mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了4月16日(月)『あのシタールを鳴らすのはアナタ』 ひでくん追悼ライブ

詳細

2012年04月16日 00:16 更新

二見@Gatheringやつしろです。


正月に、シタール奏者のひでくんが亡くなりました

生まれたところに帰って行った、ひでくんの追悼ライブをりゅうじくんが企画してくれてます。

お時間ある方は、今生の人生で共に過ごす時間の大切さを感じに来てください!



============りゅうじ君の想い


大学を卒業して熊本に帰ってきてすぐくらいのこと。
河原町にあるADOというお店に民族楽器のライブを見に行きました。
そのときはアボリジニーの楽器ディジュリドゥとかジャンベなんかの演奏があっていて、とっても妙な雰囲気でした。
でもその日、俺にとって、とっても大きな出会いがあったんです。

... インドの古典楽器シタールという噂には聞いていた美しい音色の楽器の演奏を生まれて初めて生で聞いたんです。
演奏していたのはひでさんという人。何のご縁かひでさんは、同じ八代市出身で、その日彼を乗っけて八代まで帰りました。
古典楽器やっている人のイメージといえば堅い人なのかと思っていたら、話してみるととってもフランクで、ブルーハ−ツが大好きだったりして、すぐに打ち解けて、それからというもの家も近いし彼と頻繁に遊ぶようになったんです。
そしていつのまにかひでさんのローディーやPAをやらせてもらうようになって、そこから俺の出会いの幅が一気に広がったのを覚えてます。
いろんなミュージシャンと出会うから俺も歌ってみたくなって、そしたら一緒にライブしようと言われて、ひでさんと一緒にライブをするようになりました。これが俺の歌い始めたきっかけ。

ひでさんからは音楽だけじゃなくて、インドの話もいっぱい聞きました。元々インドには多大な興味を持っていたので、ひでさんに背中を押されて、初めてカルカッタに行ったんです。インドでもひでさんの友達に会ったりして、ひでさんのインドでの伝説をいくつか聞きました。彼はなんとインドで生魚を刺身で食ったという結構なチャレンジャーでした。

ひでさんの伝説は本当にいっぱいあって、彼を知ってる人の数くらいあります。それだけで、半生くらいは笑えるくらい。面白い人です。

インドから帰ってきてすぐ、俺は人吉に引っ越して、でもひでさんとはよく遊んでました。
ひでさんももちろんシタールの修行のためによくインドに行ってて、次の年、俺がインドネパールを旅したときは、ネパールでひでさんと遊びました。あの時は彼女と別れたって少しへこんでたけど、ポカラという町ですごくストイックにシタールの練習をしてたのを思い出します。帰国前に、インドに戻るひでさんとカトマンズで再会したときは、テンションがあがった。

俺は帰国後、なんだかんだでいろんな人のおかげで熊本でたくさんライブさせてもらえるようになりました。ひでさんは、インドで修行を続けてました。

去年の10月くらいだったような。ひでさんが帰国したので、人吉で久しぶりに一緒にライブをしました。さすがインドで相当ストイックに練習していたんでしょう。素晴らしい演奏で、最後に一緒にガヤトリマントラという二人とも大好きな歌を唄いました。

それから数ヵ月後、俺は結構仕事が楽しくて、あとちょっとした個人的事情で八代にもあまり行かず、ひでさんと会う機会も減ってました。

今年の1月2日、ひでさんは亡くなりました。
妹さんから連絡があって、俺はどうしていいかわからず、次の日お通夜でひでさんに会って、でもちゃんとお別れが言えたかどうかはまだわからないけど、とにかくそれから立ち直れなくて、逃げるように俺はまたインドに行きました。

時間というのは不思議なもので、あれから数ヶ月、俺の調子は上々。
でもふと思うとやっぱりへこんだりもするけど、事実は受け入れることができるようになりました。
上に書いたように、今の俺のきっかけ、唄ってる自分も、インドに行って大きなセンセーションを感じてちょっと強くなった自分も、あの河原町での出会いが大きく影響してると思うから、今でこそ言えるのかもしれないけど、ひでさんにはのっぴきならない感謝をしてます。本当に大感謝。尊敬するミュージシャンとしても大好きな友達としても!

