mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了一人芝居と琵琶語り「絵金縦遊伝(えきんしょうゆうでん)〜月の渚に啼けばよい〜」

詳細

2012年11月20日 17:49 更新

管理人様初め、コミュの皆様、この度はこの貴重なスペースをお借りし、
絵金一人芝居の告知をさせて頂いております事に、心より感謝いたします。
本当に有り難うございます。

一人芝居と琵琶語り
絵金縦遊伝(えきんしょうゆうでん)
  〜月の渚に啼けばよい〜
http://www.kamiyamatengai.com/live.html

今年は絵金生誕200年!
高知では記念イベントが盛大に行なわれていますが、東京ではおそらくこれだけかと思います。
絵金蔵様からの応援も頂き、この記念すべき年に、絵金を演じさせて頂く有り難さを
噛み締めております。

東京で絵金が演じられるのは本当に久し振りで、また珍しい事でもありますが、
いよいよ2012年12月23日、絵金を愛する一人の俳優によって、未だ謎多き絵金の半生が
舞台化されます。

弘瀬金蔵を演じますは、舞台を中心に活動する俳優・神山てんがい。
神山てんがいは絵金の勉強の為、3年連続での赤岡町訪問。
絵金祭りと須留田八幡宮宵宮祭での、二つの祭りの刺激的な体験は、「おどろおどろ」の
恐ろしさと美しさ、そして併せ持つ諧謔性を、役者の心にしっかりと刻み付けました。

音楽陣は鶴田流薩摩琵琶の水島結子、音楽監督に正伝薩摩琵琶普門院流の後藤幸浩を迎え、
一人芝居と琵琶語りという純和風の設えで、絵金の謎の半生に迫ります。

弘瀬金蔵という、生身の男の人物像を浮かび上がらせてみたい、という思いから生まれたこの舞台。
いよいよ新しい絵金の歴史の幕が開きます。
この瞬間に是非お立会い下さいませ。

ご来場のお客様に抽選で、ささやかですが絵金にちなんだプレゼントをご用意しております。
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。

---------------------------------------------------

一人芝居と琵琶語り
絵金縦遊伝(えきんしょうゆうでん)
  〜月の渚に啼けばよい〜

蝋燭の灯りに屏風絵が浮かぶ
血の赤が冴え、蝋を塗りこめた目が揺れ、髪は怨恨に蠢く。

幕末から明治、土佐に生まれ動乱の時代を生き抜いた孤高の絵師・金蔵、つづめて「絵金」

謎多き彼の人生を、俳優 神山てんがいと、琵琶語り 水島結子が、
全霊をもって紡ぎなおす衝撃の絵金物語!


2012年12月23日(日)

昼の部  開場13:30/開演14:00
夜の部  開場18:30/開演19:00

前売・予約 2,500円/当日 2,800円

【出演】
一人芝居・脚本・演出/神山てんがい(俳優)
琵琶語り・唄・伴奏/水島結子(鶴田流薩摩琵琶演奏家)

音楽監督・節付け・作曲/後藤幸浩(薩摩琵琶演奏家・正伝薩摩琵琶普門院流師範)

総合プロデュース/渦ヨーコ

【Special Thanks】
高知県香南市赤岡町/絵金蔵  弁天座  創業元禄初年・土佐藩御用菓子舗 菓匠 西川屋老舗(赤岡本店)  古民家カフェ 道-タオ-  「あの頃」雑貨店 おっこう屋  赤岡町の皆様
三鷹/土佐の酒肴と音楽・南風酒場バイユーゲイト  新宿/JazzBarサムライ
資料提供/犬神図書館

【会場】
Live Space plan-B(ライヴ・スペース・プランビー)
URL: http://www.i10x.com/planb/
〒164-0013 東京都中野区弥生町4-26-20モナーク中野B1
4-26-20 B1F, Yayoicho, Nakanoku, Tokyo, Japan #164-0013
<アクセス>
・地下鉄丸の内線 中野富士見町駅下車7分
・JR中野駅南口より京王バス、 渋谷行きか新宿駅西口行、富士高校前下車

