mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了カンボジア影絵芝居「スバエク・トム」

詳細

2009年09月29日 14:15 更新

この秋、カンボジアを代表する芸能…刺激的な影絵芝居「スバエク・トム」がやってきます!

スバエク・トムというのは、アンコールワットで名高いカンボジアのシエムリアップ州が発祥とされる大型影絵芝居です。
「スバエク」は‘皮‘という意味で、「トム」は‘大きい‘という意味だそうです。
その名の通り、スバエク・トムは、牛革製の透かし絵で出来た高さ1メートル以上の手足の動かない人形を使った影絵劇です。
その歴史には謎が多いようですが、一説にはアンコール時代にさかのぼることができると言われ、その当時から宮廷舞踊や仮面劇と並んで神聖なものと考えられてきたようです。

白いとても大きな幕を張って、その後ろで火を焚いてスクリーンに影を映し出します。(最近はプロジェクターを使用)
日本では一般的に影絵の演者は、光源とスクリーンの間にいて影絵のみで表現しますが、スバエク・トムでは演者はスクリーンの前にいます。そこで、大きな人形を操りながら定められたダンスステップを正確に踏み、優美な身体さばきを通して人形に命を吹き込みます。
そして、スクリーンには演者(踊り手とも言えるでしょうか)と人形の大きな影が映し出され、壮麗な物語世界が浮かび上がってくるのです。
さらに、そこに古典音楽の調べと語りが加わり、荘厳な雰囲気が見る者を包み込みます。

スバエク・トムはアンコール王朝崩壊後衰退しますが、大きなお祭りや大きな仏教行事では、大がかりに行われてきました。
けれども、1970年から始まった内戦やクメール・ルージュの圧政でスバエク・トムの伝統は断ち切られてしまいます。人形や資料は失われ、20年以上上演機会がありませんでした。
90年代に入りやっと国政が安定し、スバエク・トムの本格的な復興が始まりました。そして、現在は複数の影絵劇団が蘇るまでに至っています。

今回は、スバエク・トムの伝承の中心をになうティー・チアン一座が12年ぶりに来日します。
かつての一座の支柱であった長老ティー・チアン(2000年没)の遺志を、いまは若手座長が継ぎ、先代に変わらぬ深い精神性にねざした壮麗な物語世界を、現代にみごとに立ち上がらせてくれます。
演目は、ヒンドゥー叙事詩「ラーマーヤナ」のカンボジア版である「リアムケー」。基本的には同じ展開ですが、カンボジアの文化に即して変化しており、カンボジア独自の物語となっています。

ユネスコ人類の口承及び人類の傑作の宣言(通称ユネスコ無形文化遺産)に選定された影絵芝居を、ぜひこの機会にご観覧ください!


【日程&会場】
2009年11月21日(土)15:00(開場14:30)
神奈川県・川崎市国際交流センター

2009年11月26日(木)19:00
2009年11月27日(金)14:00/19:00(開場各30分前)
東京都・アサヒ・アートスクエア

【チケット】(全席自由)*発売中!*
一般●前売3500円/当日4000円
学生●前売3000円/当日3500円

【レクチャーデモンストレーション】
参加費:一般●2000円(学生●1500円)
11月23日(祝)13:00〜14:45
東京芸術劇場 中会議室

その他の公演・・・兵庫県伊丹市、宮城県仙台市


お申し込みとお問い合わせ
(財)現代人形劇センター 
tel. 044-777-2228
fax. 044-777-3570
http://www.puppet.or.jp
担当:塚田・鈴木



*この文章を書くにあたり、下記HPを参考にさせていただきました。

スバエクの会
http://www17.ocn.ne.jp/~sbaek/index.htm
より詳しいスバエクについての情報が載っています。ぜひご覧ください。

財団法人ユネスコ・アジア文化センター
第三回ユネスコ人類の口承及び人類の傑作の宣言HP
http://www.accu.or.jp/masterpiece/09apa_jp.htm


管理人様、貴重なスペースをお借りいたしております。
もし不適切でしたら、削除をお願いいたします。

また、伊丹公演との重ねての告知になり申し訳ありません。
伊丹公演につきましては、伊丹アイフォニックホール様にお問い合わせください。
東京・川崎公演についてのみ、こちらに記載の連絡先にお問い合わせください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月26日 (木) 川崎21日 東京26日27日
  • 東京都 アサヒ・アートスクエア
  • 2009年11月26日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人