mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ベトナム写真展など

詳細

2009年04月27日 20:27 更新

幾つかお知らせです。

※韓国の踊りを習いませんか?隔週木曜日午後、超格安です。
気功に似て呼吸に合わせたゆっくりした動きで、腰を中心にして動くことで女性ホルモンの
分泌を促します。
手足を動かす時は、外側の筋肉を使うのでなく、内側から動かします。



※以下は先日三条ラジオカフェで一緒に収録した高野潔樹くんからのお知らせです。
_________________________________

京都の高野潔樹です。

京都三条ラジオカフェという地域ラジオ局で
「STOP六ケ所再処理」という3分間のラジオ番組を
企画・放送しています。

京都在住の旅するシンガーソングライター、阿部ひろえさん
に4週に渡って歌ってもらったり、トークもしました。
アドレスを張ったのでもしお時間がある方は聞いてみて下さい。

-------------------------------------------------

「花はどこへ行った」阿部ひろえさんと一緒に歌いました。。。ラジオカフェにて


http://radiocafe.jp/webradio/mp3/stoprokasho090407.mp3


4阿部さんとトーク形式で、ベトナム戦争、イラク戦争、六ケ所再処理工場
と自分なりにつなげてみました。

http://radiocafe.jp/webradio/mp3/stoprokasho090414.mp3


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ピートシーガー作詞作曲の「花はどこへ行った」
はピーター・ポール・アンド・マリー(ppm)や
フォーククルセイダーズなどもカバーしています。

ベトナム戦争の反戦歌としても広く知られています。
もちろん自分は全然知りませんでしたが、阿部さんに教えてもらって
いいなあ、と思ったのでお願いして、一緒に歌ってもらいました。
でも自分の音程があまり取れていないような。。。

トークでは
ベトナム戦争といえばアメリカ軍が使用した枯葉剤、
戦争といえば最近ではイラク戦争、
イラク戦争といえば、アメリカ軍などが使用した「劣化ウラン弾」
劣化ウラン弾といえば、放射能、
放射能といえば、六ケ所再処理工場、
てな具合で3分間で阿部さんとトークしました。

阿部さんはベトナムのツーズー病院に訪問した時に、
枯葉剤の影響で重度の障害を受けたと思われる子供たちを見て、
その影響は3代目にまで及んでいると指摘されました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1阿部ひろえさん 「チェルノブイリシンドローム」という歌を歌う。ーラジオカフェにて
(曲を3分に圧縮したことや、馴れない弾き方をされたそうで、本調子な感じではないかな?)

http://radiocafe.jp/webradio/mp3/stoprokasho090324.mp3


2阿部さんとトーク形式でベラルーシに行ったことなど

http://radiocafe.jp/webradio/mp3/stoprokasho090331.mp3


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
阿部さんは、チェルノブイリ原発事故後から8年後の1994年に
チェルノブイリから100キロ離れたチェチェルスク(ベラルーシ)に
行った。
ホットスポット(汚染地域)で、立ち入り禁止区域も数多かった。
そこに入って写真なども撮った。
避難していった人たちの跡も残る一方、そこで暮らす人々も多い。
やはり親の世代は子どもたちの今後の病気の発症などを心配していた。
手作りを大切にし、つつましく生きる人たちの暮らしを感じてきた。
それだけに余計に悲しみを感じた。
今年の4月26日でチェルノブイリ原発事故から23年目になります。
300キロ圏内では400近い町や村が立ち入り禁止区域になったと
言われています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ラジオカフェ番組表(ここの試聴コーナーでたまに更新されます。もしよかったら)

http://radiocafe.jp/webradio/index.html

阿部ひろえ ガザを歌うーyoutubeにて おすすめです。

http://www.youtube.com/watch?v=t0UyBEguLzY


__________________________________


★ハリーナ九条の会☆
5月9日(土)3:00pm〜5:00pm キッチン・カフェ「ハリーナ」(田中大久保町下る東側)
お話:大谷心基さん「人間性の快復」
歌:阿部ひろ江




_____________________________________

≪村山康文写真展≫  「ベトナム戦争の傷痕」

今年に入って、イスラエル・ガザ地区で1100人を超える死者を出した戦争。イラクでさえも終わっていない。次から次へと起きる戦争を防ぐのにはどうすればいいのだろうか。

