mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第14回勉強会のお知らせ

詳細

2008年05月13日 09:24 更新

皆さん、おはようございます。
板羽です。

お待たせいたしました!
第14回勉強会のお知らせです。

今回は
【デジタルとアナログでタスク管理ことはじめ】という題目で、
ひよっこエンジニアリング 甲斐さん にお話いただきます。

昨日、レジュメをいただいたのですが、その内容に今から
非常に楽しみにしています。

それでは、甲斐さんからのご案内です。

---------------------------
日々の生活・仕事の中でみなさん忘れものってしませんか?
財布、めがね、傘、カバンなどの「物」だったらそれが必要になったときすぐに思い出せます。
けれど、それ以外の「もの」だと、うまく思い出せないことが良くあります。
私はよくありますorz
そして、それに気がついたときにはとき既に遅し!となることもしばしば。。。

家族からのお願いごと、自分の用事であれば、まあなんとか誤魔化しが利きますが、
それが仕事に関わる事であれば、「忘れてました。ゴメンサイ。」で済まされることではありません。
今回の内容は社会人歴もうすぐ10年になる私が、今までのある程度の修羅場経験と、
日頃の情報収集の中で得た知識を総動員して実践している「忘れるための」タスク管理について、
その考え方と方法についてご紹介しようと思います。
---------------------------

いただいたレジュメの一部をご紹介します!

タスクってなに?

GTDとは

CLMとは

タスク管理したらどうなるの?

* 最終目標は「タスクを忘れ去る」
o 小学校のあの時間割を作るべし!
o 時間割作成に時間をかけるべし!
o 常に時間割を見るべし!
* 過去のタスクから未来を予想する
o 予想時間の精度が上がり。
o 時間割の精度が上がって。
o 余力ができる!
* タスク管理をしている時間がない
o それはタスク管理をしていないから!
o 「時間=お金」と考えてみましょう
o まずはタスクを洗い出してみましょう!

タスクから習慣をつくりタスクをなくす!

* 時間割作成のポイント
o パターン化を意識する
o 無理をしない
o 習慣にしてしまう
* 習慣ついたらタスクに上げなくてもいい
o 止めたら気持ち悪いですからね^^;
o 記録はとるべし!!!

習慣をいかに楽してつくりあげるか?

* アナログかデジタルか?
o 手書きが一番!
o でもちょっとね
o アナログをデジタルで補う!
* タスクと予定と行動記録
o タスクだけでは不十分

デジタルツールを使いこなす!

* Remember The Milk
o 使い始め
o 惚れ込んだ理由
o 使って見ましょう!

* Google カレンダー
o 使い始め
o 惚れ込んだ理由
o 使ってみましょう

タスク管理のその先に。。。

* タスク管理からプロジェクト管理へ
o 人の管理は大変
o ちょっと考えてみる
o まずはみんながタスク管理できる状態にする。
o 自分は大枠だけ管理
* それぞれにあったタスク管理がある!
o 皆さん是非実践して情報共有しましょう!

以上

皆さん、1年前と比べてどんどん忙しくなっていると思います。
こうした知識があるかないかで、日々の作業効率は、2倍も3倍も
変わってくるんじゃないかなと思います。

多くの方が大いに参考になる内容だと思います。
みなさんのご参加心からお待ちしております!!

************************************************
☆第14回勉強会
●開催日時:2008年5月20日(火) 18時30分〜20時30分
●懇親会:21時00分ごろから
●会費:勉強会 1,000円
懇親会 3,000円程度
************************************************

出席される方はいつものごとくブログコメント欄への
記入をお願いしますm(__)m
(懇親会の出欠もお願いしますね。)

http://wisdom-sharing.seesaa.net/article/96110487.html

コメント(3)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年05月20日 (火)
  • 大阪府 天満インキュベーションラボ
  • 2008年05月20日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人