【ご予約】
?お名前(フリガナ)
?ご住所
?お電話番号
?昼・夜どちらの回にご来場か
?ご予約人数

以上を明記の上、下記のアドレスまで、メールにてお申し込み下さい。
折り返しご連絡申し上げます。

info@kamiyamatengai.com


【プロフィール】

神山てんがい(かみやまてんがい)
舞台を中心に俳優として活動。また脚本家・演出家としてこれまでに多数の舞台を作り上げる。
演劇、音楽、ダンス、パフォーマンスのコラボユニット「煉獄サアカス」主宰。東京、京都、韓国ソウル等でライブ活動を行う。映画、テレビ、弾き語りライブ、路上パフォーマンスなど活動の幅は多岐にわたる。ここ数年は新たなライフワークとして一人芝居作品をソロ企画や各種イベントで上演。
■映画
「鍵穴通りでサヨウナラを」(アップリンクファクトリー等にて上映)
「訪問」第二回短編ホラー幻想映画祭準グランプリ受賞作品)
「月ねじれて」「白亜都市」等出演。 現在オーストラリア出身のカール・ステラ監督の短編作品「帰り道 The Way Home」に出演準備中。
■その他
即興ドラマを演じ、ギター弾き語りも修行中。
英語・韓国語(日常会話程度)。TVーCF、バラエティ、コンサート司会など。
http://www.kamiyamatengai.com/
http://ameblo.jp/tengaikm/

水島結子(みずしまゆいこ)
東京都出身。鶴田流琵琶演奏家。早稲田大学教育学部卒。大学入学時より鶴田流琵琶を鶴田錦史の一番弟子である田中之雄に師事。2006年大韓民国ソウル大学国楽科に、学部生では初の日本人交換留学生として留学。チャンゴ等の打楽器を専攻し、帰国後もパンソリ、韓国南道民謡等を学び、改めて日本の語り芸に再び情熱を傾ける。この経験から日本語は日本語の独特のリズムがあり、日本の語り物は日本という土地で日本の楽器で伴奏されて作られてきたのだという、当たり前のことに気づき現在も邁進、修行中。専修大邦楽部等での琵琶演奏指導。
http://www.biwa-mizushimayuiko.com/


後藤幸浩(ごとうゆきひろ)
熊本県出身。薩摩琵琶演奏家・正伝薩摩琵琶普門院流師範。正伝薩摩琵琶(戦国〜江戸時代からの伝統を引き継いでいる、オリジナルの薩摩琵琶)最後の名人と言われた故・普門義則に師事。語り物の古典からオリジナル曲などの幅広いレパートリー、濃密な弾き語りで独自の世界を築く。2008年NY、LA公演に参加し好評を得る。『田舎人のうた』他6枚のCDを製作。熊本県邦楽連盟理事、学習院大学・和光大学非常勤講師。読売カルチャーセンター荻窪講師。専修大邦楽部等での琵琶演奏指導。
http://www.tanibito.com/goto.htm


渦ヨーコ(うずよーこ)
高知県出身。「不汁無知ル」「煉獄サアカス」のSax&Vo、俳句朗読のパフォーマーとして活動中。絵金の描く、オドロオドロしくもありながら妖艶、深刻でありながら滑稽という、その奥深き絵の世界に魅せられ虜となる。更に何か違った形でこの素晴らしき絵師をご紹介できないかと、絵金の半生の舞台化をプロデュース。構想7年着手3年の幕がいよいよ開こうとしている。
http://ameblo.jp/uzux/

---------------------------------------------------------------------

◎ご予約受付中です。
 お席がなくなり次第締め切らせて頂きますので、是非お早目のご予約をお願いいたします。

コメント(25)