1975年に終結したといわれるベトナム戦争も未だに障害を持ち、生まれ来る子どもたちがいる。一度起こしてしまうと終わりのない戦争。

現在のベトナムの写真を見ながら、改めて戦争の悲惨さを感じ、考える機会にして欲しい。

2009年5月18日(月)〜24日(日) 13:00〜18:00 (プレイベント5月15日・金)

場所 : ギャラリー・カフェ「エイコンズ・ビレッジ」

入場料 : 1オーダー制

住所 : 〒603-8233 京都市北区紫野西野町49

電話 : 075-493-2983

HP : http://www.eonet.ne.jp/~acorns/ (エイコンズ・ビレッジ)

エイコンズ・ビレッジへは、市バス「船岡山」下車東へ1分、北側バイク屋横路地入る。

詳しくは、HPをご参照ください。


≪写真展プレイベント≫

「ベトナム・日本・私たち  〜話し合いとタッピングタッチ〜」

日時:5月15日(金)18:00〜 中川氏を囲んで食事会(アフガン豆カレー700円、
ご予約下さい)
19:00〜 話し合いとタッピングタッチ 参加費:1000円(ハスの花茶付き、こちらのみの参加も可能です)
場所:エイコンズ・ビレッジ

講 師 : 中川 いちろう

(ホリスティック心理教育研究所・所長;臨床心理学者;タッピングタッチ開発者:
「あなたの平和憲法をしっていますか?」著者www.earth-citizen.org)
タッピング・タッチ www.tappingtouch.org

中川氏より
「日本は平和憲法がありながらも、朝鮮戦争とベトナム戦争で、米国の後方基地として機能し、「特需」とよばれる軍需産業に携わることによって、戦後の「奇跡的な復興」をなしとげました。今、そのベトナムでは、政治の腐敗による貧困やストリートチルドレン、そして枯葉剤による戦争被害で、現在も苦しんでいる子供達が沢山います。この集いでは、私たちのベトナムとの関係や加害性もふまえ、日々の平和な生き方や草の根の活動のあり方などを、みんなで話し合いたいと思います。暴力性やトラウマの軽減効果があり、ベトナムでも活躍したタッピングタッチも一緒に体験しながら、私たち本来の優しさや思いやりの気持をとり戻す時間にもしたいと思います。この春にいったベトナムでの貴重な体験を、フォトやビデオなどをとおしてシェアさせていただきます。」


※先日中川さんのベトナム報告をお聞きしました。
私も訪れたツーヅー病院の寝たきりの重度な子ども達、なくすべもなく見守っていましたが、
中川氏がタッピングタッチをしたり、じっと両手で触れていると、なんと!硬直していた
足が動き、子ども達に表情が出て来たのです!涙が出ました。
皆さんぜひ分かち合いましょう!



≪村山康文によるスライド・トーク≫

「ベトナム・終わらない戦争被害」

日時 : 2009年5月23日(土)16:00〜18:00

場所 : 同上

入場料 : ¥500

<村山康文>URL : http://www.murasan.org/
         Blog : http://murasan33.exblog.jp/ 
         http://mixi.jp/show_friend.pl?id=294849



※村山さんは私がベトナムに歌いに行った時にツーヅー病院に連れて 行って下さった方で、
ずっと枯葉剤の被害や人身売買について取材をされています。



※写真展最終日にベトナム料理会をします !
≪ベトナム料理会≫

5月24日(日)12:00〜 参加費2000円程度
(準備の都合上お早めにエイコンズまでお申し込み下さいー先着10名、最終〆切り5月17日)

※ベトナム料理店をされていたW・Mさんが、ベトナム料理を出して下さいます!!
メニューは蒸し春巻き、バンセオ(ベトナム風お好み焼き)ハスサラダなどです 。
ベトナム料理、とってもヘルシーでおいしいです!!

※Mさんはベトナム戦争時、脱獄した後、ボートピープルで日本にやって来ました。
同じ船の人達はほとんどなくなったそうです。戦争の頃のことやその後の
いきさつなどのお話もお聞きできるかもしれません。
戦争は立場の違いで敵味方に別れることもあり、人の一生は運命に 翻弄されてしまいますね。
そんな中で必死な決断と行動をし、生き抜いて来られたMさん。

皆さんふるってご参加くださいね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年05月09日 (土) その他
  • 京都府 京都市
  • 2009年05月09日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人