mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ファッション・ミュージック・アート史講座のご案内

詳細

2010年03月29日 00:32 更新

アタシュ・ド・プレスの方にお勧めの講座の案内です。

fashion education#02
「ファッションを学ぶためのファッション・ミュージック・アート史講座」

野毛Hana*Hanaではファッションを学ぶために、アートやミュージックといった複合的な視点から歴史を学ぶ本格的な講座を開催します。
歴史に名を残すデザイナー達は過去の作品からインスピレーションを受け、それをリソースとして素晴らしいファッションデザインを生み出してきました。現代のファッションを新しく生み出すにも、現代のファッションを理解し読み解くにも、ファッションの歴史を学ぶことは重要です。また、ミュージック、アートといったファッションが影響を受けてきた文化を学ぶことでより理解が深まります。
すでにファッションを学んでいる学生のみなさん、ファッションビジネスでクリエーションに触れているひとたち、これからファッション業界で働きたい方、この機会にもっと深い知識を身につけたい方には、ぜひとも受講していただきたい講座です。ビジネスや社交の場でも活かされる知識になりますので、アートに関心のあるひとや文化全体に興味がある方にもお勧めです。広く興味をもたれた方に参加していただきたく思います。

期間: 2010年4月25日、5月9日、16日、23日、30日、6月6日、6日13日、各日曜日(ただし5月2日休講)
会場: 野毛Hana*Hana
定員: 20名
クラスと講師:
ファッション史と時代背景(3日間)  講師:小沢 ちとせ氏
近現代ミュージック史講座(2日間)  講師:大角 欣矢氏
モダンをめぐるアートの歴史(2日間) 講師:保坂 健二朗氏


受講料:
全日コース
◆コースA: 全クラス7日間(14コマ)30,000円(一括払いの場合:28,000円/分割払いの場合:割引なし10,000x3回=30,000円)
選択制コース
◆コースB: ファッション+ミュージック5日間(10コマ) 24,000円
◆コースC: ファッション+アート5日間(10コマ)    24,000円
◆コースD: ミュージック+アート4日間(8コマ)    20,000円

※選択制コースについては、全納のみ受付を基本にします。
募集期間:2010年2月15日〜4月20日(定員になり次第締切)

※アート関係者やファッションビジネスのスタッフ、ファッションショーのグラフィックデザイナー、
IT関係、外国ブランドのデザイナーなど多彩な方が申し込んでおります。皆様の交流の幅を広げる機会にもなると思います。

本講座「fashion education#2『ファッションを学ぶためのファッション・ミュージック・アート史講座』については、HPをご覧ください。
プレイベントと本講座の申込書は、ダウンロードできます。
http://www.noge-hanahana.org/nogediaschool.html

-------------------------------------------------------------------------
fashion education#02無料説明会
無料説明会では、野毛Hana*Hanaスタッフが本講座を分かりやすく説明します。
コースがいろいろあって悩んでいる人、自分にフィットした講座がどれか知りたい人、などコースを選ぶためのアドバイスも行います。
そのほか、講座に関することを、どうぞお気軽にご相談ください。会場の雰囲気も分かっていただける良いチャンスとなります。
皆様のお申込みをお待ちしております。

●日程:4月4日(日)・11日(日)14:00‐18:00
●会場:野毛Hana*Hana 横浜市中区花咲町1-42-1 
●入場無料
※時間内(午後2時から6時まで)に野毛Hana*Hana事務局までお越しください。
事前の連絡は特に必要ございませんので、お気軽にお越し下さい。

-------------------------------------------------------------------------
fashion education#02に対する各方面からのコメントを頂きました。

ファッションデザインとは偶発的に生まれるアイデアで製作するのではなく、歴史や芸術など様々なサブジェクトを自分がどのように理解し何を感じるのかを表現するものだと思います。ファッションはファッションのみから創造する物ではありませんが、その歴史には非常に多くの学ぶべき要素があります。そしてその歴史を紐解く事は先代が残された遺産への最大の敬意の示し方だと感じています。
AKIRA NAKA ファッションデザイナー

人間は誰しもこの世に生まれた瞬間から先行文化の中で育まれるという点で、人為的につくられた環境に生きている。歴史を学ぶことは、自分が今、当たり前だと思っていることが、何ものかによってつくられてきたものであるということを知るプロセスだと言える。そのことに無知であれば、生きることそのものが無意識的に保守的にならざるを得ない。ファッションにおいても、自分こそが創造していく主体であると気付くことのために、歴史を知るべきだろう。
現代美術家 西尾美也

ファッションの糸は時を超えてつながっている。最新のモードも、過去の先輩デザイナーたちや世界各地の民族衣装から着想を得て生み出される。有力メゾンでは歴代のアーカイブが財産となり、後継者からオマージュを捧げられる。アートや音楽も創り手のインスピレーションを誘う。これらの知識なくして、ファッションを読み解くことは難しい。しかし、ファッション史やアート見取り図を体系的に学ぶ機会は意外に少ない。それぞれを縦割りで理解するのではなく、横断的に知るには、視野の広い識者の助けを借りるのが一番だ。
宮田理江 ファッションジャーナリスト
http://fashionbible.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-2ed5.html  宮田さんはブログで告知して下さいました。

ファッションを読み解くには、まず時間軸として、過去から現在へ、そして未来を予測しなければならない。そこに横軸として、現在、どのような社会現象が起こり、人がどのような生き方をしているのかを認識しなければならない。そして、その中で自分がどのような位置にいるのかを定めなければならない。すべてのファッション現象には社会に対してのメッセージや事情が背後に隠されており、それがたとえ軽薄的であっても、表層的であってもだ。歴史を学ぶ事は果てしなく壮大だが、知る程にそれが今後のファッション現象を読み解く手がかりになるのは間違いないだろう。
山縣良和 ファッションデザイナー 「ここのがっこう」主宰

(五十音順)

野毛Hana*Hana
〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1丁目42−1
TEL&FAX 045-325-8123 
E-mail noge.hanahana@gmail.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月25日 (日) 6月13日まで各日曜 5月2日は講座はありません
  • 神奈川県 横浜市桜木町
  • 2010年04月25日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人