mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了東京大学柏キャンパス一般公開!

詳細

2011年10月20日 16:43 更新

急なお知らせで申し訳ありません;;

昨年こちらのコミュニティでお世話になりました。

現在通っている大学院では、7割ほどの留学生とともに英語で授業・研究を行っています!

そちらのオープンキャンパスのお知らせです!

=========================================================
【オープンキャンパス2011 “サステイナビリティのために何ができるか”】
http://www.sustainability.k.u-tokyo.ac.jp/sustain/student_j.html#JSE2011

東京大学新領域創成科学研究科サステイナビリティ学教育プログラムは、平成19年
に設立され、社会的・文化的にも、経済的にも多様な国際社会において、サステイナ
ブル(持続可能)な社会の構築をめざして活躍できる専門家の育成を目標としたもので
す。本オープンキャンパスでは、本教育プログラムにおける活動や学生の研究の紹
介、ワークショップなどを行います。ワークショップには、世界中から集まった様
々なバックグラウンドを持つ学生も参加するので、多様な意見に触れることができま
す。この機会を、サステイナビリティについて考えるきっかけとしていただけると幸
いです。

<開催場所>
環境棟3階講義室3

<タイムテーブル>

■2011年10月21日(金)
<発表&議論,一般向け>10:30〜12:00
  『柏の国際化をどう考えるか』
<発表&議論,一般向け>14:00〜16:00
  『サステイナビリティ学教育プログラムと岩手県沿岸広域振興局による
   東日本大震災からの復興に向けた取組み:「おいしい三陸応援団」の紹介』

■2011年10月22日(土)
<ワークショップ,小中学生向け>10:30〜12:00
  『チョコレートと持続可能性?お菓子から学ぶ、私たちの生活と地球とのつながり』
<発表&議論,一般向け>14:00〜16:00
  『コミュニティを基盤としたエコツーリズムの最優良事例』

<サステイナビリティ学教育プログラムの活動等を紹介するポスターの提示>
#1: Sustainability Concepts
#2: Sustainability in the field of Agriculture
#3: Business and Economics: Sustainable Production and Consumption in Japan
#4: Education for Sustainable Development: Learning to create a sustainable World
#5: Resource Management
#6: APIEL Oishii Sanriku Project: Activity of GPSS students regarding to Touhoku
restoration
#7: Student Research Group: Todai - Business and Innovation for Sustainability
#8: Students Research
※ポスターの多くは英語で展示されます。

‎==========================================================
【Open Campus 2011 “What we can do for Sustainability”】
http://www.sustainability.k.u-tokyo.ac.jp/sustain/student_e.html#SE2011

Students at the Graduate Program in Sustainability Science engage in diverse
activities ranging from research projects in more than 10 countries and disaster related
activities in the Tohoku region to collaborative projects with the local government and
industry. The purpose for this year’s Open Campus event is to introduce to the visitors
the spectrum of activities at GPSS and the developing field of sustainability science.
We hope that through our presentation and discussions, the visitors can think about
what sustainability means, what needs to change for our society to become sustainable
and ultimately, “What we can all do for sustainability”.

This will be rare time for you to experience the GPSS!! Please join us!!!

<<<<Place>>>>
Environmental Building 3rd Floor Lecture Room 3

<<<<Time Table>>>>
■Friday, 21 October 2011
10:30-12:00 Internationalization of Kashiwa
14:00-16:00 Oishii Sanriku Project

■Saturday, 22 October 2011
10:30-12:00 Sustainability in chocolates? Discovering the connection between
everyday life and society.
14:00-16:00 Quest for Sustainability of Community-based Eco-tourism Best Practice
Area

<<<<Posters will be posted at the back of the room>>>>
#1: Sustainability Concepts
#2: Sustainability in the field of Agriculture
#3: Business and Economics: Sustainable Production and Consumption in Japan
#4: Education for Sustainable Development: Learning to create a sustainable World
#5: Resource Management
#6: APIEL Oishii Sanriku Project: Activity of GPSS students regarding to Touhoku
restoration
#7: Student Research Group: Todai - Business and Innovation for Sustainability
#8: Students Research

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年10月21日 (金) 22日まで
  • 千葉県
  • 2011年10月21日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人