ということで、説明がとっても長くなって最後まで読める人は少ないかもしれないけど、彼の誕生日(正確には一日後ですが)に八代で誕生会的なパーティを企画しました。根拠はないけどすごく良い夜になります。よかったら遊びに来てくださいませ。詳細↓

第一回『あのシタールを鳴らすのはアナタ』

日時:4月16日(月) 19:00〜
場所:バロンズ倶楽部(八代市永碇町)
料金:2000円(1ドリンク付き)
出演:coby(熊本が誇る超グッドバイブス姉さん)
USSY(熊本代表倍音マジシャン。踊らすディジュリドゥ奏者)
久保田りゅうじ(自称日本で一番まじめなドレッド)

※シタールの演奏はありません。あしからず。。。でもひでさんのシタールをお借りして飾ろうと思っているので、意外に鳴っちゃうかも。

という感じでやらせてもらいます。
よかったら是非遊びにきてくださいませ!


===========りゅうじくんのメール転送ここまで



俺も仕事早めに切り上げて、追悼ライブに向かいます。

何気ない毎日や、目の前の人との時間こそ、いまここに生きる証しとして、感謝して過ごしていきたいと思います。

もしもお時間取れる方は、ライブ会場で「いまここにある幸せ」を一緒に感じましょう。



以下、2007年にひでくんに参加してもらったキャンドルナイトのイベント報告文です。
=============

二見@「100万人のキャンドルナイト in 八代」です。

6月22日の「100万人のキャンドルナイト in 八代」はたくさんの方に参加していただいてありがとうございました。
私が思っていた以上に、すごくすごくいい雰囲気となって、かなり盛り上がりました。



参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
今回参加出来なかった人は、次回はぜひ足を運んでくださいね。

会場でのアンケート結果を少し紹介させていただきます。

=========== アンケート結果:イベント感想

・素直に楽しかったです。自分の世代の人たちはこういうイベントにはあんまり来ないと思っていたので。

・失礼な話、以外に多くて嬉しかったです。毎年の恒例イベントにしていきたい。

・楽しいイベントでした。次回はもっと入れるように席を増やしてくださいね。

・シタール初めて聴きました。ここも初めてだったのですが雰囲気がろうそくと音楽とよく合っていて、とてもリラックスできました。楽しかったです。

・さりげない優しさのコンサートなど、素敵ですね。

・すんごい良かった!予想以上に人が集まり盛り上がった。カレーが完売したのが残念。




・とても楽しかったし、主旨もよかったです。ありがとうございました。

・身近な人々との出会いに感謝

・すごく楽しかったです。ありがとうございました。

・口下手で人付き合いも下手ですが、何か手伝えることがあったら呼んでください。

・八代で頑張っている人たちがつながって、皆の夢がかなえばいいな、、、と思いました。

・参加させていただき、自分とは違った環境の人たちと話が出来たことは大変刺激になりました。

============

予想を上回る参加者で、用意した特製インドカレーが足りなくなってしまいお腹減った人もいたかもしれません。ごめんなさい。

参加してくれた人も、3歳から白髪の方まで。年齢層や分野も幅広くて、とても素敵な人たちが集まってくれました。
臨時で企画したオープンマイクも好評でした。

ヒデさん(岩井英幸)のインド伝統楽器のシタール演奏がとっても良くって、ろうそくの明かりで聴くメロディーは心に染入りました。
ヒデさんが会場で募った募金は、インドのマザーテレサ病院へ寄付するそうです。

キャンドルナイト終了後はそのまま2次会へ突入しましたが、ほとんどの人が残ってくれました。
0時過ぎにイベントを終了した時点で、会場にはまだ半分ほどの人が残ってくれてました。
一部のメンバーはそのままフリークへ移動し、朝の5時半まで飲み明かしました。
いやはや、ホント楽しくて素敵な夜でした。

あなたも、八代でのムーブメント創り、ご一緒しませんか?
興味のある方は二見まで連絡ください。mailto:kfutami@ybb.ne.jp

■八代でイベントを一緒に創ろう!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2174079


追伸:
キャンドルナイトの会場で、一日早い誕生日を皆に祝っていただきました。
思いがけなかったので嬉しかったです。みんな、ありがとね!


