mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「コミュニティアート映像祭」@akta

詳細

2008年10月13日 19:57 更新

「コミュニティアート映像祭」@aktaのご案内です。
「コミュニティアート」を中心に、「地域コミュニティ」「民族」「セクシャリティ」をテーマにした
映像作品を集めた、巡回型映像イベント「コミュニティアート映像祭」が新宿二丁目・aktaにやってきます!
ジャパニーズ・クイアフィルムの先駆者・大木裕之が10年に渡って取り組んでいる「光の庭の子どもたち」、写真家としても知られる西村知巳がゲイコミュニティにおける告白について綴る「兄の部屋」を中心にしたプログラムです。
ご来場をお待ちしております!

【新宿会場】community center akta (都営新宿線・丸ノ内線新宿三丁目駅下車徒歩5分)
●10月14日(火)
19:00-21:00 「光の庭の子どもたち」「ほんがら」
●10月15日(水)
19:00-21:00 「兄の部屋」「セクション1-2-3」※終了後、ミニトークあり。
会場URL:http://www.rainbowring.org/akta/
会場電話:03-3226-8998

【作品紹介】
・「光の庭の子どもたち」
監督:大木裕之
内容:知的障害児とのダンスワークショップ、少年たち、そして街。世界各地を旅する映像のシャーマン・大木裕之が追った、アートNPO・コミュニティアート・ふなばしの聖と俗の10年史。※現在も撮影は進行中。上映時間:40分
・「ほんがら」
監督:長岡野亜
内容:琵琶湖のほとりの典型的な農村集落で、老人達が伝統の「ほんがら松明」を約50年ぶりに復活。その一部始終を丹念に綴ったドキュメンタリー。映像が描き出した老人たちのメッセージが、希薄化が進む地域コミュニティを突き動かした! 上映時間:100分
・「兄の部屋」/四部構成バージョン
監督:西村知巳
内容:objectからother subjectへ〜沖縄、新宿2丁目、九州を移動し、兄弟の関係を考える運動体。2部では、作者のアイデンティティのホームでもあるゲイコミュニティで、「告白」の問題と出会う。上映時間40分。
・「セクション1-2-3」
監督:品川亮
内容:新東京タワーの着工を間近に控え、大きな変化の波に洗われつつある向島。2人のスケートボーダーが、居場所を求めて路地を疾走する。ついに仲間と安住の地を発見するのだが・・・。上映時間:40分。

【主催】
特定非営利活動法人コミュニティアート・ふなばし
〒273-0005 船橋市本町4-40-23 本町フリーマーケット内
http://www.communityart.net

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年10月14日 (火) -10月15日
  • 東京都
  • 2008年10月14日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人