mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了万笛講師と津軽を旅する「笛遠足」〜ふええんそく〜

詳細

2011年10月03日 06:20 更新

津軽の笛吹き  佐藤ぶん太、です。

10月末、津軽は紅葉の真っ最中。

そこへ万笛で講師を務めるお馴染みのメンバーが集結!

津軽の名所を巡り、趣のある建物の中で演奏をします。

明治時代に建てられた、ステンドグラスが美しい教会でカヴァル・ネイの石田秀幸さんが、

弘前の寺院にある涅槃像を見ながらバンスリの寺原太郎さん、中国の笛・楊雪元さんが、

知る人ぞ知る津軽の名酒、「菊盛」を作る酒蔵「丸竹酒造店」の酒蔵で日本酒を試飲しながら、酒蔵の中で南米の笛・岡田浩安さんと津軽の笛の名手が
演奏します。

笛マニアな方で観光に津軽へ来られる方には、たまらないひと時となること間違いなし!

今回はなんと昼食付きで参加費「無料」です。
30名限定なので、定員になり次第締め切らせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。

実施要項
○開催要項
事業名:笛遠足〜ふええんそく〜
(弘前城築城400年祭記念事業)
日時:2011年10月29日10:00〜14:30頃まで
場所:青森県弘前市内の名所
参加費:無料(弁当付き)
定員:限定30名
主催:津軽横笛ギネス実行委員会
企画・問合:津軽横笛ギネス実行委員会
tel. 09029571610  email:tsugaru.hayashi@gmail.com
詳しくは 笛遠足HP http://tsugaru-hayashi.jp/ensoku/ でご確認ください

※申し込みはこちら!(定員になり次第時で締切します)
申込先/ 津軽横笛ギネス実行委員会 笛遠足 申し込みフォームhttp://form1.fc2.com/form/?id=697755



○バス内わいわいトークセッション    ・バス乗車中
各ジャンルの笛を演奏するアーティストと弘前交響楽団指揮者・今廣志、コラムニスト・山田スイッチによるトーク。世界の笛の魅力から独特な演奏法まで楽しくレクチャーをします。





○津軽の歴史的建造物で聴く世界の笛/フエ・ノスタルジック  ・各歴史的建造物内
弘前城が築城されてから400年。その間に様々な出来事があり、そして様々な素晴らしい建造物が建てられた。歴史的建造物の中で「ツガル‐ノスタルジック」に浸りながら聴く世界の笛。現代を離れ、不思議な世界が広がる。

出演アーティスト /・寺原 太郎(インドの笛バンスリー) ・石井 秀幸 (中東の笛)

           ・楊雪 元(中国の笛)・岡田 浩安(南米の笛)

           ・当日のお楽しみ(津軽の笛)





○世界の笛を少しだけ体験しよう/フエとフレあい   ・各歴史的建造物内
素晴らしい世界の笛を聴いた後は実際に音が鳴るか挑戦!体験できる笛は少しですが、みんなであれこれ話しながら「世界」に触れよう。





○酒蔵で味わう日本酒試飲コーナー   ・丸竹酒造店
白神と岩木山の恵みを受け育った美味しい津軽の地酒を試飲しながら演奏を・・・。少し多めに飲みたい方へ販売もしています。お土産としてもどうぞ!

○申し込みはこちら!(定員になり次第時で締切します)
申込先/ 津軽横笛ギネス実行委員会 

笛遠足 申し込みフォームhttp://form1.fc2.com/form/?id=697755

定員/30名












《行程》
 10:00 JR弘前駅 城東口 発
 

見学場所・弘前カトリック教会・貞昌寺(昼食)・丸竹酒造店

14:30頃  JR弘前駅 城東口 着

※当日の天候や道路状況により、到着時間が前後する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年10月29日 (土) 土曜日
  • 青森県 弘前市
  • 2011年10月20日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人