mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了@東京1月10日(土)『飯沢匡新作狂言』より

詳細

2014年12月24日 12:49 更新

【告知】第93回古典戯曲を読む会@東京 2015年1月10日(土)
 
飯沢匡新狂言集より
「濯ぎ川」「箒」「伊曽保鼠」他

次回(第93回)古典戯曲を読む会@東京では、多様なジャンルに喜劇作品を残した飯沢匡 (1909-94)による、中世フランスのファルス、イソップ寓話、ゲーテなどに取材した翻案新作狂言を数編とりあげて読みます。ホスト役は座・高円寺のアカデミー出身の制作者、矢口友朗氏です。多くの方の参加をお待ちしております。

 参加を希望される方は、以下の問い合わせ先まで事前にご連絡お願い申し上げます。参加費は無料、テキストはコピーを配布します。先着20名を定員とします。

 なお読む会終了後は、近くの居酒屋で懇親会を行いますので(予算2500円程度)、そちらもお時間あるかたは、ぜひご参加下さい。

【開催日時】2015年1月10日(土) 19時から21時(18時50分に早稲田大学文学部戸山キャンパスhttp://www.waseda.jp/jp/campus/toyama.html正門前集合)
【場所】早稲田大学文学部戸山キャンパス 33-2号館114教室(文学部戸山キャンパス正門右手正面プレハブ校舎)
【使用テキスト】『飯沢匡新狂言集』(平凡社、1984年)。テキストはコピーを用意します。
【問い合わせ・参加申込み先】ここへのコメント。あるいは片山 mikiokatアットマークi.softbank.jp、もしくはtwitter「@camin」まで

【ホスト役紹介】
矢口友朗 慶応義塾大学文学部文学科国文学専攻卒。在学中、チェルフイッチュの旗揚げに参加する。大学卒業後、NHK関連会社にて、照明の仕事に従事する。会社退職後、舞台の制作運営を志し、座・高円寺劇場創造アカデミー・劇場環境コースを修了。座・高円寺の共催する地域イベントに深く関わっている。

コメント(5)

  • [1] mixiユーザー

    2014年12月25日 23:36

    片山 幹生、矢口 友朗、石川 若枝、Kakumoto Atsushi、坂崎 真理で5名です。角本さんは演出家で初参加。坂崎さんはお友達と2名で参加。だから6名か。
  • [2] mixiユーザー

    2014年12月29日 14:16

    +平澤さん、ぼのぼのさん。片山幹生、矢口友朗、石川若枝、Kakumoto Atsushi、坂崎真理、坂崎友、ぼのぼの、平澤で7名。
  • [3] mixiユーザー

    2014年12月30日 21:41

    +寺山さん。初参加。片山幹生、矢口友朗、石川若枝、Kakumoto Atsushi、坂崎真理、坂崎友、ぼのぼの、平澤、寺山で8名。
  • [4] mixiユーザー

    2015年01月07日 14:18

    +Mami Kasaharaさん。片山幹生、矢口友朗、石川若枝、Kakumoto Atsushi、坂崎真理、坂崎友、ぼのぼの、平澤、寺山、Mami Kasahara。九名。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年01月10日 (土) 19時-21時
  • 東京都 新宿区戸山 早稲田大学戸山キャンパス
  • 2015年01月10日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人