  • [1] mixiユーザー

    2012年09月28日 19:41

    mixiでも受け付けいたしますので、メッセージをお送り下さいませ。

    ご予約はお早めに〜!
  • [2] mixiユーザー

    2012年10月20日 02:16

    For EKIN SHOU YUU DEN]
  • [3] mixiユーザー

    2012年10月20日 02:19

    For [EKIN SHOU YUU DEN]2
  • [4] mixiユーザー

    2012年10月21日 15:38

    見に行きたいです。チケットの入手の仕方、教えて下さい。
  • [5] mixiユーザー

    2012年10月23日 00:15

    小弥様

    コメント頂き有り難うございます。

    ご予約はmixiでも承りますので、後程直接メッセージさせて頂きます。
    どうぞ宜しくお願い致します。

    「絵金縦遊伝(えきんしょうゆうでん)〜月の渚に啼けばよい〜」
    総合プロデュース/渦ヨーコ
  • [6] mixiユーザー

    2012年10月28日 17:43

    楽しみ!
  • [7] mixiユーザー

    2012年10月28日 21:27

    残り2ヶ月を切りました。一つ一つ積み重ねて良い物にしていきます。
    皆様よろしくお願いいたします。
  • [8] mixiユーザー

    2012年10月30日 13:29

    準備進めております。
    じわじわと着実にご予約もいただいているようで、本当にありがたいことです。

    絵金さんのことを知るために、3年連続で土佐、赤岡町へ赴き、
    絵金さんとその絵を愛する赤岡の方々とお近づきになり、
    絵金蔵に足を運び、東京でも資料を集め、
    琵琶奏者の方々とも何度も打ち合わせを重ね、
    苦手な「時代考証」も久々に連日徹夜でまとめて台本を書き、
    満を持して、この稀有なる絵師、絵金さんの物語を紡ぎ上げます。

    がんばります!

    写真
    左:高知県赤岡町絵金蔵にて。蔵長横田恵さんと
    中:今年7月山道を登り絵金さんのお墓参りをしてきました。
    右:高知の空
  • [9] mixiユーザー

    2012年11月04日 23:22

    <速報>
    ・フライヤー最新版が出来ました!仮チラシ、第一版ときて、いろいろ改定され、最終的にこのように落ち着きました。
    ・高知県赤岡町とリンクを張りながら準備を進める中、ついに高知のメジャー紙、高知新聞が取材に来ることがほぼ確定しました!! 詳細は確実なことが決まってからお知らせいたします。

    写真
    左から、
    仮チラシ、第一版、そして第二版(最終版!)
    見比べてみてください。
  • [10] mixiユーザー

    2012年11月07日 19:52

    23日、昼の部に観に行きます。よろしくお願いいたします。
  • [11] mixiユーザー

    2012年11月07日 22:55

    >犬神博士さま
    ありがとうございます。後ほどプロデューサーの方から、ご予約確認の通知が行くと思います。お待ちしております。
  • [12] mixiユーザー

    2012年11月07日 23:04

    {稽古順調!}
    先日、琵琶との合わせ稽古、2回目でした。
    曲、節付けともに、全て今回の芝のために、神山てんがいが紡いだ言葉を、音楽監督の後藤幸浩氏が琵琶語りに仕上げ、水島結子さんが弾き語ります。
    芝居との絡みを中心に返し稽古を重ね、さらに良いものにしていきたいと思います。すごいことになりそうだ、わくわく!
  • [13] mixiユーザー

    2012年11月08日 19:24

    >>[010]

    有り難うございます!
    確かに承りました。

    絵金さん生誕200年の今年、高知では絵金イベント盛り沢山ですが、東京では恐らくこれだけだと思います。
    楽しんで頂けると嬉しいです。
  • [14] mixiユーザー

    2012年11月09日 02:50

    本日は小屋見学に行ってまいりました。
    小屋のスタッフ石原さんは、なんと高知赤岡町の弁天座の副館長、塩井さんとも知り合い。
    我々も塩井さんにはお世話になったので、これもまた不思議なご縁。

    plan-Bは小さな小屋で、大所帯の劇団にはきついでしょうが、
    出演者少人数なら、一番使いやすい小屋かもしれません。
    ざっくりと採寸して、歩き回って、イメージを掴んできました。