==============================
> 二見@八代です。
>
> 八代(やっちろ)って、熊本県第二の都市と言われているけど、何だか少し元気がないなーって感じませんか?
> 八代でもちょっとオシャレな楽しい、しかも芯のあるイベントがあったらなあ、、、、と思っている人は多いはず。
>
> それじゃあ、いっそのこと仲間集めてそんなイベントをやっちゃおう!ってノリでキャンドルナイトを開催しまーす!
> 少しずつ仲間を増やしていって、ゆくゆくはBeGood Cafeみたいなイベントもやってみたいなと思いますが、
> まずは小さくても中身の濃い、スタッフ自身が楽しめる企画を作って行きたいなと思っています。
>
> 八代を楽しくしたい人、素敵な仲間の輪を広げたい人、ぜひ一緒に新しい始めませんか?
> いま、イベントを一緒に創りあげてくれるスタッフ・仲間を大募集中です。
>
> まずは皆で顔をあわせて6月22日にキャンドルナイトで交流会でもやりましょう。
>
>
>
>
>
> ■■■
> ■■■ でんきを消して、スローな夜を
> ■■■ 100万人のキャンドルナイト in 八代
> ■■■
> ■■■ キャンドルナイトからはじめる、「面白かやっちろ」つくり
> http://www.candle-night.org/
> http://event.candle-night.org/detail.php?id=1846
>
>
> 私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
> 2007年の夏至の日、6月22〜24日夜、8時から10時の2時間、
> みんなでいっせいにでんきを消しましょう。
>
> ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
> しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
> ある人は省エネを、ある人は平和を、
> ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。
>
> プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
> それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
> 文明のもっと大きな可能性を発見する
> プロセスであると私たちは考えます。
>
> 一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
> ただ2時間、でんきを消すことで、
> ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を
> ここ八代からも、地球上にひろげていきませんか。
>
> ■ 100万人のキャンドルナイト in 八代
>
> 日時: 6月22日(金) 夏至の日 19時スタート
>
> 場所: バロン’S倶楽部 八代市永碇町890(臨港線ファミリーマート向い) 0965-33-5969
> http://www.mapion.co.jp/c/f?nl=32/31/08.222&el=130/35/49.354&scl=25000&uc=1&grp=all&coco=32/31/08.222,130/35/49.354&icon=mark_loc,,,,,
>
> 料金: 1000円(1Drinkつき)
>
> 問合: 二見孝一 kfutami@ybb.ne.jp 090-6421-9270
>
> 揺れるキャンドルの灯りの中で参加者全員で楽しく交流しましょう。
>
> 本場のインドカレーを限定30食用意しています。(700円)
> 無農薬有機栽培の玄米おにぎりセットもあります。
>
> なんと、当日はヒデさん(岩井英幸)のライブもあります!
> 21時過ぎにはキャンドルナイトはいったん終了しますが、残りたい人は同じ会場で2次会を引き続き行います。
>
>
> ・岩井英幸プロフィール
> インドの伝統楽器シタール奏者。八代市在住。
> インド国立BANARASI HINDU大学音楽学部SITAR学科、HINDU語学科へ留学。
> 一年のほぼ半分はインドで過ごし、シタールの巨匠KUSHAL DASに師事。
> 「安らぎと癒し、和、縁」をコンセプトにインドや日本全国で幅広く演奏活動を行っている。
> http://blog.livedoor.jp/hidesitar/
>
>
> ■八代を楽しくしたい人は下記コミュへ。
> (または二見まで連絡をくださいなー。待ってます!)
> http://mixi.jp/view_community.pl?id=2174079
>


==============過去メール転送ここまで


キーボードの調子が悪くて、カット&ペーストの案内になってしまいましたが、長文ここまで読んでくれてありがとう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年04月16日 (月)
  • 熊本県
  • 2012年04月16日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人