mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了国連環境計画(UNEP)北東アジア青年環境会議@上海参加者募集!

詳細

2006年05月06日 22:11 更新

はじめまして。
東京外国語大学の高木と申します。
重複してご覧になられた方申し訳ありません。

この夏、上海で開かれる第2回UNEP(国連環境計画)北東アジア青年環境会議の参加者募集の告知をさせていただきます。

以下詳細になります。
長文失礼しました。

◆ ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆▼━━━━□
第2回TUNZA北東アジア青年環境ネットワーク会議
■□      〜21世紀北東アジアの持続可能な発展に向けて
□■□
■□■□   2006年9月9日-11日 同済大学(上海、中国)
━━━━━◆ ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆▼

 ○北東アジア各国の青年が行う環境活動を知りたい
  ○北東アジア各国で活躍する青年とネットワークを築きたい
  ○学生時代に海外に飛び出しチャレンジする経験をしてみたい
   ○将来、中国など北東アジアで環境事業を起こしたいと考えている

  様々な青年の参加をお待ちしています!

  ◇本会議への参加を通して、今後のアジアにおける環境や開発、
    経済のあり方について、国際的な視点を持つことができます。
  ◇カルチャープログラムを通しアジア各国の学生と交流することで
   フェイスtoフェイスのネットワークを創ることができます。

―――――――――――――――――――――――――――
  ◇◆◇第2回TUNZA-NEAYEN会議概要◇◆◇
―――――――――――――――――――――――――――
[日程] 2006年9月9日(土)〜11日(月)*
[場所] 同済大学(Tonji University)(上海、中国)
[主催] TUNZA-NEAYEN(http://www.neayen.org/)
[参加者] 青年50名(中国より20名、韓国、日本、モンゴルより各10名)
[会議目的]
・北東アジア地域における青年の環境活動の活性化
・UNEPに対する青年の意見の発信
[主なプログラム]
・各国のユース代表からの環境活動に関するプレゼン、ディスカッション
・UNEP関連機関で働いている活動家、専門家からのレクチャー
・文化交流プログラム、フィールドワーク
・エクスチェンジ・プログラム など

●昨年度のTUNZA-NEAYEN会議の報告書を下記のページでご覧になれます。
 http://gathering.eco-2000.net/global/NEAYENreport.pdf

*日程は現在仮決定です。万一変更の場合はHPに掲載いたします。

―――――――――――――――――――――――――――
         ◇◆◇募集要項◇◆◇
―――――――――――――――――――――――――――
●募集人数
8名(それ以外に事務局より2名派遣します)

●応募資格(原則)
・年齢は15歳から24歳まで
・環境に関する活動もしくは研究を行なっていた、または行なっていること
・TUNZA-NEAYENの理念に賛同し、以下の活動を積極的に行えること
 会議発表のための資料作成、事前ミーティング、会議報告など

●費用
原則として以下の費用は会議事務局から支給します。
 ・自宅最寄りの空港から開催地最寄りの空港までの旅客費
 ・現地での宿泊費、宿泊先での食費
*その他の費用に関しては参加者の各自の負担とさせていただきます。

●備考
・会議、他国の参加者とのやりとりは全て英語で行われますが、方針として英語能力ではなく環境活動広げる・活性化させることができる経験、意欲を基準に選考いたします。
・未成年の方は応募にあったって、親の同意を得てください。また、パスポートをお持ちでない方は出発までに取得をお願いいたします。
・会議参加決定者にはTUNZA-NEAYENへの会員登録をお願いします。

●応募手順
 1. まず、下記HPにて応募用紙(Word)をダウンロードし必要事項をご記入ください。
→NEAYEN会議HP:
      http://gathering.eco-2000.net/global/index-neayen.html
      (左側の「第二回会議参加者募集」をクリックしてください)
 2. 次に、応募用紙を添付し、emailにて提出先アドレスにお送り下さい。タイトルは【Apply】としてください。
   →応募用紙提出先:
     global@eco-2000.net

●応募受付期間
2006年4月29日(土)〜2006年6月4日(日)24:00
(受付期間終了後は理由の如何を問わず、受付ることはできませんので提出期限にはお気をつけください)

●選考方法・結果発表
事務局にて書類選考を行います。その後、書類選考を通過された方には、随時電話による簡単な面接を行います。(応募用紙の電話連絡先には、常に連絡のつく番号をご記入ください。)最終的な選考結果は2006年6月下旬に、応募された方にEメールにてお知らせします。

―――――――――――――――――――――――――――
◇◆◇TUNZA-NEAYEN◇◆◇
―――――――――――――――――――――――――――
TUNZA-北東アジア青年環境ネットワーク(TUNZA-NEAYEN)は、UNEPのグローバルユースストラテジーの一環として2005年1月に設立されました。
NEAYENは、中国、日本、韓国、モンゴルにおける青年と青年団体の環境保全活動を活性化させることを目的としています。TUNZA(ツンザ)とは、アフリカ東部の言語スワヒリ語で「愛をもって大切に扱う」という意味で、UNEPの青年プログラムの総称です。
http://www.neayen.org/
http://gathering.eco-2000.net/global/

―――――――――――――――――――――――――――
◇◆◇問い合わせ◇◆◇
―――――――――――――――――――――――――――
エコ・リーグ インターナショナル チーム TUNZA-NEAYEN会議係
E-mail: global@eco-2000.net
電話:03-5225-7206(FAX兼用)
担当:高木
*連絡はできるだけe-mailでお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年09月08日 (金)
  • 海外 現地までの渡航費、宿泊費は事務局の方で負担させていただきます
  • 2006年06月03日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人