    制作サイドでは高知新聞の取材がほぼ確定。
    まさか、大手が動くとは!
    余談ながら、高知新聞に毎日掲載されている「きんこん土佐日記」はおススメ。
    単行本が出ていますが、東京だと高知のアンテナショップでしか買えないのかなあ。。

    そして、ご予約も徐々に徐々に、昼の回から埋まりはじめています。
    他の都府県から、この芝居を見るためにわざわざ来ていただけるお客様も数名いらっしゃると聞き、本当にありがたいことです。
    気合も入ります。

    高知薊野で、絵金さんのお墓参りをした時に、
    必ず良い芝居を作りますき!と誓いましたので、日々精進でございます。
  • [15] mixiユーザー

    2012年11月14日 22:38

    {絵金蔵ブログに「絵金縦遊伝」の情報が!!}

    絵金さんを題材として扱う上で、ここだけは避けて通れない、
    赤岡町の絵金蔵さんが、我々の公演を色んな面で暖かく見守って、サポートしてくれるようになり、本当に本当に嬉しい限り!

    そして、先日、ついに!
    絵金具蔵公式HPのブログに記事を出していただきました。
    ああ、ありがたや!
    蔵長の横田さん、はじめ関係者の皆様、本当にありがとうございます。

     絵金蔵HPブログより
      http://blog.ekingura.com/archives/19725786.html

    先日は、銀座にある高知県アンテナショップ「まるごと高知」にも赴き、
    担当の方にフライヤーを置いていただけるよう、お願いにあがりました。
    「県外の方が、高知の絵金を演じてくださるなんて、嬉しいです」と言われ、
    こちらの方こそ嬉しく、ちょっと感動しました。

    残り40日を切り、本番まで邁進いたします。
    皆様、是非、この瞬間にお立会いください。

    12月23日のみの公演です。
  • [16] mixiユーザー

    2012年11月15日 13:19

    絵金蔵様公式ブログに本公演をご紹介頂き、本当に有り難い事でございます。
    私も書き込みをさせて頂きました。
    絵金コミュの皆様も見に行ってみて下さいね!
    11/10の記事です。

    この公演に「行ってみようかな〜」とお考えの皆様、現在じわじわとお席が埋まって来ております。
    この後爆発的にご予約が入る可能性がありますので、是非お早めにご連絡をお願い申し上げます。

    渦ヨーコ/

  • [17] mixiユーザー

    2012年11月20日 16:25

    絵金蔵さんに続き、関東高知県人会、千葉高知県人会が
    HPにて当公演を紹介してくれました!
    絵金の故郷高知の方々がこうして応援してくれて本当に嬉しく思います。

    ...「こりゃあ大変なことに首を突っ込んじまったい」とプレッシャーもありつつ武者震い!

    絵金蔵HPブログ
     http://blog.ekingura.com/archives/19725786.html
    関東高地県人会HP
     http://kohchi-kenjinkai.news.coocan.jp/2012/nov/ekin-solo_fes..html
    千葉高知県人会
     http://www.mobara.jp/nisimori/newpage130.index.html
  • [18] mixiユーザー

    2012年12月06日 01:49

    日にちが迫ってまいりました。稽古もがんばっております。
    赤岡出身の方や、高知県人会の方も来られるとかで、
    ありがたいことです。

    絵金蔵、県人会に続き、三鷹バイユーゲイトさんが熱のこもった応援ブログを描いてくれています。そして高知絡みでメルマガにも掲載されております。

    ・絵金蔵HPブログ
     http://blog.ekingura.com/archives/19725786.html
    ・関東高地県人会HP
     http://kohchi-kenjinkai.news.coocan.jp/2012/nov/ekin-solo_fes..html
    ・千葉高知県人会
     http://www.mobara.jp/nisimori/newpage130.index.html
    ・三鷹バイユーゲイトブログ
     http://bayou-gate.no-blog.jp/bayou/2012/11/post_3f8a.html
    ・高知県応援団メルマガ
     http://fun.ap.teacup.com/kouchiken/71.html

