mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10月8日(水)学習会「今なぜ国際森林認証の家づくりなのか」

詳細

2008年09月16日 23:46 更新

二見@かんくまです。

10月のかんくま定例学習会のテーマは「森林・木材・家」がテーマです。

日本の林業が抱える問題を知りたい方。
これから環境に優しい家を建てようと考えていらっしゃる方。
持続可能な林業や森林を利用した地域活性化を考えている方。

ぜひおこしください。


■■■■           10/8(水)             ■
■■■          第21回定例学習会         ■■
■■     「今なぜ国際森林認証の家づくりなのか」 ■■■
■             講師:小椋清市氏       ■■■■


かんくま定例学習会のご案内です。

身近な環境問題をテーマとして取り上げ、大変好評いただいており
ます  「かんくま定例学習会」

さて、第21回のテーマはといいますと、
今年度は、熊本の「山・川・海の循環」に焦点をあてて開催させて
いただいております。

今回は、山→森・森林をテーマに開催させていただきます。
講師は、満を持しての登壇、
  (有)小椋住宅代表取締役 小椋清市様です。

一級建築士として「人にやさしく、地球にもやさしい」家づくりの普及に
尽力されています。
バリアフリー住宅建設にも数々携わられ、2005年には、「生地の家」職人
ネットワークを結成されています。

国際森林認証って?産直住宅って?・・・といろんな??を解決しませんか。
持続可能な森林の利用と保全について一緒に学びましょう。


==========================================
日 時:2008年10月8日(水)午後7時〜9時
      

場 所:環境ネットワークくまもと事務所(味噌天神電停下車 徒歩1分)
     (熊本市大江本町6-24 TEL  096-362-3776 )
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%B8%82%E5%A4%A7%E6%B1%9F%E6%9C%AC%E7%94%BA6-24&lr=lang_ja&um=1&ie=UTF-8&sa=X&oi=geocode_result&resnum=1&ct=title


テーマ:「今なぜ国際森林認証の家づくりなのか」

・国際森林認証とは?
・現在の人工林になるまで
・苗木のつくり方
・山の手入れの大変さ
・経済第一の現在の家づくり
・杉、桧を人工林に植える(収益率、林業)
・技術の伝承
・一部自然林に近い状態で残っている山 など

講 師:小椋清市氏
      (有)小椋住宅代表取締役

参加人数:20名程度 

参加費:会員は無料、非会員は100円
   
※フェアトレードのコーヒーを飲みながら楽しく学習しましょう!


対 象:どなたでも参加いただけます。
     *参加ご希望の方は出来ましたら、事前にご連絡下さい。

問い合わせ先:

NPO法人環境ネットワークくまもと
 Tel/Fax 096-362-3776
 mailto:home@kankuma.jp http://www.kankuma.jp



-------------------------------------------------
二見孝一
E-Mail mailto:kfutami@ybb.ne.jp kfutami@q.vodafone.ne.jp
〒866-0895 熊本県八代市大村町804-1
Tel/Fax: 0965-43-1051 携帯: 090-6421-9270
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=460620
-------------------------------------------------
みどりのテーブル http://www.greens.gr.jp/
DAYS JAPAN http://www.daysjapan.net/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年10月08日 (水)
  • 熊本県
  • 2008年10月08日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人