mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了12/30 京都  31 アメ村

詳細

2010年12月28日 23:50 更新

12.30.thu ”TOO DRUNK TO FUCK!!”
LIVE : KING KURTIS FLY / BESHALIST / BONG BROS / RIKIO BRAND / WORD TANK / ASD BELLOW(DCQ) / 孫GONG / レイリ
DJ : HAMATAI(BANG A RANG) / YUKA (satisfaction) / SOKSTAR / ぷっちょ / cointoss(WORD TANK) / RISKY
OPEN /START 22:00/AD.1,500/DO.2,000(共にドリンク代¥500別途必要)

@京都whoopee's


http://www.whoopees.net/




31 fri 20:00-5:00 2500yen(inc 1drink)
[ " nonplace " - secret count dawn party - ]



2010年、ノルウェーの超モダンなジャズグループ " アトミック ( Atomic ) "でオープンしたnu things JAJOUKAの、今年のカウントダウンは、これはまたプライベートなお忍びでやってくるCanのドラマーJaki Liebezeitとのコラボレーション" 5 128-5 / 7 204-7 " という作品をリリースしたばかりのドイツのアーティストB・Fの生ライヴでドラマチックに幕が閉じる。
これは " 終わり良ければすべて良し " という2011年の幸運を暗示しているとしかいいようがない。
さあ! 今年はnu things JAJOUKAで、特別のカウントダウンをみんなでハッピーに祝おう!!


SPECIAL GUEST:
B・F(from Germany)

LIVE:
Seiho
1987年生。トラックメーカー、DJ、VJ と音楽や映像など媒体の垣根を越え表現をし続けるマルチアーティスト。
小学生の時携帯の着メロの作成や、家にあったパソコンでDTMに目覚める。
その後中学、高校とジャズトロンボーンやギターを演奏する傍ら、自宅録音を中心に「心地の良いノイズ」と「ミニマル」をテーマに作品を制作しインターネットを通し定期的に発表してきた。
現在は絵画、写真、映像、小説、朗読等、様々な表現を自らの楽曲に取り入れ、ライヴ以外にも映画・舞台のサウンドトラックやギャラリーの空間デザイン等多岐に渡る活動をしている。

.es
フラメンコの精神性とフリー・ジャズ的な即興性を素地として、パンクの衝動やロックのインスピレーションをリソースに展開する音楽ユニット。 ギター、サックス、ハーモニカなどを演奏する橋本孝之とピアノ、パーカッション、ダンスを担当するsaraの二人をフロントマンに、現代美術ディレクター林聡がコンセプトと空間構成をプロデュース。 さらに松山貴至によるビジュアル・エフェクトや現代美術作家をはじめ表現者たちとのコラボレーションにより.esの音楽世界に新たな視点が提供される。 囁くような繊細かつリリカルなアンビエンスからフリーキーかつノイジーなエクスタシーへ。 散在する感情と感覚、そして音の断片が、演奏の経過の中で破壊、干渉、調和を繰り返しながら一つの境地へと誘う。 そうした原初的な衝動によって、現代人の意識を解放する時間と空間を創造する。

Nyktikorax
大阪のジャズ・ロック・バンドIgzit-nine, Magnetnotezの井上 (g)と初坂(key)によるユニット。変拍子多用の楽曲を解体し、シューゲイザー、ポストロック、ダブ、アンビエント等の要素を加え再構築を試みる実験的プロジェクト。

Akio Nagase feat. HAMATAI
Akio Nagase
sound-channel所属。90年代後半より、DUBを軸にしながらも既存のジャンルに捕われないDANCE MUSICを幅広く提示するべく、マスモトアツコと共にMakedubを開始。不定期ながら、国内外問わず多くのDJ、アーティストを召還。それと並行してトラックの制作も行い、sound-channelより10インチ・スプリット2枚、12インチ・シングル、そしてCDアルバムをリリース。また浪速が誇るDUB BAND、SOULFIRE主宰SF RECORDINGSのコンピレーション『BLUE FLAME DUB』シリーズ等にも作品を提供。

HAMATAI
大阪レゲエ界の黎明期よりシーンに足を運び、ダンスホールのキラーな魅力をいち早く探求した新世代の1人。フロアに刻むその音は ベテランを唸らせるキラーセレクトの嵐。
自ら海外へ行き、オーストラリア、NYなどでもPLAYを果たし、 またMCの使い手としてもその圧倒的なスキルに数々のアーティストのラブコールが寄せられている。
オールドスクールなマナーを心得た骨太な表現姿勢と、90年代以降のカオスを消化した斬新な感性は次代の台風の目として要注目。

Masahiko Takeda+m.(from VELVELJIN)
ポストロックからエレクトロニカ、ミニマル・ウェイヴ、エクスペリメンタル、エレクトロニック・ポップを横断した「アートとしての音楽」を体現するバンドVELVELJINのMasahiko Takedaとm.によるユニット。
未知なる世界を構築するだろう。

junya tokuda
大阪在住のアーチスト。別名儀 tkd としてもライブ、dj活動を行う。
2009年よりユニットSlowformに参加。 電子音楽イベント「Line」を大阪市内にて不定期に主催するなど、イヴェント・オーガナイザーとしての回も持つ。
High-Techでありながらあたたかみのあるサウンドは我々の琴線に降れ、ヒューマニスティックな彼の人間性が描かれている。
ポストロックとしての、スロウモーション・テクノからウィッチまで、新しい時代のエレクトロニカを表現する。

DJ:
Kaoru Nakano
Kakimoto Daisuke
toru
Kunio Asai



http://nuthings.blog114.fc2.com/





今後の予定


1/3 難波@stereo


1/9 アメ村@SOUND CHANNEL



1/15 parampara周年 難波@HIPS



1/21 本町@NUOOH



1/22 TOP CAT来日!! @堺TEN-G



2/6 泉大津@DOWN TOWN



2/12 MUNGO-HIFI来日 @SOUND-CHANNEL



2/26 アメ村@AVENUE A




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年12月30日 (木)
  • 京都府
  • 2010年12月30日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人