m

    テレマン協会はとても素晴らしかったです〜
  • [18] mixiユーザー

    2013年06月23日 14:27

    >>[17]

    よくぞ言ってくれました^_^(^○^)(^∇^)

    そのときの話をしますが、公演が21時前になり、楽屋の片づけをし終わるちょうどくらいに21時になってしまいました(≧∇≦)

    そのとき、警備員さんらが見回りもせず一斉に部屋の照明を切ったのです!
    警備員の部屋に言いに行き、また荷物出す間だけ点けてもらいましたが…
    キッチリ仕事をしているのではなく、明らかに嫌がらせでしたね(−_−;)

    時間を守れなかったのだから仕方がない(-_-)

    でも割り増し料金になってもいいから22時までの設定を作ってあればそちらを予約したし、ほとんどのアーティストや利用者もそうするでしょう(^_-)

    クラシック音楽に限らず、ダンス、お芝居、講演会など行政が大阪の文化を盛り上げたいのなら先ずは公共施設からだと思います。
    (一生懸命毎日働いてる大阪府の公務員さん、このスレ見ていたらごめんなさい。でもホントに文化を愛する市民の声なんです)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年06月17日 (月) 〜6月17日
  • 大阪府 京都市・神戸市・堺市・西宮市
  • 2013年06月17日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人