mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第11回全国おやじサミットinみやぎ 本大会

詳細

2013年09月21日 20:21 更新

ぴかぴか(新しい)父親=『おやじ』だけではない!
電球母親=『おふくろ』たちも多く参加していますわーい(嬉しい顔)

第11回全国おやじサミットinみやぎ

日時:10月13日(日曜日)

午前10時 開会
午後4時30分 終了予定

メイン会場
日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)
交流ホール その他
仙台市立旭ヶ丘小学校校庭(仙台市営地下鉄・旭ヶ丘駅下車すぐ)

主催:全国おやじサミットinみやぎ実行委員会
共催:お父さんたちのネットワーク
後援:宮城県、宮城県教育委員会、宮城県PTA連合会、朝日新聞仙台総局、朝日新聞仙台支局、仙台市、仙台市教育委員会、仙台市PTA協議会、読売新聞東北総局、「fmいずみ797」、NHK仙台放送局、河北新聞社、TBC東北放送、仙台放送、ミヤギテレビ、KHB東日本放送


exclamation ×2第1分科会〜第6分科会は事前申込みが必要ですexclamation ×2
ぴかぴか(新しい)第7分科会はご自由にお楽しみいただけますぴかぴか(新しい)


分科会案内  2013/10/13開催

オープニング1分間スピーチ
会 場 交流ホール 時 間 10:10-11:30
形 式 コンテスト形式
ファシリテーター 小幡恭二(寺岡おやじの会):阿部清人(寺岡おやじの会)
所属するおやじの会の紹打やおやじ自慢など、自分が伝えたい事、みんなに知って欲しい事などを、1分間という短い時間に「本気(マジ)!」で語っていただくコンテストです。
 コンテストということで、最も「本気!」なおやじには豪華商品を差し上げます!「一人じゃ〜な〜…」とう方は、是非、複数人で「本気!」な1分を演出して下さい!「よし、オレが!」という方は、サミット参加申書に「1分間スピーチ」の参加希望欄がありますので、そちらにご記入下さい。
皆さんのご参加、お待ちしております。詳細は別資料「1分間スピーチ」をご参照下さい。

分科会1 『震災体験からの出発〜父子家庭』
会 場 第1研修室 時 間 14:00-15:30
形 式 討論会形式
ファシリテーター 村上吉宣(宮城県父子の会)
東曰本大震災により父子家庭のおかれる課題が浮き彫りになりました。震災父子家庭の現状と課題を通して曰本全国の父親たちへ提言します。
〜おやじが変れば家庭が変わる、地域が変わる、そして企業が変り、社会が変わって行く〜

分科会2 『災害対応の問題点と復興の見通し』
会 場 エッグホール 時 間 13:00-15:30
形 式 講演・討論形式
ファシリテーター 高橋龍一(稲井オヤジの会):千葉政徳(稲井オヤジの会)
石巻専修大学 人間学部 人間教育学科 教授 木村民男氏(きむら たみお)【前東松島市教育委員会教育長】と石巻市立稲井幼稚園 園長 遠藤俊子氏(えんどう としこ)【前石巻市立湊第二小学校校長】
東曰本大震災当時、教育長であった、校長であったおニ人から自らの経験談と子どもたちへの対応をお話いただきます。
その答えは、今後どんな天災に会うやも知れぬすべての学校や地域の参考になるはずです。

分科会3 『おやじとアボジ』
会 場 第3研修室 時 間 14:00-15:30
形 式 討論形式
ファシリテーター 石垣政裕(お父さんたちのネットワーク):千 泰明(韓 国)
オヤジたちは世界の距離を短くすることができるのか。日本のおやじは海外からどうみえるのでしょうか。世情の似ている韓国のおやじ〈アポジ〉を迎え、日本のおやじとどう違うのか、連帯の道があるのかを探ります。韓国以外の外国人の方も参加します。


分科会4 『おやじのジレンマ』
会 場 旭ヶ丘小学校・体育館 時 間 14:00-15:30
形 式 討論形式
ファシリテーター 坂口清敏(上杉チャンネット)
「やる」も「やらぬ」も勝手なのに、なぜか「やる」を選択し、「引く」も「引かぬ」も自由なのに、なぜか「引かない」おやじたち。そんな人の集まりが、おやじの会を支えてる。やれば確かに楽しいけれど、「いやいや待てよ」と俺の心が呟くことも。抜き差しならぬ「気の葛藤」を、今こそ天下に知らしめん。
…ということで、おやじの会を「続けていく」ことのジレンマについて話し合います。

分科会5 『地域とともに』
会 場 第2研修室 時 間 14:00-15:30
形 式 討論形式
ファシリテーター 杉山昌行(稲井オヤジの会)
今回収集したアンケートを元に、おやじの会の他域やPTAとの関わり方を考えながら、自分たちの立ち位薗を明確にし、その存在意義を再確認するとともに、さらに発展させていくおやじの会の可能性を探ります。

分科会6 『幼児のためのアミューズメント』
会 場 旭ヶ丘小学校・体育館 時 間 14:00-15:30
形 式 講習・実演形式
ファシリテーター 玉上雅則(稲井オヤジの会)
高橋憲司(中新田幼稚園おやじの会)
「若いおやじがなかなか入会してくれないんだよなぁ… そんな悩めるおやじたちに朗報です!本分科会では、幼児に絶大な人気の風船を使ったコミュニケーションをご提案させていただきます。バルーンアートをはじめとした風船の活用法から作成手技まで、子どもたちを魅了する風船の魔法を本気(マジ)分析します!
風船で幼児とフレッシュなおやじに猛烈アピール!おやじの会入会のきっかけづくりにご活用いただけます。」

分科会7 『好日縁日』
会 場 旭ヶ丘小学校・校庭 時 間 14:00-15:30
形 式 実演形式
ファシリテーター 照井貴広(鹿島台おやじの会)
 縁曰での子供たちのお楽しみといえば?そう「くじ引き」が1番でしょう。
もと、「駄菓子屋」「露天商」の経験があるオヤジが、「本気」の「くじ引き」をお見せいたします!!
子供たちには「新しい」、大人たちには「懐かしい」決してスーパーの駄菓子コーナーにはないものをご披露いたします。
是非ご参加下さい!!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年10月13日 (日) 日曜日
  • 宮城県 日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)
  • 2013年10月07日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人