mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了対話(ダイアローグ)のワークショップ

詳細

2010年03月20日 10:09 更新

私たちが普段の生活で、仕事上、プライベートほとんどの「問題」は
「コミュニケーション」が鍵を握っているといってもいいと思います。
仕事でも、よほどの地位を気づいているのならともかく、あるいは、
打ち合わせもしない、「人と関わらない」という特殊な仕事をしているの
ならともかく、根本的に「コミュニケーションなし」では仕事自体も
成り立ちません。

コミュニケーションという言葉を少し別の見方をすると
「相互に支援する気持ち」とか、「相手に気持ちよく仕事をしてもらうこと」
などと言い換えることができるかもしれません。

しかし「コミュニケーション」という言葉からは、「話し方のテクニック」
や「情報共有のためのIT化」というようにやや表層的なことがよく語られ
ているような気がします。

コミュニケーションを「対話」と置き換えてみると
どういうイメージでしょうか?
対話というと「お互いに双方向で話をする」という
印象になりませんか?

このワークショップでいう対話(ダイアローグ)とは、正論を押しつけ
相手を打ち負かしたり、何かの意見に固執し相手に勝とうとしたり、
人間関係を「自分に都合のいいように」利用したり、相手を支配・操作
するための技術を身につけるという話ではなく、人とつながるための
そして、大事なのは「勝てる組織」「勝てるチーム」にとって
とても大事な「何でも言える空間」をつくるためのつながる技術です。

もちろん、仕事に限らず、プライベートの人間関係ではより
「つながる」意識が大事なのは言うまでもありません。


「対話力」を向上させることで期待される成果は・・・

・人間関係が向上する
・くよくよ悩まなくなる(過去にとらわれず今に集中する)
・営業力がアップする(相手との調和ポイントをみつける)
・自分がやりたいビジョンに協力してもらう人が増える
・「自己実現力」が向上する(人前で「緊張しながら」話す
  技術が身につく)
・ポジティブになる(可能性を追求する)
・行動力が早くなる(効率性があがる)
・親友が増える

・・・人によって「目指すもの」は違うものの
対話力が向上するとは、「人間関係」が向上するという
意味でもあります。そのことで得られる成果は計り知れない
ものがあります。

コーチングや、コミュニケーション学で使われる「人と調和する技術」、
また、いまいろいろなところで実施されている「ワールドカフェ」の
空間を含む能力を基にした「ダイアローグ」の技術や「感覚」を実際に
体験していただく場です。

毎回、講師の一方的な知識伝授的なやりかたではなく、講師と参加者
との間で「双方向的な」対話によって、自分の普段気づかない癖に気づき、
やりたい方向性に向けて前進するヒントが得られる場になります。

ぜひ、ご参加下さい。

日時:4月21日(水)19:00−21:30
*4月以後は、5/19、6/16に開催予定。
場所:渋谷(参加お申し込みがあった方に告知します)
参加費:3000円(学生1000円:ただし、専業の
大学生、大学院生、専門学校生に限ります)

お申し込み方法:nao宛に、「お名前」「ご連絡先」
(メールアドレス)「参加することで得たい結果」
をご記入の上ご連絡下さい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月21日 (水)
  • 東京都 渋谷
  • 2010年04月21日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人