    稽古が進み、脚本の訂正、曲、節、小道具、衣装なども揃って来て、
    段々と立体的になってきました。
    生身の絵金さんが、東京の闇に現われます。

    皆様に、是非、幕末土佐の闇と海原の風をお届けしたいと思います。
  • [19] mixiユーザー

    2012年12月22日 03:35

    いよいよ、小屋入りまで数時間、23日(日付的には明日)は本番。
    一人でも多くの方に絵金さんの魅力を知っていただきたい。幕末土佐の風を皆さんと共有したい、生身の絵金さんを舞台の上に甦らせたいという強い思いで突っ走ってきました。

    泣いても笑っても、間もなく幕が開きます。

    現在、昼の回はほぼ満席、夜の回も徐々に埋まっております。
    是非、この記念すべき「絵金縦遊伝」の公演にお立会いください。
  • [21] mixiユーザー

    2012年12月25日 18:35

    >椰子さま  この度はご来場、本当にありがとうございました。絵金るるぶ掲載ははじめて知りました。僕も色々と調べて僭越ながら絵金さんの生涯を追いかけて、それを見ていただけることを本当に嬉しく思います。史実から外れた創作の部分も多いのですが、恐らく、かなり金蔵さんの生き様に迫っていけた気もします。次回はもっとエログロ不条理も取り入れて、じっくりじんわり見せる芝居をやりたいと思っています。ちなみに高知出身の女優さんとの二人芝居。金蔵の妻、初菊さんにも生身の姿で登場してもらおうという試みです。

    ちなみに土佐弁はビギナーです。今回、プロデューサーの渦氏が野市(絵金蔵のある赤岡の隣町)の出身であったこと、手伝ってくれた女優上森ひろみさんが高知出身であったことに+して、「竜馬伝」等、映画やドラマで土佐弁指導をしている馬場さんという方にアドバイスを受けつつ、がんばってみました。高知出身者の方々からも及第点をいただきましたが、馬場さんからは「高知で公演するがやったらもっとしごいてもらわんと」と釘を刺されましたw

    今回は本当にありがとうございました。また次回作も是非よろしくお願いします。
  • [22] mixiユーザー

    2012年12月27日 10:50

    御 礼

    管理人様と絵金コミュの皆様

    12月23日(日)
    一人芝居と琵琶語り
    絵金縦遊伝(えきんしょうゆうでん)
    〜月の渚に啼けばよい〜

    無事に終了いたしました。
    公演にお越し頂いた皆々様、本当に有り難うございました。

    おかげ様で満員御礼となりました。
    舞台の評判も上々で安堵しましたが、何より嬉しかったのが、
    お客様から、「絵金をもっと知りたい」「絵金祭りに是非行きたい」
    「赤岡を訪れたい」「高知を旅してみたい」などのお声を沢山頂戴したことです。
    少しでも絵金さんと高知の宣伝に貢献できたのなら、こんなに嬉しいことはありません。

    来年また、第二弾がありますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
    絵金とその妻、初菊との物語です。

    次回はおどろの色彩がグッと強くなりますよ。
    乞うご期待です!

    今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

    有り難うございました。



    渦ヨーコ(ギネマ)
  • [23] mixiユーザー

    2012年12月27日 10:55

    柳子 様

    お越し頂き、本当に有り難うございます!
    楽しんで頂けたなら嬉しいです!

    コミュの皆様ともゆっくりお話ししたかったのですが、
    あまりにもドタバタしており、ご挨拶も出来ず申し訳ございません。

    今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

    オフ会とかやれたら楽しそうですね。

    管理人様にご相談してみましょうか。。。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年12月23日 (日) 日曜日 昼の部 開場13:30/開演14:00 夜の部 開場18:30/開演19:00 
  • 東京都 中野区弥生町4-26-20モナーク中野B1Live Space plan-B 
  • 2012年12月22日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人